☆☆☆ デビットカード や ポイントカード・ポイントサイト で よりお得になる! 情報満載の〝バナーりす〟のページです♡♡♡♡♡
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・ヤフオク出品のかんたん決済振込先を〝楽天銀行〟にする
・ポイントサイトから楽天銀行に振り込む
などで、ハッピープログラムの楽天銀行のステージが上がって
〝他行あて振込手数料〟が無料になることがあります。
今回、地方銀行にて中途半端に残高があって千円単位の提携ATMではどうやっても引き出せなかったお金を引き出すのに、この無料回数を利用しました。
・楽天銀行から端数を振り込む
・地方銀行の提携ATMにて残高千円を引き出す
無料回数は月末に消えるので、月末の場合は〝引き落とし日を即時〟にしないと無料が適用されません。
通常は、しっかりと〝手数料0円〟と書かれていますので(いたはずですので)
判別できます。(チャットサポートからは、0円は出ないと言っていましたが。)
この引き出し戦略は、ネット銀行にも有効です。
楽天銀行 JCB デビットカードで ポイントをたくさん貯める方法
楽天ポイント自在の〝楽天ポイントカード〟で、期間固定ポイントをガンガン使う方法
ハピタスって? ~登録無料・会費無料の〝安全に「ポイント=資金」がたまる〟サイト~
プリペイドカードの数十円の残高の消化 ~使わないマネーを賢く消費~
今回、証券口座ということで手つかずだった〝楽天証券〟の口座を開設することになりました。
ハピタスで1000ポイントだったので。
楽天銀行の口座開設(楽天銀行JCBデビットカードも同時に申し込んじゃおう♡)でポイント貰った時もそうでしたが、維持費無料なので、楽天のアカウントを持ち慣れさえすれば、楽天ポイントに馴染みを持てれば、楽天証券口座も〝ほぼ銀行口座〟として気軽に維持費無料でつくれます。
ポイントは〝預金目的のみでもいい〟ということ。
それでも開設できました。
マネーブリッジを無料で簡単に楽天銀行から申し込むと、楽天証券との資金移動が簡単にできます。
1万円以上入金の条件の場合、適当な金額(出金は千円単位)を入金した後で、合計千円にして出金、無事出来たら1万円入金すればよいです。
ポイントは1ヶ月くらいで承認されました。その後いったん1万円を楽天銀行の方に戻しました。
楽天銀行の引き出し関連で楽天証券口座のお話がよく出てきますので、ぜひ作りたいと思っていて、1000ポイント貰えるというのが、きっかけとして かなり良かったです。
楽天ポイントのランクでは誕生日ポイントがシルバーで100ポイント、ゴールドで300ポイントですが、マネーブリッジ適用で楽天銀行に10万円入れられれば、年間100円分の利息が受けられます。(税金にて引かれるらしいですが)。
100円といえば、1万円買い物にて1%還元と同じですね♪
楽天証券&マネーブリッジは、楽天銀行への預け入れ推奨にて楽天グループの資本を増やす役割をすると想像できることから、単に持っているだけでも全く怒られないと感じられるので、まだ開設していない方は、ハピタスにてお得な時に、ぜひ堂々と開設しましょう♪
楽天銀行 JCB デビットカードで ポイントをたくさん貯める方法
楽天ポイント自在の〝楽天ポイントカード〟で、期間固定ポイントをガンガン使う方法
クレジットカード(デビットカード)の磁気面の保護 ~楽天銀行JCBデビットカードと再発行手数料(通常無料)~
ハピタスって? ~登録無料・会費無料の〝安全に「ポイント=資金」がたまる〟サイト~
ズバトク毎日くじでyahoo!ショッピングをオトクに♪
ハピタスにて、珍しい〝みんなdeポイント〟の広告がありましたので、申し込んでみました。
それなりの額でも安心して預けられる定評の銀行だそうです。
預け入れ/引き出しも 提携ATMで手軽にできるようです。 (必要だと思ったら、時にすぐに使えます。)
私は、申し込んでから、書類を返送して、すぐに1000ポイント付きました!
