☆☆☆ デビットカード や ポイントカード・ポイントサイト で よりお得になる! 情報満載の〝バナーりす〟のページです♡♡♡♡♡
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ポイントサイトからは、日々、ポイントをゲットできる仕組みがあります。
クリックポイントから、ガチャや、小さなゲームまで、様々です。
意外にバカにならず、溜まっていき、他にも、楽天市場等のメールからのクリックポイントが、すごいです。
ポイントインカムのトロフィーやポイントハンターは、参加必須の、優秀案件ですが、完全な日課作業ではないので、ここには含めません。
❀
ポイントサイトを限定して、書いていきますと・・・!
・ドットマネー [5円分] (スクラッチ・モグなど)
・ポイントインカム [1.5円分] (クリックポイントなど)
・ちょびリッチ [0.5円分] (広告のクリック・メール)
・モッピー [1円分] (ガチャ・メールクリック)
これ以外にも、ドットマネーの懸賞のポイントアップ、ガチャの大当たり、メールのクリックポイントなどを換算すると、1日に、平均10円分のポイントを、稼げると思います。
ハピタスやPeX、ECナビには、この手の優秀なポイント稼ぎ案件は、ほぼなく、ハピタスは 宝くじ交換券を集めることで 1日1円分弱溜まりますから、やってもいいですが、2回クリックして、さらに宝くじへのアクションが必要なので、行わなくてもよいのです。
また、ドットマネーの、ガルショも、1ポイントの時にやるメリットは、ほとんどありません。
✧ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ✧
時間を持て余して、何もしないより 音楽を聴くついでに行っておく方がいい、と感じるなら、オススメです。
❀
・ステーキングのある 底値で安定している 仮想通貨 (現物取引) を 取引所で買っておく!!
投資の練習にもなるので、手数料をほぼ取られない、取引所で、ある程度取引量が多い仮想通貨を、時機を見て買っておくというのは、おもしろいと思います。
・3600円で 底値の仮想通貨を購入
・その後 7倍になって 安定
こうなった場合、ステーキング報酬が、年率4%なら、1日10円分のポイントをゲットしているとき、値上がり益を別にしても、1年で100日分の〝1日10円の報酬 (365日の28%) が ステーキングで手に入る〟ので、1週間で、二日、さらに 10円ずつ、ゲットできる計算です。
さらに、ステーキング分を、最高価格付近、例えば、さらに4倍近くで売れば、100日分(28%)は、365日分(100%)の報酬になりますから、1日10円ゲットしているとき、さらに10円が入ってきて、ゲットできるポイントの価値は、倍になります。
メリットは、とてつもない少額 で購入しているため 投資必要額が簡単に得られ 欲が出ないということです。
そもそも、ステーキングを考えなくても、底値の仮想通貨が、倍になったときに売却すれば、1日10円分のポイントの2倍、20円分が、365日間で、日々、手に入るわけです。
ポイントサイトをやることは、お金に強くなることでもある と思います。
現に、口座開設のみ中心の案件が、高いポイントに多くあり、ポイントサイトの意義が 経済と関係するシステムの普及と紹介である、と、主張しているでしょう。
1日10ポイントが、倍になったら、1年後、余った3600円分で、ログコレクションを買います。
ワンピースのアニメが、何話、繰り返して、見られるようになるでしょうか?
1話30円のシーズンの場合、120話!!
ヤフオク!で クーポンを使って、セットで買えれば、ほぼ、最初からアラバスタ編まで、すっぽり見れるのです!!
