☆☆☆ デビットカード や ポイントカード・ポイントサイト で よりお得になる! 情報満載の〝バナーりす〟のページです♡♡♡♡♡
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ヤフオクで、出品をする人、落札をする人は、意外に知らない穴場スポットがあります。
それが〝ハピタスの広告を経由すること〟です。
2016年度は、出品も落札も、還元率1%で、非常にお得です。
広告は、出品と落札に分かれていて、出品の方は、ひと月の中の最も大きい金額の出品物の1%ですが、出品がより楽しくなるのでオススメです。
落札の方は、1件ごとで、1%です。
判定にはやや時間がかかりますが、レアなバナーなので狙い目です。
出品の方法は、ハピタスの広告を毎回経由してください。
慣れればどうということはありません。
ある程度の値段のものを中心に、広告経由していきましょう。
ハピタスって? ~登録無料・会費無料の〝安全に「ポイント=資金」がたまる〟サイト~
デビットカードで〝ヤフープレミアム〟の月額料金を支払って〝ヤフオク!〟をしよう♪
「ヤフーマネー/預金払い」登録!! ヤフオク売上をチャージして オトクにヤフーショッピング♪
ヤフオク!出品のコツ ~同梱・配送方法・デビット・取引・説明・ハピタス・終了時間・ナビ~
・売りたい値段で売る
・自動値下げはしない(切りのいい数字で売る)
・ウオッチリストが増えてきたら、ちょっとだけ値下げする
・なるべくたくさんの商品を売る
・送料の安いものはバラ売りがオススメ
・楽天銀行JCBデビットカードを応用する
・自分の所有観を伝える
・ショッピングを楽しんでもらうような文章を心がける
・同梱可能にするのがオススメ (かんたん取引の現在は非推奨)
・かんたん決済に対応する (かんたん決済の一本化がオススメ)
・新規との取引には応じない(末尾に記載する)
・悪い評価が多いIDとの取引には応じない(末尾に記載する)
・落札後のシステム利用料が確定する時期までは、連絡は気長に待つ (現在は1週間まででOK)
・振込予定日をあらかじめ聞いておく (+メッセージ方式で 商品説明文にさりげなく記載)
・梱包はリサイクル品中心に丁寧に行う
・週末の夜の1時間単位内をオークション終了時間にする。
・商品の種類ごとに出品日時や時間をまとめる
・早期終了は、落札後の同梱時のみ応じる
・いたずら入札対策は、ハピタスアンケート+オークションに張り付きがオススメ
・商品状態は〝見落としご容赦〟で、きちんと傷みなどを書く
・価値を理解できる〝不用品〟を中心に売る
・ハピタスを経由してさらにオトクに
(オークション出品としての解説ですが、多くは フリマ出品にも適用できます。)
出品は小難しそうですが、簡単な文章のみ書いている人もいる中で、あなたらしい文章を適度に分かりやすく書くだけで、欲しい人は寄って来てくれます。
特に、〝自分にとっては不用品〟で〝相手にとっては欲しい品〟であるシチュエーションでは、〝付加価値を出せて互いに得をする〟ことから、非常に売りやすい買いやすいと言えるのです。
一見、ピンポイントで売る方が良いですが、まとめ売りに適したものは、すべての品の状態をきちっと明記した上で、一つ一つを強調しながら、全部一括で手に入りますよと呼び掛けて、梱包や取引件数を節約します。
で、それ以外は、個別に売った方が、品ぞろえや検索の面で好印象かつ有利です。
特に、トレーディングカードや書籍、ゲーム類やCDなどは、ぜひばらで売りましょう。
クリックポストは断然オススメの配送方法で、〝楽天銀行JCBデビットカード〟と組み合わせれば最高です。クリックポストはプリンタが無くても使えます。
文章を書くコツは、自分の所有観を伝えることです。
不要になる前に、愛でた経験がある場合、それらをきちんと記述しておくことで、実感がわくからです。
梱包材は、ラップのようなビニールと、ぷちぷちを用意するのがオススメです。
ホームセンターにあります。
適宜封筒も用意します。100均などを利用しましょう。
例えば、トレーディングカードなら、カレーの空き箱を重ねることで、強い強度にできます。
100均にある、カードを入れるスリーブで、厚紙に固定すると良いでしょう。
カードの端や角が厚紙から出ないように工夫するだけです。
ぷちぷちを巻く品は、ビニールを巻きます。特に連結は、ビニールで巻いた出品物同士をテープで留めて、ぷちぷちで巻くと楽です。
配送方法は、クリックポストの他に、ミニレターもオススメです。金券ショップによっては、1枚2円ほど安く買えます。
