☆☆☆ デビットカード や ポイントカード・ポイントサイト で よりお得になる! 情報満載の〝バナーりす〟のページです♡♡♡♡♡
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近(?) ロハコでは、一風変わったクーポンがあります。
それは、1万円以上で700円引きとかいう感じのものです。 (2017年末に似たようなクーポンで買い物経験あり)
ポイントキャンペーンなどを考慮すると、500円引きだったり900円引きだったり、時には合計8000円~というのもあったようですが
「ポイント・クーポン適用前の合計金額が1万円以上」でしたので
米を5千円強(例えば こしいぶき1.5kg)買えば、あと3500円くらい購入するだけで良い体感です。
後の数百円はおまけになりますので♪
よって、その時に適切に買える品が重要になります。
私はスーパーで よくカレー粉を買っていて、中々大安売りはされないので、ついでにネットで買えるなら楽だし得です。
ネットの方が基本的に高いのですが、yahoo!のプレミアム会員なら、ポイントなどが付いて、実はお得なことが多いので、選択肢の問題だったりします。
というわけで、わたしは 新潟県産こしいぶき15kg に、バーモントカレー業務用の甘口1kgを2個、次いで、ジャワカレーの同様の中辛を1個買いました。
カレー粉の種類は 工夫されていて、1kgは種類が少なく、味も普段のものとちょっと違いますが、野菜と一緒に栄養を取る分には 相性が良いと感じます。
箱の中の銀の袋に計1kg、2枚入っていて、バーモントカレーの場合は、5×2の線分けされたルーが2つ、計20エリアの50皿分となり、ポイント値引き等無しでも 10皿150円、50皿分で750円くらいでした。
1枚5kgが2つ重なっている状態にて袋から出ている面を 包丁で端からそっと割るように切ると、5皿分2ブロックの細長いルーのパーツが2つできます。
5皿分ひとつをラップとビニール袋で冷蔵庫に保存、5皿分のもう一つを使用。
後のルーはブロックのまま、プラスチックのよくある 挟んでチャックする縦長のアイテムなどで銀の袋ごと密閉、さらにビニール袋と輪ゴムで密閉、冷蔵庫にまとめて保存します。
野菜を多めに入れて作って、翌日適当なルーを別に用意して 2皿分くらい足すと、さらにいい感じになります。
まだ2000円くらい合計までありましたので、自転車の携帯にも使える、キットカットを買いました。
750円くらいの、13~14枚入りの よくあるやつ 3袋セット、を3セット、計9個。
イチゴ味も気になりましたが、普通のやつと大人向けの黒いやつと、ふつうの緑色の方の抹茶。
抹茶、おいしいです。
ポイントもこのときはチョコは10倍、元々他にも2割くらいポイントが付く買い方をしてましたので、一袋198円くらいで、クーポン等も換算すると、1000円位無料になる感じでした。
ので、一袋100円くらいで買えました。
春を過ぎたら 持って行き方によって 溶けますけど。
このように、ややこしそうなクーポンですが、元々狙い目は「スーパーマーケットで良く買う保存品」です。
期限も、余裕があるという意味で、普通です。 チョコは半年以上、カレー粉は1年以上でしょう。
ネットスーパー系は、経由する倉庫が少なく、送料とまとめ買いの兼ね合いで、まとめて購入する方が 色々と有利なことが多いですので、安く買いたいと思った時、意外なものがおまけ感覚で貰えるような買い物ができるかもしれません♪
ハピタスを経由してお得にショッピング!!
デビットカードで〝ヤフープレミアム〟の月額料金を支払って〝ヤフオク!〟をしよう♪
LOHACOでオトクにショッピング♪ ~初回購入クーポンにご注目~
ロハコは、クーポン(ポイントは良かったっけ?)の適用「後」が 5000円以上で50ポイント、1万円以上で200ポイントのまとめ買いキャンペーンを、2017年末ごろを中心にやっていました。
クーポンの使用条件と違って、適用「後」ですが、50ポイント貰えました。
他にも、配達日指定で、40ポイントとか90ポイントとか 貰えたことがあって、家にまだ米がちょっとあって 1週間後でもいいとかなら、損はしない気がします。
これらだけでも還元率は違ってきます。
定期的にやっているかもしれませんね。
LOHACOのクーポンでまとめ買い
ハピタスを経由してお得にショッピング!!
