☆☆☆ デビットカード や ポイントカード・ポイントサイト で よりお得になる! 情報満載の〝バナーりす〟のページです♡♡♡♡♡
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
☆玄米食はデリケートな要素があります。下記記事は初心者としてのノリの要素が強く、〝影響された例〟として掲載しています。本格的に玄米食を検討される方は、正しい情報を仕入れ吟味願います。☆
玄米には〝精米前提にする〟保存用の製品があり、普通の農家直送のものが大抵これです。
一方で、玄米食を前提としているお店もあり、ピックアップされています。
都市に近いほど、この傾向があるのではないでしょうか?
前者の精米前提は、コイン精米機などの設備が必要で、もみ殻や石が入っていることもあるので、そのまま炊く用途に使うことは基本的にできません。
また、玄米食前提用としてお米を売る場合、上記による責任も発生しますので、なかなか玄米を後者の玄米食を勧めながら売ってくれる店というのが、稀有です。
前回でご紹介した〝割引率が半端ないヤフーショッピング〟!
出店の敷居が低いらしいことと相まって、かなり手頃で色々と盛り上がっていて、メジャーで稀有な商品がいっぱいあります。
その辺の店ではまずない玄米商品も買えるわけですね。
玄米食としての精米は、速度を落として繰り返し行うそうです。
そうでない場合も、なるべく玄米のままで精米のようにするわけですが
風でもみ殻を飛ばすらしいので、どうしてももみ殻付きが残ってしまうのが普通。
私は今回初5kg×2を買いましたが、やはり1合に数粒~十粒程度はもみ殻付きが。
完全にない製品もあるようですが、そういう製品は〝米全体に亀裂を入れて水につけるともみ殻が浮いてくる〟原理を利用して選別してください、というようなものもあるようです。
つまり、単価あたりがかなり高いスーパーで売っている雑穀米のようなタイプの玄米ではなくて
僅かにもみ殻付きがあるのが普通、ということです。仕様です。
私はもみ殻付きを食べても大丈夫だったのですが、やはり取り除いた方が美味しいことと、食べても大丈夫とはっきり言っているサイトがまだ無かったことから、一応選別して剥いています(笑)
玄米の炊き方ですが
まず皿に数合移して、手のひらに乗せてもみ殻付きを見分けてもみ殻付きを別の容器に移します。(後で剥きます。)
選別し終わったら、水を入れて軽くかきまぜた後、浮いてくる玄米に注意しながら、ごみを含んだ水を捨て、これを繰り返してきれいにします。
まぁ大して―――最初からきれいなんですけどね。
(軽く玄米同士を手ですり合わせると、熱が通りやすくなって良いようですよ。)
後は数時間水につけておき、玄米モードで炊飯して、10分ほど蒸らすだけです。 (玄米モード無くても浸ければ大丈夫なようです。)
カルシウムが豊富なので、自転車を使う人にはかなりのオススメかもしれません♪
ビタミンB1が入っているので、風邪に抗体を付けたい人必見。
ちなみに、水ですが、さすがに数時間浸せばミネラル分が溶け出ている気がしますので、私は水を移し替えずに、少なめの水にて数時間浸した後、適量の水を加えています。
炊飯時間は玄米モードで1時間半近くかかりました。
途中で保温のような状態になりながら炊いてます。
浸ける前に、少量の塩と料理酒やみりんを加えると、より良いそうなので入れております。
白米とそこまで変わりません。
食味はAの米は白米の方がいいと思うので、A´くらいがベストなのではないでしょうか?