正しい投資の流れと公共の福祉 ~幸せの右上がり配当にコミット~
☆庶民的☆ 仮想通貨の資産形成 ~リバランス♪ ガチホ? コイン交換♡ 取引所売買!~
ポイントサイトはショッピングにて社会を豊かにする ~ネット社会の仕組み~
ハピタスって? ~登録無料・会費無料の〝安全に「ポイント=資金」がたまる〟サイト~
私は、仮想通貨について、いくらか耳にしていました。
ポイントサイトを見ていますから、口座開設の案件は、目に入るのです。
ポイントにつられて、初めて、開設に成功した口座が、ここでした。
販売所の購入ということで、メジャーな仮想通貨が 並んでおります。
私は 2020年の夏、マイナンバーカードを、マイナポイント 第1弾 も含めて、この仮想通貨の口座を 申し込む 必要書類のため、つくりました。
すでに、THEOを運用しており、2020年3月前後の、株価の大暴落の付近で、手いっぱいだったので、このころ、仮想通貨に大きく投資することが、出来ませんでした。
後に、皆さんも 気づくことになるように、この時期、イーサリアムが、特に安かったです。
さらに、リップルが、独特な値動きをしていました。
この仮想通貨販売所から、50XRPをプレゼントされたわけですが、これを保有していれば、結構、おもしろいことになりました。
この後、XRPに関しては、色々、ありましたよね。
❀
2020年夏、この辺りから、仮想通貨は、THEOのポートフォリオに出てくる用語でもおなじみの〝インフレヘッジ〟という資産として注目され始め、2022年夏現在の、円安など、インフレの対策として、みんなが購入し始めました。
そして、もともと、ビットコインが40万円だった あたり、2020年3月付近、株価が大暴落していた時期からは、ある程度回復し、すでに、仮想通貨には、ある程度の値動きが、ありました。
私は、初心者だったので、ほとんど眺めているだけでしたが、確か、1万円をすぐに購入、売却して、ポイントは きっちりもらいました。
その後、コロナ禍における、混乱の中での、仮想通貨ブーム、ないし、高騰が起きます。
そして、買いにくくなるわけですよね(笑)
わたしは、2021年秋にかけても、ポイントサイトを見て、いくつかの、定番の 仮想通貨 販売所の 口座開設 をします。
この時点で、ビットコインとイーサリアムは、すでに、かなり、人気が出て、買われており、同時に、ポイントサイトでも、こういった案件が、楽しそうに、主張しておりました。
仮想通貨は、チャートを眺めても、ほぼ、値動きが予測不可能 で、まずは、THEOのインカム重視の編成 に、頼った方がいいと思います。
あまり欲を出しても、仮想通貨は、高い時に購入すると、勉強費になりますからね。
とはいえ、VCトレードで初体験した、1万円の現物売買は、株と違って、すぐに受け渡しされて新鮮で、適切な金額を扱う練習、経験としては、良い体験だったと思います。
しいて言うなら、1万円でよいから、2020年の夏ごろに、イーサリアムあたりを、年を越えて、持っていたかった!!
なんてね(笑)
✧
日課 ! ポイントサイトのポイントを 365日 ゲットする !!
アンケートサイトで 1000円 / 月 を目指せ !! ~10万の投資より 高リターン!? マクロミル・サイバーパネル~
ロボアドバイザー THEO+ で 運用を はじめてみた ♪
正しい投資の流れと公共の福祉 ~幸せの右上がり配当にコミット~
マイナポイントの 第2弾で 15000円分の WAONを ゲット(≧▽≦)♡
日本株1株の購入時の〝ハイブリッド預金〟でも触れた SBI証券、口座開設の時の話です。
今回は、久々に、モッピーから申し込み。
2021年、8月、助成金10万円を活用しようと思ったときに、目に留まった案件でした。
ハイブリッド預金口座は、住信SBIネット銀行 の口座を持っている人が、SBI証券の証券口座として、ネットバンキングの、銀行口座内のページに、リアルタイムで反映できる口座です。
証券にある買付余力が反映され、拘束金を除く金額まで、SBIの自分の普通口座に 手数料無料で即時振替できます。
今回の条件は、50000円を一括で、SBI証券に振り込み、楽天銀行から、手数料無料で、簡単でした。
その際、ハイブリッド預金の設定も 完了しておく必要があり、去年のことなので、詳しいことは忘れましたが、2か月くらいで、有効判定になったと思います。
17000円分のポイントのほか、別キャンペーンで、さらに、2000円ほど、貰ったと思います。