定形郵便やゆうメール・ゆうパックも使うので、金券ショップで切手を購入しておきましょう。楽天銀行JCBデビットカードが使えるお店なら、さらにオトクに買えます。基本、3%~5%ほど安く買えます。
切りのいい数字で出品すると、送料が明確になり、取引がしやすいです。
少しの過払いの場合は、切手にて返金することが可能です。同梱してください。
商品画像は乗せてください。
基本、フリーソフトでちょっと明るくするだけでいいです。
後は、適度にカットしたり、回して調整したり、セット出品の場合は、複数の画像を張り付けたりします。
その他、色々と戸惑うこと等あるかもしれませんが、売れなくなってきたら値段を下げたり新しい売り物を追加することで、安定して落札されると思いますので、慣れると楽しいですよ。
☆ヤフオクの出品にて経由するとオトク☆
ハピタスって? ~登録無料・会費無料の〝安全に「ポイント=資金」がたまる〟サイト~
☆ヤフープレミアム会員費の引き落としや クリックポストと相性抜群☆
楽天銀行 JCB デビットカードで ポイントをたくさん貯める方法
☆ヤフオク!ヤフーショッピング 関連☆
ヤフオク!で オトクに出品&落札 ~ハピタス編~
デビットカードで〝ヤフープレミアム〟の月額料金を支払って〝ヤフオク!〟をしよう♪
期間固定ポイントとキャンペーンでオトクにヤフーショッピング♪ ~ポイント&クーポン使用のコツ~
「ヤフーマネー/預金払い」登録!! ヤフオク売上をチャージして オトクにヤフーショッピング♪
ヤフーショッピングでポイントを大量にためる方法! ~プレミアム会員・クレジットカード・キャンペーン~
ヤフオク〝かんたん取引〟新メッセージ方式のススメ!
オトク!! プレミアム会員×ヤフーマネーの永久機関!!
☆デビットカードで ヤフープレミアムの会費は払えるか?☆
〝楽天銀行JCBデビットカード〟をお勧めしている私ですが、2011年頃に、旧イーバンク銀行が〝ヤフープレミアム会費の引き落としを中止〟したそうです。 (2016年時点で支払い確認済み。――2018年5月時点でも支払い確認済み。)
理由は、デビットカードを登録だけして、会費を払わずに放置する輩がいたためのようです。
2016年現在、ネット上では〝払えない〟という情報が検索の上位に挙がってきますが、最近の〝楽天銀行JCBデビットカード〟登場の後は、月額料金の支払いは、基本的に〝できる〟方針であることが、楽天銀行のホームページにて分かります。
では、ヤフオク!をする上で必要不可欠な〝ヤフープレミアム会費〟を支払うのに、デビットカードは使えるのでしょうか?
ジャパンネット銀行では、ヤフーとの仲がかなり良いこともあり、〝JNB(ジャパンネットバンク) VISAデビットカード〟でヤフープレミアム会費が支払えると、堂々とホームページに記載されています。(2016年現在。)
同様に、ヤフー指定銀行である〝楽天銀行〟にも、〝ヤフープレミアム(銀行引き落とし)〟〝月額料金の利用〟などのキーワードが出ており、基本的にデビットカードでも支払うことができる印象を受けます。 (2016年時点で支払い確認済み)
三菱東京UFJ銀行など、他のヤフー指定銀行のデビットカードでも、同様だと思います。 (未確認)
〝JNB VISAデビット〟〝楽天銀行JCBデビット〟は、共に維持費無料で、持っていて損はないカードです。(私は〝ハピタス〟から申し込んで、現金になるポイントを 数百ポイント~貰いました。)
これらは、〝ヤフーウォレット〟に登録できるカードです。(2016年時点。私がヤフーウォレットで使用したカードです。)
出来なかった場合は、〝残高0時点で登録した〟可能性が高いです。
また、クリックポストなどのサービスにおいて、〝プリペイドカード〟も使用できるのですが、これらは〝ヤフーウォレットに登録できるわけではなく〟一回一回 番号を打って 支払うことになります。
ヤフーのヘルプには、〝プリペイドカードは原則として登録できません〟と記載されていました。
このことから、〝ヤフーウォレットに登録できるカードは、ヤフープレミアムの月額料金の支払いに利用できる〟と考えられます。
ここで言う登録とは、ヤフーウォレットのページの〝お支払方法の変更〟で選択可能なものです。
この手順でデビットカードが選べる場合、もし会費が払えなければ、多くの方が困りますので、そういった仕様であるとは考えにくいですね。
私はまだデビットカードでのヤフープレミアムの月額料金の支払いは未経験ですが、今後試せる予定ですので、成功したら、追記いたします。