玄米で美味しい品種も開発されているそうです。
噛みごたえのある、ごまみたいのが付いた栄養のある白米、ですね(笑)
yahoo!ショッピングで下旬にお米10kg定期購入のススメ
yahoo!ショッピングの超メリット♡ ~割引率が凄い~ ショップポイント10倍
ヤフーショッピング 期間固定ポイントのローテーション的消化方法♪
一番のメリットは〝2週間の期間固定ポイントが消化できる〟ということ。
☆2017 8 頃より仕様変更有 詳細はこちら☆
上旬でも良いですが、22日のゾロ目の日と 別商品にて11日のゾロ目の日が狙える、という点も含めて下旬推奨です。
私(バナーりす)のおすすめは、〝16日から18日くらいに10倍ストアポイントの品を買う〟です。
形式上、ヤフーショッピングは〝何らかの割引が常にされている〟ものです。
ゾロ目の日は、労力を考えると、生活必需品において使用するほど気合いのいるものではないです。
むしろその日に集中しない方が喜ばれるし、期間固定ポイント消化の使命〝ノーキャンセル〟の確率を上げる方がオトクです。
ヤフーとしても、〝確実に期間固定ポイントを消化してくれる方がたくさん買ってくれるので実は得〟なので、怒りません(笑)
付け加えると、〝2週間の期間固定ポイントをあえて使わない人もいる〟だろうということなのです。
しかも、米は、大抵100円ないし3%オフのクーポンが配布されているので、ゾロ目の日で222円か333円オフクーポンを頑張って使うよりも、確実に 100円程度のクーポン+期間固定ポイント早めに消化+通常ポイントのストアポイント10倍ゲット を取る方がオトクでしょう。
ゾロ目の日は、ストア10倍の手頃なお米がない時や まだ食べきれていないときに、使用すればよいということですね。
お米は適宜冷凍保存の量を調整することで、夏や購入時期の調整に使えます。
私は、ヤフープレミアムポイント10倍時期に「ヤマシチ」でレアな栃木米 あさひの夢10kgを買いました。
こちらは精米前提のお店なので、5kgに小分けした茶袋で白米が来ました。外観基準でいうAランクのお米なので、カレーなど何に入れても合いますし、そのまま食べると食感がいいので何度でも食べたくなります。
こまめに炊いて気軽に食べられる白米が、3千円切る価格で買えました。(クーポン&ストアポイント10倍込で2850円相当くらい)。
その後15%オフクーポンが届きましたが、さすがにこういうのは無理して使わなくていいです。そのかわりストアポイントがあるわけですから。
おまけに赤米(古代米)が付いてきて、赤飯みたいになって美味しかったです。
次に、「かねこのお米」で、これまたレアそうな千葉県のお米「ふさおとめ」を買いました。
こちらがストアポイント10倍にて今回手頃なお米で、玄米オンリー(玄米食ピックアップ)だったので、玄米にしました。
5kgずつの袋で、スーパーに売ってそうな良さげな包装で届きました。
こちらは3%オフクーポンとストアポイント10倍込プレミアム会員で3050円くらいかな?
こんな感じで、色々なストアで買っていきます。
ランクアップでちょっとだけゾロ目の日クーポンが使いやすくなりますよ?
Yahoo!マネーでオトクにヤフオク出品&ヤフーショッピング
yahoo!ショッピングde玄米ゲット♪ ~カルシウム摂取に風邪予防~
yahoo!ショッピングの超メリット♡ ~割引率が凄い~ ショップポイント10倍
期間固定ポイントとキャンペーンでオトクにヤフーショッピング♪ ~ポイント&クーポン使用のコツ~
ヤフーショッピング 期間固定ポイントのローテーション的消化方法♪
ヤフーショッピング大セールでドーンと購入 ~期間固定ポイントの賢い入手法~
オトク!! プレミアム会員×ヤフーマネーの永久機関!!