わたしは、この資金を 投資に使い、ちょっと、勉強費になってしまったのですが、お金に強くなるためには、手ごろに大きな資金を扱う勇気も、いると思うのですよ。
ロボアドバイザーの THEO に入れるのが 一番だったかもしれませんけど、この資金を、さらに、別の口座開設案件 に使ったので、それで、ちょっとした勉強費になりました。
✧
SBI証券を、新たに使い始めたのは、2022年の夏に入ってから。
ちょうど、円安、株安 が進む中で、リバランスに良い機会だと思い、色々頑張って考えて、1万円ほどの現物株式を、購入することにしました。
ポイントサイトで ちまちま ポイントを稼ぐ人にとっては、高額ですよね!! 1万円は。
コツは、投資をすると決めた額は、継続して投資に回し、なるべく不労所得になるように放置して、リターン基準で、ポイントサイトやアンケートサイトと比較して見て、少しずつ、投資の金銭感覚を身に着けていくことです。
重要なのは、大金を扱うことではなく、適切な額で 判断ができるようになることですよね。
✧
1株だけ買える証券会社は、おなじみと思いますが、3社ほどです。
最近は、買付の手数料が、52円から、無料になり、SBI証券では、拘束金でもなくなりました。
つまり、割安になったときに、1株ずつ、手数料無料で買い増して、高くなったときに、まとめて売る ことができますね。
株式は、同じ種類のみを、1回の取引とみなされるようですから、あらゆる種類を、売却して、52円の手数料…は、無理なはずです。
それ、出来たらいいんだけどなぁ。
だから、1株優待銘柄以外は、下落時に、ある程度、まとめて買った方が、オトクではあります。
このブログでも挙げている、楽天グループ そして GMO系列の株式も、1株ずつ 買ってみました。
楽天銀行のハッピープログラムは、エントリーで、株式の配当金1件ごとに 10ポイントもらえます。
例えば、以前、au株コム証券(旧カブドットコム証券)で持っていた、三菱UFJの1株配当が12円で、年2回だとすると、株価が500円なら、利回り10%に近くなります。
これは、けっこう、おもしろいです。
(au株コム証券 側の株式を一旦売却した理由は、新たな案件のためでもありますが、イオン銀行でしか、資金を引き出せず、そのたび、配当金受領口座方式を、楽天銀行から、イオン銀行に、変更しなければならなかったことが大きく、かなり、面倒だったので、SBI証券を使うことにしました。)
❀
SBI証券は、おそらく、現物株式、s株の購入時、3割弱の余力の拘束金 が、かけられます。
2000円の株価で、1株発注すると、2500円ほどが、ハイブリッド預金から 引き出せない状態になるわけです。
また、証券口座に、楽天銀行など 外部から入金すると、ハイブリッド預金口座に反映されるまで、たしか、1日かかります。
1営業日後までは、SBIネット銀行側で、その資金を、普通口座に振り替えられないわけです。
✧
住信SBIネット銀行は、デビットカードをポイントサイトで発行 して以来、楽天銀行の手数料無料を得ることも含めて、時々活用している、身近な口座です。
ここに、簡単に 証券口座から 振り替えができるのは、凄く使い勝手がいいです。
ポイントサイトで申し込んでも、使わない場合が多い中、こうやって活用できるのは、無駄がなく、よいですね。
ポイントサイトを使いたおす中で、結局は、自分に必要なサービスをいろいろ体験して、吟味して、ネットワーク化して、不要なサービスは、眠らせておく、それが一番、シンプル なのかもしれません。
日課 ! ポイントサイトのポイントを 365日 ゲットする !!
THEOは、ここ10年で勢いのある、投資一任型の、ロボアドバイザー です。
グロース、インカム、インフレヘッジ、の3つのポートフォリオのバランスを決めて、アメリカドル建てで、ETFを自動運用・リバランスしてくれる、画期的なサービスです。
円安に振れるこの時代、ドル建てでの自動運用は、うれしいです。
実は、最近、日興証券 (三井住友銀行の証券会社) の口座で、THEOの資産を 管理することになったらしく、数年前開設したTHEOからの指示で、日興証券口座を開設しました。
ポイントサイトからも一切ポイントが付かず、もうこれ以上、証券会社の口座、あってもねぇ…。
で。
私の開設した口座は、日興イージートレード・総合口座の、THEO支店 だったと思います。
日興証券は、ゆうちょダイレクトのように、いちいち、口座に関連する番号を打たなければ、ログインできないので、ユーザーネームと違って、覚えられません!