ご心配の方は、該当のサポートにお問い合わせすれば、しっかり回答してくれると思いますよ。
☆というふうに記載している日に、無事〝ヤフープレミアム会員費+システム利用料〟が〝楽天銀行JCBデビットカード〟から引き落とされました。三菱東京UFJ銀行の自動引き落としの時は「8月26日」に7月分が引き落とされて、今回のデビットカードの時は8月分が「9月6日の23時ごろ」でした。(2016年)☆
ヤフオク!で オトクに出品&落札 ~ハピタス編~
楽天銀行 JCB デビットカードで ポイントをたくさん貯める方法
ハピタスって? ~登録無料・会費無料の〝安全に「ポイント=資金」がたまる〟サイト~
ヤフオク!出品のコツ ~同梱・配送方法・デビット・取引・説明・ハピタス・終了時間・ナビ~
ヤフオク!で出品をしているため、ヤフープレミアム会員である「バナーりす(私)」。
ヤフープレミアム会員は、常にポイント5倍です。
前回、ちょっと高価な買い物をしましたので、ポイントがたんまりありました。
8月末の買い物は、9月の10日頃に期間固定ポイントが付き、11日はゾロ目の日だったので、クーポンと一緒にお得にお買い物をしました。
他にも、ブロンズシルバー限定1000円以上の買い物で100ポイントなどのキャンペーンにエントリーしました。(前回の買い物より引ける「ズバトク」系のくじは買い物予定日に引きます。期限1週間の5ポイント貰えました♪ - 2016年時点)
買い物の為の期間固定ポイントであるため、ポイント払いでもしっかりポイントが付くので、計画的に使うと大変お得なんですね。
ポイントの内訳は、ショップポイントが割とすぐに1%付きます。これは通常ポイントです。
次に、少し遅れて付くのが、ヤフープレミアム会員特典の期間固定ポイント「+4%」で、大きい買い物の場合で あらかじめ次に買いたいものがある場合は、優先してヤフーショッピングを狙うことで、たんまりとポイントを獲得できます。
今回のゾロ目の日は、日曜日だったのですが、夜7時前にハピタスからヤフーショッピングのページへ行って準備した後、夜7時~9時に獲得できる「お一人様1回・2000円以上の買い物に使える222円引きクーポン」を夜7時に獲得して、10分程で買い物を完了させると、獲得枚数が500枚程度でした。
1000名様限定なので、経験上は2000枚~7000枚獲得時点で、1000回ほど使用されている気がします。
けっこう余裕があったみたいです。
買い物の流れですが、在庫有りでも無いことがあって、今回は、第一候補のショップの商品をカートに入れようとすると、「この商品は現在お買いいただくことができません」となり、第二候補のショップで無事購入しました。差は10円くらいです。
2000円くらいのものになれば、送料無料も多く、ヤフーショッピングでもアマゾンから発送されるものなどは、宅配便で無料だったりと、アマゾンの最安値と比較してもそう高くない値段で売られていることが多いですので、狙い目の価格帯です。(今回買った商品は近場でしたので、夜7時過ぎの注文でも翌日午後3時過ぎに着きました。余談ですが、アマゾンで朝寄りの真夜中に発注して当日届いたこともあります(無料便)。)
カートに入れた次の画面ではまだクーポンは適用されていなかったのですが、カートに入れた後の各ショップごとの一覧表示にて、クーポン適用の価格が表示されてい(たと思い)ますので、そこからクーポンを選んで、ポイントと一緒に支払う選択をしました。
いつもは、ヤフーウォレットに登録済みの「楽天銀行JCBデビットカード」で支払う私ですが、今回は、500円分貰えるヤフーマネー預金払い登録のキャンペーンで貰った余りのヤフーマネーが、ポイントを引いた残りと大体一緒でしたので、「ヤフーマネー/預金払い」を選択しました。
すると、ポイント支払いが解除されており、最初、併用できないのか?と思いましたが、もう一度ポイントを適用して進むと、無事ポイントと併用できていました。
ヤフーマネーにて足りない残高は3円でしたので、支払い後ジャパンネット銀行から来たメールやジャパンネット銀行にログイン後に引き落とされている金額を見ると、3円でした(笑)
ふつうのネットショッピングでこのような引き落としは(確認でもなければ)お目にかかることが無いですので、愉快です。
預金払いは、足りない分だけ引き落とされますので、余分にチャージされることが無く、キャンセルになった場合でも、預金払い分は元の口座に戻るようです。 (便宜上、店舗側ではクレジットカード決済扱いみたいです。)
こうして無事買い物をした私ですが、JNBスターの交換履歴が8月に3ポイント!!!