[yahoo!] ショッピングポイント付与のルール変更
落札手数料8%がバックされるキャンペーンが始まりました。
まだ千円弱しか落札されていませんが、私的にはもう満足です。
すぐにチャージされたようです。
・売上金をヤフーマネーにチャージする を選択 (要固定)
・送料分もチャージされる
・チャージにて1%のTポイントがもらえる
上記のように、基本、オートでチャージする方法(3つ目の選択肢! 増えました)を選択し続けることで、そのうちボーナスのポイント(落札手数料実質無料分:2017年2月時点では8%)がもらえます。
送料分には落札手数料が落札者負担にて付きませんが、その分もチャージされるので、ちょっとだけ計算がややこしくなります。
注目すべきポイントは、〝チャージ&使用〟でそれぞれ貰える1%ずつの期間固定ポイントは〝1か月以上使用できる〟バージョンだということです。
1か月おきにお米を買ったりする場合、気にしなくても消費できるので、この辺が地味に大きいです。
(いずれも2017年2月の私的に把握されているデータです。詳細は各自で確かめてみてね♪)
ヤフー通常ポイントをたくさん得てyahoo!マネーをショッピングに♪作戦
「yahoo!マネー/預金払い」登録!! ヤフオク売上をチャージして オトクにyahoo!ショッピング♪
期間固定ポイントとキャンペーンでオトクにヤフーショッピング♪ ~ポイント&クーポン使用のコツ~
[yahoo!] ショッピングポイント付与のルール変更
オトク!! プレミアム会員×ヤフーマネーの永久機関!!
ヤフーショッピングにて私(バナーりす)は〝楽天銀行JCBデビットカード〟を使っています。
このデビットカード。
実は数少ない〝ヤフープレミアム会員費〟を払えるデビットカードで、実は2重引き落としになった経験がなかったりと、ヤフーショッピングと相性抜群のカードです。
ヤフーはデビットカードを(年会費無料で)つくっていませんので、私タイプのユーザーにとっては、楽天銀行JCBデビットカードは〝ヤフーショッピングのためのメインカード〟であり、ヤフー側もそれを認める所です。
ただ、ショッピングとなると、かなりのライバル同士と思われる楽天とヤフー。
基本、ヤフーはメールをはじめ 役に立つサービスを無料で提供してくれるので、信頼できるわけです。
その信頼できる新方法が〝ヤフーマネー〟
私は最初のジャパンネット銀行預金払い口座の登録で500ポイント貰いました。
現在は全部使ってJNB口座にも残高無しですので、そんな人でも今後無理なくヤフーマネーを使える(ヤフーも喜ぶ?)アイデアを持ってきました♪
余談ですが、ハピタス経由前提で、JNB預金払いTポイント2%(SMS承認なし)ならば、ヤフーマネーで払うことになります。(まだそうなっていないけど。)
というわけで、出品にてゲットしたヤフーマネーが2000ポイントを超えたら不安・・・というあなた。
出品にてチャージされるヤフーマネーは〝送料込み〟なので、落札代金より多少早くたまります。
しかし、米10kgには足りませんね。
そこで、〝ストアポイント10倍〟を利用します。
これ、通常ポイントです。
ロハコのキャンペーンでもいいです。
1回の買い物(お米3千円)で通常ポイント300ポイントくらいは貯まるはずですので、今後通常ポイントを使わずに溜めておくことで〝ヤフーマネーの消化を早めることができます〟
これで安心してちまちま少額の出品ができるというものです。
また、プレミアム会員費は、お米の定期購入で ある程度取り戻せると思います。
そこいらで購入しても税別で3千円くらいすると思いますので、良さげなお米を税込み3千円くらいで購入できれば、会員費が割安に思えるはず。 (持って帰るのが面倒&インドアな人は特に)
ぜひ試してみましょう♪
5ポイント貰えるショッピングくじを購入前に引くこともお忘れなく―――
「yahoo!マネー/預金払い」登録!! ヤフオク売上をチャージして オトクにyahoo!ショッピング♪
期間固定ポイントとキャンペーンでオトクにヤフーショッピング♪ ~ポイント&クーポン使用のコツ~
yahoo!ショッピングでデビットカード2重引き落とし無し!!