日興証券から引き出したことがないので、THEOの資産を、楽天銀行へ、引き出してみました。
私の口座は、ハピタスから開設した、THEO+docomo のバージョン で、1万円から運用できます。
(本家のTHEOは、10万円以上入れないと、ETFを買い付けてくれないらしいです。)
引き出すには、円換算の資産評価で、10万円以上の残高が必要です。
私の経験上、THEOを始めるコツは、ハピタスのみんなdeポイントなどのポイントサイト・ページを見て、口座開設などでポイントを貰い、入金することです。
入金は、1万円以上から可能で、楽天銀行などから、クイック入金が無料です。
出金も、無料です。
✧
残高がどうしても、10万円を超えないので、全額出金を選択。
最近は、解約までしなくても 良いようになったので、円安の時に、重宝すると思います。
水曜日にTHEOから出金指示、3営業日後に、日興証券の口座に、振り込まれるらしい。
いつよ・・・?
営業日という言葉は、インターネットショッピングの〝無在庫販売〟でおなじみ。 最近は、法律で禁止されていたような、いなかったような…。 (通販の話。※余談!!)
つまり、本日、とは、0営業日、のことで、その場合、営業日って言葉、使いませんよね?
営業日という言葉 = 遅い
と言ってもいいでしょう。
3営業日後ということで、土曜日には、日興証券の〝MRF・お預かり金〟というところに、反映されていました。
(今回は水曜に出金指示したので) 日曜日の時点で、月曜日に入金される THEOの資産を売却した買付余力を、出金指示 できるようです。
というわけで、ここでの買付余力は、THEOからの場合、確定した金額のようです。
(源泉徴収あり、なし、で、変わってくるかもしれません。)
月曜日の朝には、出金確認中、から、出金処理済、になっており、11時締めで、14時頃となっていましたが、楽天銀行 には、12時前に反映されました。
(やはり、ネット銀行は、反映が早い!!!!!)
と、同時に、THEOにも、日興証券の残りの買付余力を、振り替えてみました。
振替指示は簡単で、全額振り替えても、不足金が発生していないようです。
正午12時ちょうどより、5分前までに、日興証券からはTHEOへ振替しないと、当日中にETFを買ってくれないそうです。
しかし、月曜の昼までに振り替えたところ、翌日のTHEOの画面には、お預かり資産額がまだ1万円に達していない、と表示されており、当日の夜にETFを買い付けたのか、よくわかりません。
全額出金しても、THEOから 以前のデータを見れるようですが、全額出金指示をした後は、THEOから〝ETFの保有銘柄〟が、見れなくなっていました。
(営業日当日の夜に、売却しているはずなので、当然ですが…。)
THEOでは、水曜の出金指示の後、火曜日には、既に、月曜日付で出金額が表示・反映され、同時に、月曜日付で入金した額も 表示されておりました。
グラフが ややこしくなるかもしれませんが、日興証券で管理している資産なので、この方法を使うと、1万円から運用できる THEO+docomo で、10万円以下での〝実質、一旦全売却での 部分出金〟ができる、ということが、分かりましたよ!
日課 ! ポイントサイトのポイントを 365日 ゲットする !!