デビットカードで〝ヤフープレミアム〟の月額料金を支払って〝ヤフオク!〟をしよう♪
Yahoo!マネーでお買い物応援キャンペーン、が終わっちゃいましたが、その分の配当が別のところから来れば補えるでしょう。
2018年初頭頃は、「ヤフーマネー支払いで6%ほど」「ゴールド会員以上で4%ほど」「プレミアム会員で5%ほど」「ハッピーデーなどで4%ほど」、さらに、種々ポイントを工夫して付けて、20%以上のポイントを付けることも可能でした。
新潟県産こしいぶきが豊作のようでしたので、まだ、10kg3000円換算(ポイント込での換算)で買えました。
他にポイント消化のあてを作って、15kg買うのがコツです。
ポイント消化は、配送料が無料で維持されていれば、エーゼットの自転車メンテナンスの油とか、種々 ギターの乾燥剤とか、人によっては色々あります。
ロハコで2018年3月ごろに、5000円以上でさらに300円オフのクーポンが使えたことがあって、お買い物応援キャンペーンも終わりに近い頃に、安くお米とカレー粉が買えました♪
こしいぶきが切れたら、手頃なお米を各ストアで買っていきます。
すると、ショッピングのランクが上がります。
LOHACOのクーポンでまとめ買い
デビットカードで〝ヤフープレミアム〟の月額料金を支払って〝ヤフオク!〟をしよう♪
ハピタスを経由してお得にショッピング!!
ロハコは、ヤフープレミアム会員に有利ですが、その他の米ショップは そうそう うまくいきません。
米各種が1割以上高くなっている2018年春ごろ、ヤフーは決算セールをやっており、時々お世話になっている「福井の米屋」にて、さりげに穴場スポット品の小粒(規格外?)の北陸米10kgが2つ、10%ほど安いものが、10倍ポイントで、10%ほど安くなるクーポン付きでありました。
翌日に5kgのブランドコシヒカリが人数限定で半額の破格でしたので、逆に買いやすいこちらを 初めて20kg単位で 買いました。
以前は、3300円がセール3000円切った価格で、さらにズバトクのクーポン300円オフのクーポンも使えたりして、手頃なスーパーマーケット感覚を楽しめたものでしたが、―――今年は、ロハコ以外ではプレミアム会員の恩恵が感じられず、ロハコばっかり使っていたこの頃のことでした。
というわけで、ポイントも換算しない時点で10kg3000円くらい(ポイント換算でさらに1割以上安く)で買えましたので、少し冷凍も増やしつつ、ゆっくり食べます。
レビューを書いておまけの飴も自転車と一緒に美味しく楽しみました。
プレミアム会員費との兼ね合いが難しいですが、セールの時は、一般ショップでもロハコ並みの優遇になることがある、一点集中型の厳選ショップ方式みたいなタイプが多く、メルマガでも登録して、長期的に目星をつけておくと良いです。
ちなみに小粒のお米は、よく洗って、水は少なめで炊飯、表面積が大きいのでカレーに非常に合います。
大きい粒のこしいぶきを混ぜてもよいです。
また、2ストア各1000円以上で5倍でしたので、さらに 半額&増量の国産20種位の雑穀1kg強をヤフーの100円クーポン込1000円(900円で100ポイント使った扱い)で買いました。レビューを参考に皆さんも機会があればも探してみてください。 (ショップでなくヤフー発行のクーポンならば 1000円以上と見なされるらしい。)
ハピタスを経由してお得にショッピング!!
デビットカードで〝ヤフープレミアム〟の月額料金を支払って〝ヤフオク!〟をしよう♪
ズバトク毎日くじでyahoo!ショッピングをオトクに♪
お米屋さんの〝誕生日クーポン〟が アツイ!
yahoo!ショッピング独自のポイント・クーポン キャンペーンセールも侮れませんが
実は、お米屋さんが独自に格安で提供している時があります。
今回は、福井の米屋の、ひかり精米 10kgです。 (6月中旬あたり)
2600円くらいでした。 (今年度は1割増しの3300円以上が相場です。)
もちろん、ポイントも付きます。
メルマガを登録しておきましょう。こういった情報が手に入ります。
ちょっと前に、LOHACOで こしいぶき10kgを買いました。
去年はブランド米が豊作でしたので、割と在庫がありましたが、ちょうど10kgが無くなりましたので、5kg×2を頼みますと、6月末の時点では売り切れてました。
工夫して冷凍したりしています。
夏に近づくと、秋の新米に向けて、在庫の整理が行われると思います。
在庫があれば、手頃なお米が安くなります。
今回の ひかり精米は、いつもは値段が普通だったので、今回初めて買いました。
コシヒカリかな?