他にも、〝じぶん銀行〟〝楽天銀行〟〝ジャパンネット銀行〟など、色々な口座開設にて美味しいポイントがあり
〝ハピタス〟経由が一番 私的には 安心できます。
他にも、続々、銀行が登場するかもしれません♪
ぜひハピタスに登録して、定期的にチェックしてみましょう☆彡
ハピタスって? ~登録無料・会費無料の〝安全に「ポイント=資金」がたまる〟サイト~
楽天銀行 JCB デビットカードで ポイントをたくさん貯める方法
「yahoo!マネー/預金払い」登録!! ヤフオク売上をチャージして オトクにyahoo!ショッピング♪
プリペイドカードは、ネオマネーやマネパカードがポイントサイトにて申し込みやすいですが、今回、GAICAがちょびリッチの「誰でも10%、対象案件申し込みで計20%」ドットマネーの交換での増量の対象案件で、気になっていたので、申し込んでみました。 (2018年3月当時の 私的な体験談です)
条件達成は通帳記載で良いので、逆に判定までかかる(ポイント付与は間に合わなさそうな)記述でしたが、増量キャンペーン終了前の3月上旬にポイントが付きました。
その方が総合的には楽だからでしょう。イメージアップになりましたし。
というわけで、さっそく、ドットマネー交換&増量ポイント待ちを経て、増量分含めて交換しました。
マイルは持っていませんので、現金に交換しました。
新生銀行の口座開設もちょびリッチを経由。こちらは期日にてポイントが付きませんでしたが、アクティベイトをしてGAICAと連結すると、簡単に手数料無料でチャージと払い戻しができます。
試練はアレです。住基カード+コンビニがもう使えず、デフォの方法で 住民票を取ってきました。
楽天銀行から手数料無料で振り込みできる環境があれば、新生銀行にて毎月必要なTポイントプログラムのエントリーをすると、1万円以上の振り込みでポイントが付くようです。
計2万円を新生銀行に振り込んで、GAICAに移し、ポイントが付いたら、3月末までに1万円を新生銀行に残しTポイント500ポイントを狙いつつ、さらに 新生銀行から無料で振り込める回数を使って1万円を元の銀行に戻します。
さらにGAICAでは2万円の例のチャージにてさらに1000円分が付くみたいです。
(2018年3月当時のキャンペーンです。――6月追記 計1500円分付きました!)
結構ややこしかったのですが、ランクが一定以上の楽天銀行、新生銀行&GAICAにて、出かけずに金のやり取りができたので、住民表の取得を除いては、楽でした♪
GAICAはハピタスでもありました。問い合わせ易さではハピタスが良いと思います。
ポイントとの兼ね合いで、ちょびリッチとハピタスがオススメです。
ハピタスを経由してお得に口座開設!!
ハピタスで楽天証券口座開設&ポイントゲット!! ~マネーブリッジで年金利0.1%!?~
楽天銀行の他行あて無料にて〝ネット銀行・地方銀行の端数を合わせる〟
静岡銀行(しぶぎん)口座開設でポイントゲット!
ちょびリッチでオトクにショッピング(口座開設も)
ハピタスにて、口座開設にて1500円貰えるキャンペーンがありました。
(その後、条件のハードルが大きく変わったようです。)
詳しくは忘れましたが、口座開設後、お馴染の VISAデビットを1回使うと、1500円相当のポイントがハピタスからもらえました。
さらに、VISAデビットを5回使うと、1000円が振り込まれました♪
両方6月の末頃でした。
開設したのは初春頃だったと思います。
書かれていた予定期間通りに付いたと思います。
あおぞら銀行のキャッシュカードは、ゆうちょ銀行ATMでは無料のようです。
当時のあおぞら銀行のホームページには、ハピタスの名前が出ていて、経由すると1500円分貰えるキャンペーンが出ていました。
もちろん、私は、ハピタスで見つけました。
VISAデビットは、普通にインターネット支店に申し込んだら、来ました。
(別途申し込みしなくてよかったと思います。)
このように、時々、新たにおいしいキャンペーンが紹介されていますので、ハピタスに登録して定期的に「みんなdeポイント」を覗いてみるとオトクですよ♪
賢い人のお得なサイト | ハピタス
前回のちょびリッチでのポイント獲得の後、忘れた頃に、通常のTポイントがyahoo内のポイント通帳未記載にて増加していることが分かりました。
例の500ポイント強です。
付きました。
さらに、20000円のGAICAチャージでの1000円分のボーナスがさらにチャージされました。
パワーフレックス口座にて連携していますので、日中にほぼ一瞬で、GAICA→新生銀行→楽天銀行 に移すことができました。(楽天銀行へは振込)
新生銀行は、この文章を書いている現時点では、最低月1回は他行宛ての振り込み手数料が無料になる、太っ腹な銀行です。
楽天銀行をメインバンクにしていて他行宛て振込手数料を無料にする条件が整えば、いつでも新生銀行に気軽に移せます。
期間は開きますが、こういった会社の 大抵のキャンペーンは、きっちりとキャッシュバックしてもらえるので、ほのぼの信頼していけば、オイシイです。
楽天銀行 JCB デビットカードで ポイントをたくさん貯める方法
新生銀行 GAICAでポイントゲット ~ちょびリッチで増量体験談~
スーパーちょびリッチの日!! ヤフーショッピングにランクも?