ヤフーショッピング大セールでドーンと購入 ~期間固定ポイントの賢い入手法~
Tポイント番号を入力すれば、毎日引ける〝ポイントやクーポンが当たる〟くじです。
お気に入りにリンクを張っておきましょう♪
時々Tポイント1ポイントが当たります。
期限は30日(?)の期間固定ポイントなので、お米をひと月ごとに定期的に買う場合は、ほぼ使えるポイントですね。
また、福井の米屋の300円オフクーポンは店内何にでも使えます。私は2回当たりました。1回目は301円の300グラムのお試し高級米、2回目はその品がなくて 直前に別の店舗の品を購入しましたので、タイミング的に未消化ですが、かなり使えるクーポンでした。
他にも、すごいクーポンがあるかもしれません。
たまに外れもあります。
yahoo!ショッピングで下旬にお米10kg定期購入のススメ
ヤフーショッピング 期間固定ポイントのローテーション的消化方法♪
yahoo!ショッピングde玄米ゲット♪ ~カルシウム摂取に風邪予防~
yahoo!ショッピングの超メリット♡ ~割引率が凄い~ ショップポイント10倍
☆こちらの記事に人が集まってきてくれて うれしい限りです。これからヤフオクをしようという方は、以下の記事は気にせず ぜひどんどん出品してみましょう♪ このコーナーは長年旧出品方式に慣れ親しんだ方々向けの、そして中級者から上級者向けの内容を含んでいる記事です♪♪☆
↓↓ かんたん取引(新方式)+メッセージ方式 にする方法
☆ヤフオク〝かんたん取引〟新メッセージ方式のススメ!☆
かなり便利な〝かんたん取引〟
自信満々でヤフオクが強調して、ついに一本化されました。
ほめちぎりたいのですが、ずっと待っていても改善されていない欠点が現在多数あり、ほとんどメッセージ方式で出品していた私は、(-_-)です。
かんたん取引も段階的に経験できていましたが、アンティーク系(CD・書籍・コミックアニメグッズetc.)まで一本化するのは・・・。
というわけで、改善される見込みがありそうなもの、もう手遅れだろうもの含めて、多くの方が〝???〟と主張している側面を代表する目的も兼ねて、以下にその概要を示しておきます。
引きずっていても仕方がないので、下記を冷静に見つめ眺めて、〝一律にするか、自己紹介欄に何か書くのか、メッセージは送るのかいつ送るのか、メッセージを見てから支払いしてくださいとオークションページに書くのか支払い完了後にメッセージを送るのか〟
そういったことを考えて、なんとかやるしかありませんね。
・送料一律でない場合は 落札者のアクションの後に送料を返信しないとかんたん決済が使えない。――落札後すぐにメッセージで連絡して 例えば明日の昼頃に様子見ができない。(メッセージ版ではできた。)
・宅配便の各エリア送料一律に対応していない。(はこBOONはシステム系だから ちゃっかり対応しているっぽい)
・再出品表示のロードがメッセージ方式より数秒遅い (環境:windows10, IE11) -アンティーク物を大量に出品しずらい
・落札者がメッセージを書き込むタイミングが不自然になる、もしくは書き込めなくなる。
・同梱依頼・同時落札がガクッと減った (人によりけり)
・梱包方法(折り曲げ厳禁の記載や梱包のグレードなど)をまずメッセージ版にて記載すれば落札者はスムーズに了解できるのに、そういったものをいちいちオークションページに書かなければならない?
・その他 落札後 支払い前にメッセージで自然に伝えたかった事柄が伝えられず、半ば落札者に支払いを強制する形になる。
・上記を後で行き違いで伝えてトラブルになることもあるのでは?
・それをオークションページに書くと ごちゃごちゃする。
・要は少数派の意見をないがしろにしてシステムを押し付ける形になっている。
・オークションにてブログのような自己実現的活動余地のある傾向を奨励するチャンス・・・を逃している(おじゃんにした・未来を見据えていない・人はシステムの単なる部分ではない)
・少数とは言え、利用者累計で 膨大な〝アンティーク系の小物メッセージ方式〟を〝かんたん取引に書き換えねばならない〟苦労のページが・・・。
・そういう小物だからこそ膨大に小分けしているというのに。
・それの気を利かせて〝メッセージ方式〟を残してくれていたんじゃないの?
・一律設定だと海外配送も一律になるらしい。
・つまり 一律設定が基本で、海外発送は通常絶対に対応チェックしない。
・という風に、メッセージ方式のアンティーク物等と人によっては何百単位で当てはめて欄ごとに書き換えていかねばならない。
・その折、もし致命的なミスがあれば・・・となる。
・出品者の連絡を省略奨励する仕様なので、落札者が出品者からの初期連絡を貰えない決済に不安だろう。
・上記、質問欄から無理な質問が増える事態すら?