JNBの履歴にこの「+3」と「-3」が載っていたのには大変驚きました。
1JNBスターに笑う者は、1JNBスターに泣く、ということですな(・∀・)
楽天銀行 JCB デビットカードで ポイントをたくさん貯める方法
ハピタスって? ~登録無料・会費無料の〝安全に「ポイント=資金」がたまる〟サイト~
LOHACOでオトクにショッピング♪ ~初回購入クーポンにご注目~
ヤフーショッピング 期間固定ポイントのローテーション的消化方法♪
・出品売上の1%期間固定ポイント(一ヶ月以上・翌々月末迄使用可)ボーナス付きでチャージできる(ポイントは翌月25日前後に付与)
・ヤフーショッピング等にて商品購入金額1%期間固定ポイント(一ヶ月以上・翌々月末迄使用可)を獲得できる(ポイントは翌月25日前後に付与) ☆2017 8 頃より5%へ その他変更有☆
・ヤフーショッピングやヤフオク!のかんたん決済に使える
・足りない残高は「預金払い用口座」から払える (足りない分だけ引き落とされ、余分にチャージされない)
・キャンセル時の「預金払い」分は、元の口座に戻る
・「2パーセント強の手数料」を支払うことで、ヤフーマネーを円に戻せる
・クレジットカード(デビットカード)決済と併用できない
・Tポイント決済と併用できる
・クリックポストには使えない(キャンセル時の返金がクレジットカードのシステムを利用している為)
・はこBOONには使えない(店頭支払いかクレジットカード(デビットカード)支払いに対応)
・使用するにはSMSの確認コードが必要(携帯電話などが必要)
・落札手数料実質0円キャンペーンと併用必須 (超おすすめ) のサービス!!
「ヤフーマネー/預金払い」は、ヤフオクで出品や落札をする人に大変便利なサービスです。
私は、「ハピタス」みんなdeポイント で オトクに発行した発行費維持費無料の「ジャパンネット銀行VISAデビット付きキャッシュカード」を持っていましたので、「ヤフーマネー/預金払い」サービス開始とほぼ同時に「ジャパンネット銀行」口座を預金払い口座にして、「ヤフーマネー/預金払い」の登録をし、ヤフーから500円相当のヤフーマネーを貰いました。
ヤフオクの落札での 期間固定ポイントとの併用によるかんたん決済、ヤフーショッピングの 期間固定ポイント&クーポンと併用の支払い、いずれも「ヤフーマネー/預金払い」で経験済みです。
「ヤフーマネー/預金払い」をお得に使うコツは、出品の売上代金を無理なくヤフオクやヤフーショッピングに使えるようにチャージするということです。(売り上げが少ない時は 通常ポイントにて調整するなど)
ボーナス1パーセントのポイントは、翌月の25日前後に翌々月末まで使用できる期間固定ポイントとして贈呈されます。ひと月周期でヤフーショッピングにてお米を購入したりする場合に困りません。(ヤフーショッピング等でヤフーマネー/預金払いを使用する場合も同様の翌月25日翌々月末の条件で本体価格1%のポイントがもらえます。2017年2月現在。)
必ずしも高額なものが売れるとは限りませんので、ほど良い額の落札があったときが狙い目かもしれません。
売上金を自動で銀行振込に切り替える方法は簡単で、好きな時に何度切り替えてもOKです。
うまく使えば、1~2%キャッシュバックという、グレードの高いクレジットカードの還元率になります。余っても、預金払いから払えるので、ヤフーマネーが余ることはありません。
欠点は、預金払いにおいて、クレジットカード(デビットカード)特有のキャッシュバック(ポイントバック)が得られないことです。(代わりに期間固定ポイントを獲得できます。2017年2月現在。)
こういったことをふまえて、「ヤフーマネー/預金払い」を活用してみるとおもしろいですよ。
デビットカードで〝ヤフープレミアム〟の月額料金を支払って〝ヤフオク!〟をしよう♪
ヤフオク!出品のコツ ~同梱・配送方法・デビット・取引・説明・ハピタス・終了時間・ナビ~
ヤフー通常ポイントをたくさん得てyahoo!マネーをショッピングに♪作戦
オトク!! プレミアム会員×ヤフーマネーの永久機関!!