色々な銀行が、ポイント獲得対象になるのは嬉しいです。
記載時、ハピタスの みんなdeポイントにありましたよ。(※ポイントアップは期間限定)
ただ、今回の案件は、運転免許証を持っている人限定だそうです。
といいますか、そう読めました。 (2018 06)
都会では、人も多いですし、鉄道もありますし、自動車は必ずしも必要ではありません。
普通は免許証くらいは持っていそうですが、取得にお金がかかりますので、進学時などに取らない選択をする方もいるでしょう。
というわけで、私は残念ながら対象外です。
そのうち、条件がお手軽になったら、申し込んでみようかなと思います。
こういう風に、案件ごとに、微妙に旬やクセがあるのですね。
ハピタスって? ~登録無料・会費無料の〝安全に「ポイント=資金」がたまる〟サイト~
楽天銀行 JCB デビットカードで ポイントをたくさん貯める方法
静岡銀行(しぶぎん)口座開設でポイントゲット!
あおぞら銀行の口座開設でポイントゲット!(2018年春)
これまで、楽天銀行・ジャパンネット銀行・じぶん銀行 など、多数の銀行口座を、インターネット経由で開設しました。
そろそろ 口座開設は大詰めかなと思いましたが、私が特集した記事とも関係が深いGMOが、銀行口座のキャンペーンをしていました。
みんなdeポイントで見つけて、ハピタスが手頃だったので、1500円分のポイントの時に 登録しました。
ハピタスは、基本、通帳に確実に付きますので、楽です。
口座開設の書類は、インターネットで、住基カードの表アップだけで一発でした。 住民票が不要で、300円浮きました(笑)
ついでに、マイナンバーの通知カードもアップしておきました。
発送まで1週間程度、到着頃に、1500ポイントが付きました。
デビットカード付!!
ちまちま交換します♪
オイシックス(Oisix)のお試し購入でポイントバック!
ハピタスでhontoの新品書籍を[一割ほど]安く買う方法!
ムームードメインの独自ドメイン更新料を〝デビットカード〟で支払って 末永くブログを運営しよう♪
ポイントサイトはショッピングにて社会を豊かにする ~ネット社会の仕組み~
ハピタスって? ~登録無料・会費無料の〝安全に「ポイント=資金」がたまる〟サイト~
2019、10月ごろに申し込んだ案件です。
昔は、私は、ドコモで携帯を持っていたり、馴染みのある会社が入っています。
(機種は今でも大切にしています。)
最近は、ニーズの事情も変わりましたから、久々にって感じです。
やはり、知っている会社が入っている方がいいですね。
THEO本家に比べて、たくさん使う時に、手数料割安になりにくい点ですが、あまり大きな違いは、無い人が多いです。
ここからは、THEO(メインのサービス)のお話へ。
THEO(テオ)は、やっていることが おもしろいです。
実感としては、インターネットの配信に通じるものがあります。
最初はポイントに目が行きましたが、私としては、長期的に使う可能性のあるものを 申し込みたいので、なるべく 機会として捉えます。
私の案件の場合の条件は、1万円を入金することでしたので、用意しました。
楽天銀行からも、簡単にリアルタイム入金できて、即反映されました。
以前に、銀行口座系の案件で そのくらいの額を入金したことがあったので、上記の条件自体は、全くの初体験というわけではありませんが、① 実際に資産運用(取引)が成される、② 即時で引き出すことができない(10万円以下の場合は解約が必要)、という点で、今までにはないバージョンです。
決め手は、〝3000円分のポイント〟〝解約すれば引き出せる〟〝0円よりマイナスになることはない〟という3点でした。
手数料は年率の1%で、以前のヤフオクをするための手数料基準で見ると、なじみ深くて、しかも安いです。
元本割れも、大きく出ることは少ないようで、3000ポイントは、もっと別の意味で幅広く取っていると感じます。