ハピタスって? ~登録無料・会費無料の〝安全に「ポイント=資金」がたまる〟サイト~
アンケートサイトで 1000円 / 月 を目指せ !! ~10万の投資より 高リターン!? マクロミル・サイバーパネル~
ロボアドバイザー THEO+ で 運用を はじめてみた ♪
仮想通貨 (暗号資産) は、株式・ETFに比べて、値動きが、あまりに激しいので、ある程度の売買が、どうしても必要になってきます。
長期保持〝ガチホ〟が最強ですが、あくまで、庶民のルールです。
金持ちは、インフレヘッジとして、〝資産を減らさない目的で、ゴールドを保有している扱い〟になるように、買います。
つまり、大暴落したコインを、少量買うことができるのは、お小遣いだからです。
増やしたい目標額が、少額であればあるほど、暴落時のコインを、お小遣いの額で狙えるので、欲を出さず、すぐに資金を調達できます。
お金持ちは、はした金かもしれない1億円、を、減らしたいとは思っていません。
暴落時のコインなんて、資産の1%でも、怖くて買えないでしょう。
ここが、ビットコインが他のコインに比べて、右上がり基調である理由と思われ、株式のように、市場の成長を反映〝グロース〟ではなく、資産家がその用途で認めている意味での〝インフレヘッジ〟です。
つまり、資産家が、ビットコインを信頼しなくなったら、元の値段に戻るかもしれませんよね。
あくまで、それは、資産家が決めることなので、中国の仮想通貨違法発言・国民のコインの取引禁止、世界中の動向、こういった要因が、さらに、絡まりながら、インフレヘッジとしての、コインの相場を 成り立たせているようです。
そう。
あくまで、庶民の買い方ですが、1万円単位の、お小遣いを貯め切ったものは、ロボアドバイザーの、THEOにでも入れておき、仮想通貨が値上がりしているときは、コイン市場のことは忘れ、年間で数えられるほどたまにチャートを見て、安定して底値まで下がっていると判断できたら、THEOの額も参考にして、いわゆるリバランスのような購入をするのが、もっとも、ストレスが溜まらないと思います。
THEOは、月曜日の手続きでもなければ、引き出すまでに、土日を挟んで1週間くらいかかるため、他に、1万円くらいのお小遣いを、どこかから 持ってこれるようにした方がいいです。
あまり高額でなくていいので、お小遣いを、チャートから、底値の時に、コインに変えると、高騰しているときから見て、たくさんのコインを持てます。
今、円安ですが、私たちから見て、1万円は、1万円です。
物価が高くなった、という認識です。
同様に、1コインは、1コインで、実在の法定通貨と比べて、無価値になる危険はありますが、庶民は、コインの絶対量、コインの保有量、つまり、小数点の場合でも、コインの数を増やすことに、重点を置くといい気がします。
金持ちは、資産を減らさないことが目的なので、マイナーなコインの保有量を基準にするなんて、考えられません。
そして、相場を動かしているのは、いつも、資産家です。
私たちが、お小遣いを10倍にしようが、資産家たちの市場には、大きな影響を与えません。
底値になっているものは、資産家から相手にされていないのです。
つまり、庶民だけが、ガチホするようになっているから、底値で張り付いているのです。
例外はあると思いますが、数年以上のチャートを見れるサイトで、大体、この辺まで下がっている、変動は少ない、と、分かりやすく読み取れるコインが、庶民向きなのでしょう。
もう一つ。
庶民は、販売所ではなく、取引所を使うこと です。
販売所では、お小遣いが、スプレッドで、飛びます。
これ、バカにならないくらい、悔しいです。
おいしいケーキの分 くらい、簡単に、取られます。
取引所なら、売り買いするだけで、わずかにですが、手数料が貰えるケース もあったりねー。
とにかく、ローコスト。
このページで書いてきましたように、ややこしい欲は持たず、底値で安定していると 判断できるとき 以外、特に高騰時は、チャートから離れて、下手にコインを持たないのが、吉です。
既に安く買っているなら、リバランスとして持っておくのは、アリです。
ですが、一応、底値で買えなかったときは、〝コイン同士の交換〟の発想で、相対的に高くなったコインを売り、相対的に安くなったコインを買う、という方法で、少しずつ、コイン量を増やせます。
ただし、これは、時間と労力が半端ない上に、プロでも難しい技でしょう。
この手法を繰り返した結果、底値までほおっておいて目を付けたコインに たどり着くこと、アリアリでしょう。
他には、まず、何%か、高く売り、その後、何%か、安く買う、という方法もあります。
ただし、変動をアテにしすぎると、売却後、突然高騰したときに、損失が出ます。
売りたい価格になるまで、ガチホする。
そのために、底値を待つ。
めんどうですが、私が思うのは、労力のカット。
投資での最強は、不労所得に 持ち込むことです!!