Yahoo!マネーでオトクにヤフオク出品&ヤフーショッピング
・ヤフオク出品ができる、ヤフープレミアム会員はポイント5倍!(うち期間固定4倍)
・上記 期間固定ポイントの有効期限は2週間(キャンセルも考えて早めの買い物を)
・キャンペーンを利用する(ポイント5倍のみで基本十分!)
・高価な今購入予定の売れ筋商品が価格COMやアマゾン並みに安い場合、ポイント5倍ですぐに買う(値段が変動する、もしくは 売れるので)
・ある程度在庫に余裕があり今すぐ欲しいわけではない数千円の買い物は「キャンペーン」をフルに使う
定説としては、高い買い物程、キャンペーンと併用する方が得なのですが、ヤフーショッピングは〝期間固定ポイント・クーポン・キャンペーン〟により〝購入力を高める〟流れがありますので、在庫変動と購入後のキャンセルの多さを考えると、高価な売れ筋品ほど、素早く手に入れた方が、お買い物時間が節約できてスムーズです。
ヤフオク!で出品をしている人(ヤフープレミアム会員に登録している人)は、ここで「常時5倍ポイント」というキャンペーンが非常に効いてきます。
確かに、3万円の買い物で、+2%が得られれば、600ポイントの得なのですが、後日 約600円以上の在庫変動があった場合、損をしてしまうことにもなりかねませんので、すぐに欲しい売れ筋商品の場合は、5%で手を打つというのもかなり賢い方法です。(逆に割高の場合は、特定の期間に開かれるキャンペーンまで待ちましょう。けっこう頻繁にメールが来ます。)
この5%は、他のキャンペーンを積んでも平均2%くらいしか上昇しませんので、常時、最大倍率の7割ほど確保できていると考えましょう。この5%は「常に大きい」ので安心です。
アプリやヤフーカードなど、人によって「常時還元」の率は違ってきますが、あまりひねらずに私がオススメするヤフーショッピング高価な売れ筋品今すぐゲットコースは
・ハピタスを経由する(通帳未記載でも サポート連絡で広告分のポイントを後日付けてくれる模様)
・プレミアム会員として購入する
・還元率の高いカードで一括払いにする(クレジットカード・デビットカード)
これだけで、常時 楽に7%確保です。(ハピタス広告とカード還元率を各1%として)
3万円の買い物で2100円分ですので、2パーセントほどの変動に数日待って商品が600円以上値上がりしたり完売してしまうリスクを考えると、十分な数字なのではないでしょうか?
高い買い物程、根こそぎ欲張りすぎない、という戦略もあることを、ご紹介致しました♪
期間固定ポイントとキャンペーンでオトクにヤフーショッピング♪ ~ポイント&クーポン使用のコツ~
「ヤフーマネー/預金払い」登録!! ヤフオク売上をチャージして オトクにヤフーショッピング♪
LOHACOでオトクにショッピング♪ ~初回購入クーポンにご注目~
ヤフーショッピング大セールでドーンと購入 ~期間固定ポイントの賢い入手法~
時は2016年11月11日。
数十ポイントですが、ヤフーショッピングにて自転車用品を購入して期間固定ポイントが余っていましたので、突如訪れたサービスしまくりのセールで何か購入できないものか、と考えました。
そこで、ロハコのクーポンが目につきます。
確か500円引きのが…。
ショッピングでゴールド会員になっていましたので、そのロハコクーポン、さらに、11月11日限定のクーポン。
ああ、500円引きは10000円以上なのか・・・と思い、先に11月11日限定クーポン5000円以上300円引きを使うことに決定。
実は、プレミアム会員ならば、5000円以上で500円引きというクーポンがあって、後でしまったと思いました(爆)
↑ほんっと、よくあるんだよねぇ。
これに関しては〝初回購入500円引きのクーポンのプロモーションのおかげで、安く購入できる可能性があるロハコを知れた〟と考えましょう。
差額200円は、〝セール+クーポンならすでに上出来〟〝紹介料〟だと思いましょう。
でも、まだの人は、ぜひ初回クーポンからチェック。
で
米を買ったんですよね。
初めて食品を買いました!