最近は、良い案件をポイントサイトで あまり敢行していなかったので、かなり懐かしく新鮮でした。
THEOのメインの特徴は、自動で株が買える(売買できる)、というところです。
アメリカをはじめ、世界中の、新興国の株も買うことになると思うので、その辺の国々の発展に興味のある人は、それだけでも意味を持ちます。
もし、自分で株を買う・売る となれば、手数料が1件ごとに掛かってくるのが普通で、資金がたっぷり無いと割高になりますが、THEOの場合、1万円預けて、年間100円程度です。
というより、色々な視点から、長い目で見て、手数料の1%が安いと思えるサービスだということです。
グラフはシンプルで、実際に運用してみると、表記と比率の関係を読めれば、傾向が分かります。
まず、自動で、円をドルに換えることになるので、私は、ドルで預金して運用している、という感覚です。
円高円安の影響を日々受けますが、ログイン後に最初に 総資産の円の表示が出てくるのもシンプルです。
グラフは、ドルで見た方が、傾向が分かりやすいと思います。
課税分は、引かれて表示されているようです。
(特定口座がオススメ。)
ひと月経って、大きく減ることが全くなく、実質、付いたポイント分も資産に入っている状態になったので、金銭感覚の視点から、個人的に、貴重な体験です。
(※ 厳密には、株式も ETF という方法で保有します。 )
楽天銀行 JCB デビットカードで ポイントをたくさん貯める方法
ハピタスって? ~登録無料・会費無料の〝安全に「ポイント=資金」がたまる〟サイト~
THEOの資産を 日興証券口座に出金&再振替!
SBI証券のs株を活用! ~THEO・仮想通貨 〝為替変動時の 銘柄見直し〟に ♪ ~
円安と投資! ~節約は基本!~
☆庶民的☆ 仮想通貨の資産形成 ~リバランス♪ ガチホ? コイン交換♡ 取引所売買!~
UFJ系と言えば、「デビットカード」の案件が、印象的で、ポイントを貰ったことがある人は、まず忘れないでしょう。
そのグループが運営している証券会社が、カブドットコムです。
デビットカードの場合は、約1年後より年会費がかかる (それまでに継続するか決める) という注意点でしたが、カブドットコムの場合も、似たような、小さなリスクでしょう。
あまり前情報が無かったので、ぶっつけでやってみましたが、デビットカードや銀行口座との縁でよく知っている会社名なので、信頼しました。
株価は、常時変動し、普通は100株単位で買うのですが、おもしろいことに、最近は、手数料さえ支払えば、1株から買える場合もあり、カブドットコムでは〝プチ株〟というサービスで、案件の達成条件に使えました。
UFJグループの株がメインに売買されているようでしたので、買ってみました。
銀行系の株は、一株が数百円からの相場なのかな?
あまり変動しないだろう、国内の株を買うのは、ひとまず、落ち着きますね。
ですが
プチ株の約定(購入成り立ち)は 時間差だったりするので、振り込んだ額以上にならないか、実は不安でした。
基本的に、それ以上の額になるとキャンセルされるはずなのですが、とても詳しく書かれているわけではないので、私の資金では、これがやっとの選択です。
購入依頼は、夕方だったかな。 買えたのは、次の朝なので、初めて自分で一から行った感想は・・・
ちょっとだけ眠れなかった(笑)
購入する時の手数料が50円程度でしたので、数百円の1株を狙う場合に、200円ほど余分に振り込んでおけば安心です。
配当金も貰えたりするので、機会があれば、引き出そうと思います。
経験もそうですが、付いたポイント(資金)は 大切に使います。
デビットカードは使えるか? ~クレジットカードとは違う 銀行デビットの仕組み~
ハピタスって? ~登録無料・会費無料の〝安全に「ポイント=資金」がたまる〟サイト~