・日本人は村社会的な適応民族だから システムに慣らされると その流れに従ってしまいがち (交通量の多い道路事情に特に言えるタイプの視点)
・落札者が注意事項を了解するような形で支払いを自然にしてもらえるシチュエーションが無くなった。(商品説明文が多くなればなるほど すべてを読まない人・解釈難が出てくる。またそういうオークション程 落札後にまず説明してからゆっくりと入金してもらうことで安心スムーズ。)
・落札者の入金をせかす空気に。
・高額なカテゴリー商品とアンティークなどを同様のシステムで縛るのではなく、かんたん取引自体に多様性を持たせるべきで、アンティーク系にはメッセージ版を丸ごと保持すべきだったのではと。
・メッセージのやり取りがしにくい空気であることで、電話を使わざるを得ない事態があるのでは?と予感してしまう煩わしさ・・・。低額の出品の場合、電話代でその数倍とか簡単に行くわけで…。
・それぞれのカテゴリーごとにかんたん取引の出品画面と内容を少し変えるだけで良くなるはず。(高価なものは大量出品できないという意味での)安価なアンティークも一本化するなら、使用しない有料オプション(おすすめコレクション以外・表示選択できる設定にしてもいい)を省いてメッセージ版の保持や (ミニレター) 落札代金+62=○○円 みたいなところを数字だけ自動化(変数化)できる自由形式の自動送信型セルフテンプレメッセージ方式(みたいなの)を採用して、一律送料の梱包方法を複数選べるとか、そういう仕様にしてから一本化すべきだった。【自由文+代金表+自由文】みたいな。
・かんたん決済で打ち込みにて 送料の変更ができるのか良く分からない。これを〝できる〟と堂々と言ってくれれば、ポピュラーな一律設定で出品して、念のために色々な配送方法の合計金額表をメッセージで送れる。できないのは〝かんたん決済にて 送料を変更できなくなりました〟とか書かれていた気がしたり、すぐに仕様変更したりするから。
・銀行振込の取引が非常にしにくくなるのかも(未経験)。(メッセージ版では最初の出品者の送信&落札者の返信で銀行振込完了まで行けるのに、かんたん取引だと まず落札者が〝振り込みますがいいですか?〟と来て、さらに返信に時間がかかってしまいかねない。落札手数料実質0%キャンペーンの状況により、このことを気にする人の割合が・・・)
・出品者は落札者がどのようにかんたん取引を行っているのか、現在出来ないこと・困りがちなことが把握できない。
・つまり、メッセージ版は、落札者が最初のアクションでメッセージとして質問欄や要望を書きやすい。かんたん取引は出品者が見落としてしまうタイミングもありうる。(ご評価なし希望など、間違えると評価に関わるかも…。)
・まだまだありそう(^^
――――――――――――――――――
ヤフオク陣営が当然それらに気付いていて、それでも一本化したのかとも思いましたが、ずっと待っていても改善されたものは〝表面上の同梱依頼機能(同梱依頼の入札自体は無くなったと言っていいです 私は――めぼしいもの売れただけかもしれませんが)〟くらいです。全て一本化したということは、気付いていない・・・のでは??
というわけで、私と同じことを思っている出品者落札者のあなた。孤独ではないですよ~(^^♪
一緒に頑張りましょう(^◇^)てらてら
デビットカードで〝ヤフープレミアム〟の月額料金を支払って〝ヤフオク!〟をしよう♪
ヤフオク!出品のコツ ~同梱・配送方法・デビット・取引・説明・ハピタス・終了時間・ナビ~
Yahoo!マネーでオトクにヤフオク出品&ヤフーショッピング
ヤフオク〝かんたん取引〟新メッセージ方式のススメ!