精米日が凄いんですよ。
11日に頼んで、12日に来るのですが、精米日が〝11月8日〟
新米です。
ネットの場合、ほぼ取り寄せ形式の方が良い商品というのがごまんとあります。
電池付属式の製品とか。
十日町(魚沼)産のこしいぶき10+5=15kgです。
3900円以上で、プレミアム会員とハッピーのキャンペーンで計10倍(8倍?)のポイントが付くので、エントリーしてから購入しようと思い、ちょうど15キロがよかったのです。
米はなるべく新しい方がよいので、5kg以下が一番良いのですが、単価を考えると、計15kgまでで〝1ヶ月~2ヶ月周期で5kg以下にまで減らす〟〝夏場は冷凍も駆使して1か月以上常温保存しない〟工夫すれば購入可能と思います。
なお、開封してもしなくても、空気穴が開いているので、保存期限に変わりないようです。
このこしいぶき、かなりおいしいですね。
ちょうど米がほぼ無かったので、よかったです。
今回、プレミアム会員含め色々と割引とポイントが付いて、かなり安く買えました。
目安としては、無駄にしない範囲で、〝米10kgあたり3000円〟を基準に、さらにポイント5倍、出来ればさらに割引、としておくと、クーポンとセールを10キロ3000円オーバーの調整に当てる感じでうまくいきます。
15kg5000円越えでも、結局は10キロ当たり2600円くらいになることもあるわけですね♪
さらに、ロハコはハピタス経由で増量、2%越えでした。
いつでも1%以上でやっていると思いますので、ぜひハピタスを経由しましょう。
ちなみに、プレムアム会員とハッピーのキャンペーンの5倍と5倍のポイントは
〝通常ポイント〟です。
また最初にちょっと触れましたが
〝ロハコでは期間固定ポイントが使えます!!!〟
デビットカードで〝ヤフープレミアム〟の月額料金を支払って〝ヤフオク!〟をしよう♪
ヤフーショッピングでポイントを大量にためる方法! ~プレミアム会員・クレジットカード・キャンペーン~
ヤフーショッピング 期間固定ポイントのローテーション的消化方法♪
ヤフーショッピング大セールでドーンと購入 ~期間固定ポイントの賢い入手法~
プリペイドカードの数十円の残高の消化 ~使わないマネーを賢く消費~
オトク!! プレミアム会員×ヤフーマネーの永久機関!!
[yahoo!] ショッピングポイント付与のルール変更
16日以降の下旬に、米を購入することを重点にします。☆2017年8月以降は〝こちら〟☆
欲しい品があるならば何でもOKです。
(ゾロ目の日11日と22日は中旬寄りになっていて、期間固定ポイントは1月を2つで割ったお馴染の1年24回各周期の真ん中くらいに付く、点にご注目。)
米の理由は、手頃なクーポンが使える可能性がグッと高くなるからで、ロハコも視野に入ってきます。
最近私は〝福井の米屋〟で新米10kgを買いました。
タイムセール+ポイント10倍+150円引きクーポン使用可で、2990円の時です。
もちろん、ハピタスを経由して1%
楽天銀行JCBデビットカード(ヤフーウォレット)支払いにて1%です。
300円オフのクーポンも当たったのですが、期限が来たので、先にお試し品に使いました。
ヤフープレミアム会員だと、何かを買うと期間固定ポイントが付いてくるわけです。
それが結構わずらわしいこともあるのですが
〝普通は返還の後ノータイムで失効しないので、キャンセルされてもすぐにショッピングに使えば大丈夫〟を大前提に
〝期間固定ポイントは通常ポイントの約半分の価値〟〝欲しいものがあれば計画して、使う〟としていけば、意外と使えます。
自転車用品など、ある程度ごちゃごちゃと揃えなければいけないものがある時に、アマゾンでまとめ買いして高価になる場合に、ちまちまヤフーショッピングで買うのは意外にオススメです。
使用方法ですが
16日からの下旬の、出来れば何らかのクーポンが使える日(22日のゾロ目の日が適するならばその日)を狙います。
そうすると、期間固定ポイントは〝上旬の10日付近に付与される〟ので、また下旬の22日辺りまでに使用できます。
(難点は、22日だとぎりぎり失効前後だということです。ポイントと使い道次第で16日辺りに小物を購入する、11日にゾロ目の日クーポンで購入して下旬に小物を購入する、など調整できます。)
はこBOONにも使えますので、出品している方は〝なるべく期間固定ポイントを置いておく方が良い〟ことも覚えておきましょう。