株価の大暴落など、変動が 気が気でない時 も含めて、情勢を、把握できる限り、アンテナを張りつつも、長期的に、忘れるくらい、ほおっておける投資方法を開発し、欲に支配される 焦りや弱さに 負けないことです。
投資のリターンで、自転車をやるのも、いいかもしれません。
勉強費と割り切って、仮想通貨をやるなら、まず、底値で買う練習がいいと思います。
まぁ、みんな、そう考えるので、大したことは、言えていませんが。
高騰時でもよいので、1万円から数万円でしょうか。
持ちたい日本円の量だけ、コインを買い、その後、安価なコインへの交換、高く売って安く買う、下落すれば日本円の現金で買い増す、など、あらゆる方法を使って、コイン量を増やしていきます。
買付余力が尽きたり、労力が尽きたら、チャートから数か月離れ、冷静に、チャートを見れるまで、未来を待ちます。
そして、底値を判断して、大底は捨ててもよいので、納得できる額を、買い増します。
平均単価を下げ、コイン量を増やし、やがて、価格が上向きになるまで、チャートを離れ、繰り返します。
この方法は、生活的な金銭感覚で判断できる、お小遣いレベルの投資であればあるほど、真剣にでき、高い効果が 出るのではないでしょうか。
結局、これも、大変です。
いつまでたっても、高騰せず、コインが無くなるかもしれません。
それを踏まえて、勉強費、または、お小遣い投資、というわけです。
ここに、ポイントサイトの高額案件でゲットした、ポイントを投資する道 も、見えてきます。
仮想通貨に出会ったら、誰しも、一度は、底値で買って、値上がりを待ちたい、と思うものです。
しかし、底値まで下がる通貨というのは、それだけ、ハブられているようなものですから、リスクがゼロにはなりません。
高騰時に つかまされるよりは 良い、と思えれば、優良な方法です。
THEOだと、全く増えないことも、ありますからね。
日本株も、配当利回りよりは、優待メインで、グロースは期待薄ですよね。
たぶん、コインを底値で買うのは、底値の解釈も含めて、難しいのだ、と学べるでしょう。
仮に底値で買っていても、ちょっとした値上がりで、すぐに手放してしまうくらい、高騰までインターバルがあるかもしれません。
よって、ちまちま、コツコツ、長年、なるべく安い時に、信頼できるコインを、売らずに、平均単価を下げ続けながら、コイン量を増やしながら、めちゃくちゃ値上がりするまで、持てる人が、一番、成功する気がします。
私は、リバランス派で、例えば、THEOの額と、仮想通貨の額を、一定割合で持つと決めたら、太った方を売って、痩せた方を買い増します。
これだと、ガチホのメリットが失われますが、庶民なりのインフレヘッジとしては、アリだと思いますし、確実に資産を増やすことに興味があるなら、客観的に判断できる分、繰り返しに耐えます。
リバランスの場合でも、コイン量が多いに越したことがなく、ゆえに、底値のポリシーは持ち続け、しかし、高値で 全部利確する勇気も、いるでしょう。
そうなるまで、一定量は、ガチホするということになり、値上がりしにくい状況なら、リバランスは、潜在価値をそぐかもしれませんが、確実です。
底値で買うとなれば、最高値で売るときにこそ、究極のリターンが来ますが、これは、偶然、そうなるのであって、できるなら、誰でもやっています。
仮想通貨のチャートは、私見ですが、全く予測できないものだ、と予測できます。
だから、潜在価値の最大値は 測っておきますが、それは、目安の上限です。
将来、このくらいまで価値が増えていそうなコインは、売らずに持っておいてもよいでしょう。
その場合、保有するコイン量を、少なめにするのが、精神的にやさしいです。
いくらでも、変動を経験することになるでしょうから。
こうやって、誰もが、大体、同じような見解に たどり着きます。
長期投資は、確実に増やせる傾向があるけれど、時間がかかる分、やっぱり大変なんだなぁー。
日課 ! ポイントサイトのポイントを 365日 ゲットする !!