誕生月に、特にクーポンが来ないだろうと思っている人でも
〝特定のショップ〟から、突然発行されている(取得できる)ことがあります。
基本は、yahoo! プレミアム会員限定のようです。
この プレミアム会員。
それなりに毎月の費用が高額のため、結果的に地味なところで〝オトクな割引〟が多いです。
能動的にヤフーショッピングで活用していけば、〝結構すごい〟のではないか?と思います。
今回買ったお米屋さんは〝越後の稲穂屋〟
3000円強から500円オフでした。
その前は、〝山八米〟を連続で 「会津の米蔵 とくいち」で 買っていました♪ (売り切れ)
ヤフーショッピングでポイントを大量にためる方法! ~プレミアム会員・クレジットカード・キャンペーン~
「yahoo!マネー/預金払い」登録!! ヤフオク売上をチャージして オトクにyahoo!ショッピング♪
期間固定ポイントとキャンペーンでオトクにヤフーショッピング♪ ~ポイント&クーポン使用のコツ~
ヤフープレミアム継続? ショッピングポイント付与のルール変更 (2017 08 頃 以降の解説)
ヤフオク!でも ライバル対策から〝フリマ出品〟ができて、プレミアム会員を継続しなくても〝ヤフオク内での出品ができる〟ようになりましたが
今回〝ショッピングの期間固定ポイントがすぐについてしまう〟変更がありました。
この時点で、ひと月ごとにお米が買えなくなるため、ああ、プレミアム会員 解約の時かな・・・と思いました・・・
が。
が・・・Σ(゚Д゚)!
よーくキャンペーンを見ると
〝ヤフーマネーで支払うと +1% さらに +4%〟
(+5%)と書いてあります。
(2018 07 追記――2018年早春頃に+4%は終了しました。)
つまり
・今までの期間固定ポイント (プレミアム会員限定で+4倍)
・ヤフーマネー支払い限定の〝準〟期間固定ポイント (これまでより+4倍)
今までの期間固定ポイントの〝代わりになる〟キャンペーンがすでに始まっています。
私は8月の初めにお米をヤフーマネーで買いましたので、すでに〝+4倍〟の対象です。
注意点は〝預金払いからの分は対象外〟
即ち、購入前に〝ヤフーマネーにチャージ〟しておけばよいということです。
しかも、このヤフーマネーの支払い優遇は、プレミアム会員限定(※)です。
会員費は安くないですが、会員が優遇されていることが一目瞭然のキャンペーンです。
(※ 落札システム利用料実質無料の条件を満たした場合が対象)
・ヤフオクからの落札システム利用料が実質無料とすれば、月平均1000円をなんとか売ることができれば、100円分
・月1でお米を3000円分購入して ポイントとクーポンで10% 何とか値下げor獲得できれば、300円分
・後は、100円分の補正を、倍々セールの時にて活用
こういった感じにできれば、超庶民でも、〝損はしない、大きい買い物や出品物の落札にて得する可能性がある〟
という方向に行くことができます。
ヤフー側は、超庶民にそんなに売るものがないという意味で、〝ヤフオクでの月平均売上は500円あれば上出来だ〟という基準に疎いのではないか? と思います。
この場合、必ず買うであろう〝お米〟で補うことが、プレミアム会員大量獲得の〝鍵〟でしょう。
では、どうやって、月一でお米を買いましょうか?
今後の期間固定ポイント〝+4倍〟は、すぐに期限切れになりますので〝失効しても良いポイント〟と割り切ります。
その代わり、〝きっちり使うことができるような周期を計算はする〟という方向で行きます。
これからは〝何週目に買い物をしても良い〟という利点があります。
仮に、31日の月で、2日の土曜日を例にとりますと
・2日の土曜日にお米を買います (1日の金曜日に買うと 7日の木曜日にポイントが付きます)
・14日の木曜日にポイントが付きます (31日の日曜日が失効日です)
・30日の土曜日にお米を買います (同様の周期になります)
即ち、土日に買って、次の次の次の次の土日に買えばよい、ということです。
説明を読む限り、そうなるはずです。 (自身はありませんが)
最後に言うことになりましたが
〝yahoo!マネー限定の〝準〟期間固定ポイント〟は
あえて〝準〟と記載しましたが
〝翌月末日まで〟の、いい方の〝期間固定ポイント〟です。
こちらは、1ヶ月周期で買い物する場合、消化に付いて考える必要がありません。
これまで通りやっていた方は
プレミアム会員を継続しない利点は、ありません。
会員のままでいましょう♪
オトク!! プレミアム会員×ヤフーマネーの永久機関!!