もし上旬に失効する期間固定ポイントができても、期間内や11日辺りに何か買えばまた下旬に付与され、仮に22日に米を買ってしまったとして その後上旬ないし11日分の期間固定ポイントが下旬中に付与されても、その期間に他に何か小物を買えば周期通りになります。
どうしても米くらいしか買う物がない場合は、一旦買い物をストップしてしまうのも手かもしれませんね。 (期間固定ポイントは募金に使えます。)
ヤフーショッピングは、アマゾンよりも基本少し高いですので、期間固定ポイントの中でも〝使い道に困っているポイント〟を調整に使います。
それでもアマゾンの方が安ければ、見送るかアマゾンで買いましょう。
現在、ヤフーショッピングは、アマゾンから送られて来る品でも〝数百円で送料無料品がある〟魅力があり、応用が利きます。
ヤフオク出品などをしているプレミアム会員の〝ボーナスポイント〟として話を進めていますが、どなたでも参考になると思います。
また〝6ヶ月会員費無料〟とかもありますので、ぜひ狙ってみてはいかがでしょうか。
うまく期間固定ポイントを使うことができれば、〝2000円以下でも送料無料にできるアマゾン〟みたいな感じで買い物できます。
さらに〝キャンペーン・クーポン〟で安くなることがあり、ドーンと期間固定ポイントが付く買いものにやや値が張るものを購入することによって、期間固定ポイントをまとめて使いやすくすることができ、結果的に〝どこよりもオトク〟にすることができます。
ちまちま買えるので、慣れたらくせになりますよ(笑)
デビットカードで〝ヤフープレミアム〟の月額料金を支払って〝ヤフオク!〟をしよう♪
期間固定ポイントとキャンペーンでオトクにヤフーショッピング♪ ~ポイント&クーポン使用のコツ~
ヤフーショッピングでポイントを大量にためる方法! ~プレミアム会員・クレジットカード・キャンペーン~
ヤフーショッピング大セールでドーンと購入 ~期間固定ポイントの賢い入手法~
アマゾン・ヤフーショッピングで〝アマゾン昼に発送→当日着〟
ズバトク毎日くじでyahoo!ショッピングをオトクに♪
オトク!! プレミアム会員×ヤフーマネーの永久機関!!
[yahoo!] ショッピングポイント付与のルール変更
自転車の輪行バッグ(3000円以下で買い)とサイクルコンピュータ―(1350円以下で買い)を購入しました。
・プレミアム会員10倍
・誰でも5倍
・対象商品10倍
・ゾロ目の日
でした。
2016年12月11日です。
一応25ポイント程度ですが20日までの期間固定ポイントがありましたので、使用します。
対象商品10倍は、代わりに高く設定されているのでしょうが、〝期間固定ポイントもセットで購入する〟感覚で、〝無事消化できれば安くなる券〟としゃれ込みます。
今回、もう333円オフは終わっていて、3千円強のものを買うのに適しておらず、その日やっと売れ筋商品かつ自分に合いそうな商品を調べ終わる所でしたので(というか急いで調べていましたね)
4000円以上444円オフのなんか凄いクーポン(笑)を〝価格の調整にあてる〟ことにしました。
バッグ3500円強、サイコン2000円程度、条件付き送料無料ならば、普通スルーですが、逆にオーダーが重ならないだろうと
今回は〝2品10倍対象商品〟〝おのおの計24倍〟でしたので、買いました(笑)
在庫有りと カートからのページに書かれていても、取り寄せだったりするんですよね。
理由の一つは〝在庫有りでないと検索に出てこないから〟
ヤフーショッピングは〝取り寄せ基本〟と考えるのがよく、期間固定ポイントごっそりの消化は〝できるだけ あすつくの在庫有り 信頼できる評価のショップで購入〟が良いでしょう。
ゆえに、今回は〝キャンセルされても良い〟シチュエーションで〝期間固定ポイントがほとんど無い時に買い物しました〟
てか、なにより怖いのは〝1品だけキャンセルされて1品だけ送られてくること〟で、大損します。(1500円くらい無条件で損をする。)
まぁ、こういう買い方もしておく方がいいだろうということで
〝欠品時はメールから連絡〟〝発送後に連絡〟の自動送信メールから約2日後に
〝1品では勝手に送らない〟〝既に2品とも入荷中〟でしょ? という確認メールを送って
(10分で返信きてびっくりしました)
無事、すぐに来ました。
年末に差し掛かるので心配でしたが、無事来ました。
この次のこの期間固定ポイントの消化がその年末年始ですので、使えるか心配なんですけどねぇ。
使えなくても、まあまあ損するくらい(店頭購入とトントンから割安)なのですが。
スポーツ自転車等は店頭推奨ですから、周辺アイテムも店頭購入してしまいがちになることもある中で