ハピタスって? ~登録無料・会費無料の〝安全に「ポイント=資金」がたまる〟サイト~
正しい投資の流れと公共の福祉 ~幸せの右上がり配当にコミット~
アンケートサイトで 1000円 / 月 を目指せ !! ~10万の投資より 高リターン!? マクロミル・サイバーパネル~
円安と投資! ~節約は基本!~
ロボアドバイザー THEO+ で 運用を はじめてみた ♪
☆ 要約!! 今回のテーマ ☆
・ロボアドバイザーTHEO+ に 日本株・仮想通貨も!
・楽天証券の〝トウシル〟が マイブーム!? ✧初心者に最適✧
・金持ちと 庶民では〝投資の感覚・目的が 違うの~〟!??
✧
私は、不労所得に興味があって、基本的に、長期投資が好きです。
だから、ポイントサイト を 使いたおす にあたって、色々な投資の案件に挑戦してきました。
初心者にオススメの THEO+ は、お任せ運用しながら、株価や為替を学べます。
・円安の時に振り込んだら、悔しいです。
・円高の時に振り込んだら、うれしいです。
まだまだ、色々、奥が深いのですが、ハピタスで開設した〝THEO+docomo〟は、1万円から投資できる ので、特に、プア層には、良いのです。
株価も結構、ストイックな値動きをしますから、ただ放置するといっても、気が気で無くなることもあり、時々自動で行われるリバランスは、自分で興味を持って、比率を 変えることも 可能 です。
結局、THEOでは、何が買われているのでしょう?
資産が10万円に近づくにつれて、その内訳が、本格的になってきます。
現金で10万円を持っておくのと、感覚的に違う ので、おもしろいです。
そうやって、海外に援助している実感、世界の経済的な環境、いろいろと、考えるようになります。
で、そういったことを、円安などの、特徴的な出来事とともに、THEOの資産推移も参考にして、検索していくと、私は、楽天証券の〝トウシル〟に、最近、よく行きつくのです。
楽天証券は、SBI証券のように、1株を購入することはできないようですが、楽天銀行を使っているため、その中にあるような証券です。
楽ラップが1万円からできるので、そっちには、興味があるような気もします。
今回、トウシルで、気になったトピックは、円安時においてのものです。
THEOは、ドル建ての資産なので、日本人には、生活で なじみの薄い、外貨建てというわけです。
アメリカ人は、株安で生活に困っており、海外の安い品物を購入。
日本人は、物価上昇で生活に困っており、節約生活。
そんな感じですよね?
考えたのですが、アメリカ人は、そう簡単に、ドル以外を 持たないと 思うんですよ。
ドルは、金本位制ですから、中心にある、私たち みんなの通貨 です。
ロボアドバイザー を しようと思ったら、基本、ドル建てです。
でも、日本人は、逆に、必ず 円を持って 生活をしながら、ロボアドバイザーの ポテンシャルを 見つけます。
すると、必然的に、外貨と円貨のリバランス・分散投資が、実現 するのです。
そこで、THEOに入っている資産は、日本人から見ると、特殊なものですが、今そうなように、円安が進行すると、円しか持っていないときと違って、物価の上昇という圧力以外の、何か 光のようなものを 感じる気がしました。
そこはさておき、外貨を円貨に、円安時に交換すると、たくさんもらえる ので、円建ての資産に、投資できます。
為替が変化するときは、経済のバランスが 悪くなっているときが 多い ですから、株安なことも 多いでしょう。
THEOで ドルが減っているということは、今後、運用を続けることで、さらに ドルの価値が 高くなって増えていく、ということをも 意味し、逆に、日本円を活用する、最大の機会、と とらえることができる、ということです。
トウシルで触れられていた視点は、皆がドルに換えたくなる今、日本円に多く交換できることは、メリットではないか? ということです。
日本人は、生活で、日本円を 使っているのだから、使い慣れています。
楽天ポイント も 円建てです。
私たちは、日本円でこそ、金銭感覚を発揮でき、1万円は、円高だろうが円安だろうが、1万円! と、やっぱり思いますよね!!