期間固定ポイントとキャンペーンでオトクにヤフーショッピング♪ ~ポイント&クーポン使用のコツ~
「yahoo!マネー/預金払い」登録!! ヤフオク売上をチャージして オトクにyahoo!ショッピング♪
ヤフーショッピングでポイントを大量にためる方法! ~プレミアム会員・クレジットカード・キャンペーン~
①yahoo!プレミアム会員の継続
↓
②出品にて落札手数料実質無料〝ヤフーマネーで受け取る〟
↓
③ヤフーショッピングにて オトクにお買い物♪
①に戻ります。
①は、月額およそ500円は、庶民には高額です( ;∀;)
似たサービスを計10件、10年間支払ったら・・・
いくらになりますか??
yahoo!プレミアム会員以外は、月額の有料サービスを登録しない!
くらいの勢いにて初めて、超庶民が条件達成できるハードルです!!
されど、このプレミアム会員、地味に進化しています。
・楽天銀行JCBデビットカードでプレミアム会員費が支払える
ジャパンネット銀行のVISAデビットもOK。待望のツタヤディスカスなどは不可能で、デビットカードの規約内で支払いが可能というのは実は珍しいです!!
・不要なサービスがカットされた
かつては色々と〝時間を使って〟消化できるサービスがありましたが、最近は、〝各種補償〟〝直観で分かりやすいクーポン発行〟〝常時ないし時折狙い目のキャンペーン〟と、プレミアム会員の本来の目的に沿って強化されています。
そして本題!
最初に挙げました
①を継続するためには、②の〝サービス〟の的を得ている必要があります。
ヤフー側としましては、〝会員が負担なく こちらが得できれば、プレミアム会員をさらに増やす工夫ができる〟のです。
私たち側では、プレミアム会員の内容の安定と充実を意味します。
例えば、ヤフーが銀行から1億円借りるとしましょう。
人件費もかかっているでしょうし、けっこうな利子と手間になるのではないでしょうか?
ところが、ヤフーマネーなら、ヤフー側が管理しているので、ほぼノー利子・システム内の処理で、〝1億円〟を運営に使用することができます。
この〝利子と手間〟になる部分の節約配当が、例えば〝お米のクーポン〟に帰ってくるわけで
少し話を逸らせば、ハピタスで〝アマゾンを利用すればするほどギフト券への変換率が上がるキャンペーン〟がかつてありまして、それと理屈は一緒です。 (別にみんなで変に協力する必要もありません。)
そして、プレミアム会員でなければ〝手数料実質0円での出品=代金をヤフーマネーで受け取る〟が特化されませんので
〝プレミアム会員に焦点を充てて優遇される企画〟であると分かります。
この、①→②が、プレミアム会員がヤフー側に譲歩する事柄です。
そして、②→③の、ショッピング等でプレミアム会員が得をする、というのが、上記のヤフー側からの配当です。
そして、③→①は、上記の流れから、次の会員費が自然に生まれます。
一見、500円支払って500円戻ってきているだけのような気がしますが
この〝ヤフオク〟というのが曲者で
〝ヤフーマネーにすることにより、ヤフー側にお金が動く(融資される)〟という仕組みが働き
銀行すらなかった昔が例えばそうだったように
そういったシステムを適切に確立するのは〝実は難しい〟ということです。
逆に、それができているならば、得できるサービスであると言えます。
そういった仕組みを見て、サービスを選択していきましょう♪
このヤフーマネー、SMSだけはかなり煩わしいのですが
手数料実質0円は、上限がありますので、超庶民(ド庶民)に有利です。
高額なものを出品して売っている人中心に、〝(銀行振込等の要望で)落札手数料が発生する場合がある〟ならば、ヤフー側は〝その分の落札手数料を取れます〟
庶民側は、そうそう高額なものを売る機会はありませんので、会員費の引き落としだけになることが多いでしょう。
高額な売上金を〝ヤフーマネーにチャージ〟しても、ヤフーショッピングなどに適切に使わない分は、〝2%ちょっとの手数料にて払い戻し〟することになり、これも〝ヤフー側の運営資金となります〟
庶民側は、ヤフーマネーのまま置いておけば、お米が買えます!!