ネット価格が一見割高でも〝意外と安い〟ことに気付くと、予算がない時は癒しになったりします♪
ヤフオク出品もそういった予算関係ですのでね。
2品の購入は、444円引きのクーポンを使用。
4000円以上で使用可したので、手頃な同梱品を探していたのですが、結局5000円超えました。
ハピタスを経由するので1%アマゾンより得になる点もオトク加算の対象になりますが
サイコン2000円にほぼ補正としてクーポン使ってます。
22時スタートで、数百人獲得だったのに、一気に4000枚とかなっていました。
日曜だし。
この時点で、過半数のクーポンが使われていたでしょう。
その後すぐに確定しました。
たぶん、適用さえできていれば、値引きされるのではないか?と思っているのですが
今後できない可能性も考慮に入れて、〝クーポン額の3割程度は手数料として回収されている〟みたいに考えておきます。
割と得してればいいのです。
ヤフーもいつも特大セールしていませんし。
無事送料無料条件をクリアして、値引き適用&楽天銀行JCBデビットカードでのヤフーウォレット支払い手続き自動完了。
サイコンは付属の電池がある意味重要なので、最近つくられたものを取り寄せで送ってくれる方がいいですね。
けっこうヤフーショッピングしていますが、キャンセルはあるようでなく(アマゾンマーケットプレイスで1回)
むしろ〝取り寄せしてくれるところは、在庫無くてもなんとかしてくれる〟方向ですので、メーカーに在庫があるのなら〝在庫有りでしか配送しない〟所より、良い場合もあるわけですね。
今のところはですが、使いたくなくなるほど理不尽なショップには出会っていません。
ページにセール便乗しているお店は〝売る気がある〟と思われますし
今回の買い方は〝クーポンとポイントはヤフー持ちだろう〟なので〝店舗側が得するように〟買っています。
そういう方法もコツです。
それでも、オーバーにセールしている場合は、こちらも得できるのですな。
☆イメージとしては、輪行バッグ(3000円以下で買い)とサイクルコンピュータ―(1350円以下で買い)は、それぞれ2640円と1260円で手に入れることができました♪-という感じです。☆
yahoo!ショッピングの超メリット♡ ~割引率が凄い~ ショップポイント10倍
LOHACOでオトクにショッピング♪ ~初回購入クーポンにご注目~
期間固定ポイントとキャンペーンでオトクにヤフーショッピング♪ ~ポイント&クーポン使用のコツ~
デビットカードで〝ヤフープレミアム〟の月額料金を支払って〝ヤフオク!〟をしよう♪
オトク!! プレミアム会員×ヤフーマネーの永久機関!!
[yahoo!] ショッピングポイント付与のルール変更
古株として(?)王手の楽天と比べるところから始めてみましょう。
便利な便利な♡ 楽天銀行JCBデビットカード でおなじみの楽天グループはヤフーとも相性自体は良いのです。
が、ショッピングではヤフーの方が新参者のよう。
いわゆるライバルのようなもので、近い駅から乗る列車みたく、近況から判断して利用しましょう♡ というお話。
即ち、ヤフーショッピングはアマゾンも含めて他ショップよりも出店の敷居が低いそうです。
で、何がポイントかと言いますと
〝割引率が凄い〟!!!
2週間の期間固定ポイント(楽天の方は期間〝限定〟ポイント(笑)) は、私(バナーりす)的には〝額の半分の価値〟扱いがオススメとしています。
楽天ポイントと違って〝近隣の手頃なショップ〟では期間固定ポイントは消化できないためですね。
即ち、ヤフーの期間固定ポイント2週間バージョンを〝ほぼ100%確実に使い切る方法〟があれば、かなりの割引率が実現できる、ということです。
また、ゾロ目の日や5の付く日でなくとも、〝ショップのポイントが10倍〟という商品とショップがあり、かなりの狙い目です。
実はこのストアポイントは、通常ポイントです。
ロハコのハッピーデーなどのポイントも。
つまり、〝ヤフープレミアム会員+4倍〟&〝ショップポイント10倍〟を基本にして、ピンポイントで定期的に、周期的にお買い物すれば、割引率が凄いことになるのですね。
yahoo!ショッピングde玄米ゲット♪ ~カルシウム摂取に風邪予防~
ヤフー通常ポイントをたくさん得てyahoo!マネーをショッピングに♪作戦
ズバトク毎日くじでyahoo!ショッピングをオトクに♪
オトク!! プレミアム会員×ヤフーマネーの永久機関!!
[yahoo!] ショッピングポイント付与のルール変更
楽天銀行 JCB デビットカードで ポイントをたくさん貯める方法