THEOでは、ドルと日本円のリバランスは、日本関連のETFによって、成されているのでしょうが、その割合は、これだけ円安が進むと、気合負けしていると 考えられます。
やはり、ドル資産を いくら保有したいか、を、自分で考えない限り、お金に 強くなれないのではないか、と思いました。
SBI証券を、去年、せっかく開設したので、s株を買う、いいチャンスなのでは、と思い、THEOから少しの資金を振り分け、1株優待銘柄など、身近で 封書が来てもいいもの を、買い付けました。
ここでも言いますが、わたしは、かなりの 節約派、お小遣いの額をメインに、投資をしている、タイプです。
少額だからこそ、暴落している銘柄にも、ログコレクションの代わりに、入れてみよう! とか、思います。
ヤフオク!で売買できる アイテムって、一定の資産価値を持っている、インフレへッジ ですよね?
金持ちほど、税金と利確、資産を減らさないことに、重点を置き、ビットコインが安定して 高値をキープし続けているのも、それに関連するのでしょう。
金持ちは、金 (ゴールド) ばかり 持った方が 良いとも、考えられますよね。
庶民は、グロースとインカム重視で、リターンを狙っていった方が、好きなものが 買えて、楽しいですよね!
所得のない人は、その 税金を払う機会 すら ありません。
金持ちでは、税金は呪いですが、この 金銭感覚と 投資の動機と 手法の 差 は、客観的なチャートでは、分かりません。
そこそこ、お金を持っている人は、この、ハイパー庶民と、大金持ち、両方 の 意見 と 意志 に 板挟みにされた、経済的な声に、挟まれて、どちらの意見が正しいのか、分からなくなることも、あるんじゃないですか?
庶民は、あまり、儲けようと しすぎることを、悪と考える傾向が あるようです。
ビットコインを例にとると、大金持ちたちが、インフレヘッジとして、投資する、と言いました。
すると、金を儲けたい人たちが、ビットコインには 投資すべきだ、と感じたのでしょう?
しかし、庶民は、それを、冷静に傍観して、もっと、お小遣いで気軽に買えるコインを、自分のペースで、ぽたぽた、ガチホしたい! と思ったでしょう。
投資を、お小遣いで楽しむのも、庶民のやり方です。
そして、インターネットでは、この、人ひとり、庶民ひとりの意見が、説得力を持つゆえ、金を持っている人にも 影響させます。
そこが、おもしろくて、単純に、ビットコインで儲けたい、と、安易に飛びついた人々が、今、沈黙を保ちつつあります。
私見では、仮想通貨は、世界中の子どもたちが、円安物価上昇のような 理不尽な状況、いろいろな不平等に 遭うことなく、自由に 生きることができるように と、生まれてきた、社会の領域の思想です。
それを一言で言うと、儲けるためのものではない、のです。
ということは、爆上がりさえしていなければ、ビットコインも、庶民の投資対象として、もっと、愛されるのではないでしょうか。
大金持ちって、注目されているものにしか、興味ないですよね??
❀
あまりツッコむと、経済の迷路に もてあそばれそうなので、この辺にしておきます。
ただ、おこづかい、というところで考えたとき、ドル建ての21世紀資産は、多くの日本円を 分けてくれることがある、と発想できる点。
ここが、おもしろいと思いました!
❀
日課 ! ポイントサイトのポイントを 365日 ゲットする !!
ハピタスって? ~登録無料・会費無料の〝安全に「ポイント=資金」がたまる〟サイト~
アンケートサイトで 1000円 / 月 を目指せ !! ~10万の投資より 高リターン!? マクロミル・サイバーパネル~
☆庶民的☆ 仮想通貨の資産形成 ~リバランス♪ ガチホ? コイン交換♡ 取引所売買!~
ロボアドバイザー THEO+ で 運用を はじめてみた ♪
正しい投資の流れと公共の福祉 ~幸せの右上がり配当にコミット~