お米は、昔から、日本人には〝お金の代わり〟でしたから、私〝バナーりす〟は、ぜひこの、金本位制ならぬ、お米とのおつきあいをお勧めします☆彡
以上は、あくまで個人的な分析です。 サービスを利用する顧客側の視点であることを、ご了承願います♡
デビットカードで〝ヤフープレミアム〟の月額料金を支払って〝ヤフオク!〟をしよう♪
デビットカードは使えるか? ~クレジットカードとは違う 銀行デビットの仕組み~
楽天銀行 JCB デビットカードで ポイントをたくさん貯める方法
ハピタスって? ~登録無料・会費無料の〝安全に「ポイント=資金」がたまる〟サイト~
お米屋さんの〝誕生日クーポン〟が アツイ!
Yahoo!マネーでオトクにヤフオク出品&ヤフーショッピング
旧メッセージ方式と、現かんたん取引の〝いいとこどり〟
題名には〝新メッセージ方式〟と表現しました。
メッセージ方式は
〝落札者が 言いたいことを自然に言える唯一無二のツールであり、商品説明がそこそこでも、発送前後に追記付記等することで、円滑に取引ができて、長期運営に適する〟
という、アルティメットな〝利点〟があります。
これを使わない手はありませんよね!!
方法は
〝商品説明欄を区切って、下部に〝メッセージ方式で送る文章〟を載せる〟だけです。
・商品説明欄仕様にアレンジして載せてください。
・一見 全てのページに載せる手間がありますが、似た出品物の場合、同じものを掲載できます。
・この文章を見た落札者が、旧来のメッセージ方式にて取引するのと〝ほぼ同じ〟流れで進めることができるように工夫してください。
即ち
・基本は送料一律出品 (不可の宅配便は例外的に対応)
・落札されても〝取引メッセージからの連絡は不要〟な説明文にする
・落札者が〝取引メッセージ〟を気軽に送れる流れにする
・配送時に開封方法などを取引メッセージで連絡する旨を商品説明欄に記載するのがコツ
・同梱はしない方向で (減っていると思います)
・その他 基本的には 落札後にすぐ支払い可能な設定にする
例文としましては
・[配送方法A]で 送料○○円
・[配送方法B]で 送料○○円
・
・
(かつてメッセージ方式で送っていた文章をベースにして)
梱包予定方法やその他の配送方法などの記載 (任意)
という感じです。
特約事項も記載するのがオススメです。
やはり、新方式は〝やり取りが圧倒的に楽〟で
〝入金を確認しました+文章〟を省略できる のが
個人的に一番すごいです!
発送後の文章の記載も、発送連絡だけして、半日後でも構いません。
・発送連絡
・メッセージ
の順がオススメです。
取引メッセージが来ていることが分かりますし、状況を見れば〝発送されている〟と分かるシステムだからです。
以上、メッセージ方式を新方式に組み込むことで、〝メッセージ方式の良点が活かせない〟煩わしさをクリアできます。
発想のお話ですが、行っている人は少ないと感じますので、それぞれの責任で、あなたもどうでしょうか?
ヤフオク!出品のコツ ~同梱・配送方法・デビット・取引・説明・ハピタス・終了時間・ナビ~
デビットカードで〝ヤフープレミアム〟の月額料金を支払って〝ヤフオク!〟をしよう♪
「yahoo!マネー/預金払い」登録!! ヤフオク売上をチャージして オトクにyahoo!ショッピング♪
オトク!! プレミアム会員×ヤフーマネーの永久機関!!
[yahoo!] ショッピングポイント付与のルール変更