なんか、オイシイです。
小粒の方が消化に良い気もします。
米っぽい味がして、好きでした。
このように、色々なお米を、レビューを参考に、値段次第で買っていくと、旅をしているみたいで、おもしろい経験ができますよ。
楽天銀行 JCB デビットカードで ポイントをたくさん貯める方法
ハピタスって? ~登録無料・会費無料の〝安全に「ポイント=資金」がたまる〟サイト~
デビットカードで〝ヤフープレミアム〟の月額料金を支払って〝ヤフオク!〟をしよう♪
このキャンペーン。
お近づきになって、フレンドリーになるのも良いかもです。
IDが2つある場合、サブIDでキャンペーン対象になることがあります。
例えば、2年前かな?――年末に1日5ポイントの期間固定ポイントが貰えるくじがあって、エーゼットのメンテナンス油を100円くらいで送料無料で買いました。
そういう〝yahoo!ショッピング利用履歴〟とかが作用しているんだろうなと思いますが、ヤフオクからのポイントプレゼント、300ポイントが2回ありました。
Yahoo!ショッピングは、楽天銀行JCBデビットカードを登録して気軽に使えますので、上記の買い物時に既に使った住所を保存しておくことで、サブIDでも定期的に ポイント消化目的での買い物ができました。
時が経ち、プレミアム会員半年無料のキャンペーンが来たので、登録してみました。(2018年3月より)
メインの方がゴールド会員でしたので、LOHACOが安くなります。
Yahoo!マネーでお買い物応援キャンペーン、ヤフオク!の出品者の落札手数料実質無料キャンペーン、2つとも終了し、たぶん、一度 プレミアム会員の価値をリセットしたのだと思われますので、メインIDを一度5月の末で解約しました。
以前、解約ページ手前で、3000ポイント貰ったことがあるのですが、今回は、全く引っ張られずに解約できました。
出品リストは、以前終了したものが 4カ月くらい残っていました。
フリマ出品なら便利ですが、ウォッチリストや商品説明や設定などが引き継がれず、一からやり直さねばならないので、どれが出品したものだかややこしくなります。
また、かんたん取引により、ひと月 ある程度放置で良かったものが、一週間、しかも即決となります。
週末に落札されることに慣れた人にとっては、平日に即決されるのは厳しいです。
もちろん、好きな時にフリマ出品が使えますから、それはそれでメリットですが、しばらくは出品はしませんでした。
すると・・・。
Yahoo!プレミアム会員6ヶ月無料!
?????
メインIDでも 6月に現れました。
しかも、お買い物をすると、500ポイント 買い物前に貰えました。
ちょうど週末でしたので、無事、出品しました。
2014年から、欠かさず会員費を支払ってきましたので、高く感じた期間は、何らかのバックが欲しいと感じており、今回のキャンペーンは妥当と思いますが、解約が6月ならば、6月には現れなかったようです。
解約するなら、もう、しばらくは、そしていつものようには出品しない、と決意してからにしましょう。
ちまちま小物を出品するのも疲れますしね。
もしかしたら、そのうち、お買い物応援キャンペーンと、落札手数料実質無料キャンペーンが戻ってくるかもしれません。
私は、楽天銀行JCBデビットカードでの引き落としの方が便利なので、状況次第ですが、プレミアム会員の価値が変わって来そうですね。
楽天銀行 JCB デビットカードで ポイントをたくさん貯める方法
ハピタスって? ~登録無料・会費無料の〝安全に「ポイント=資金」がたまる〟サイト~
デビットカードで〝ヤフープレミアム〟の月額料金を支払って〝ヤフオク!〟しよう♪
2018年度に、サブIDでyahoo!プレミアム会員に半年無料でなりましたので、試しにキャンペーンで出品してみました。
落札されなくても対象でした。
2000ポイントです!!
お米が気軽に買えます。
すごいです。
しかも!
ヤフオク!には くじがあって、時々開催されています。
10%とか当たるようです。
くじの当日に ある程度の品を落札すると、後日、ひと月ほど有効な期間固定ポイントとして返って来るようです。
例の2000ポイントもですね。
そして。
初めての落札でも、この2000ポイントは貰えます。
別IDで既に出品や落札をしていても、プレミアム会員の権利は別物ですので、余裕で対象になるみたいです。
こういった美味しいキャンペーンは、定期的に開催されているようですので、勇気をもって、活用しましょう♪
(新規で落札する時は、評価が膨大なストアか、個人出品者に質問欄に数日前に断ってから 入札するのが よいと思います。)
楽天銀行 JCB デビットカードで ポイントをたくさん貯める方法
ハピタスって? ~登録無料・会費無料の〝安全に「ポイント=資金」がたまる〟サイト~
デビットカードで〝ヤフープレミアム〟の月額料金を支払って〝ヤフオク!〟をしよう♪
わたしは、ヤフオク!が、〝yahoo!オークション〟だった メッセージ方式の時代から かかさず プレミアム会員費を払い続け、ヤフオク!を盛り上げてきた世代です。
その時代、ヤフオク!では、出品のために、複数IDを持つことは推奨されていた記憶があり、2つ以上のIDを、プレミアム会員として活用することで、出品のカテゴリーを分けることもできたのです。
ヤフオク!は 当時、プレミアム会員でない限り 出品自体ができず、それで皆、登録しておりました。
また、ヤフーボックスという ストレージサービスが始まり、自作の曲などを そこから配布することが 出来るようになったのです。
現在では、保管用となり、公開ができない仕様となって、1年以内にログインしないと、データが消えてしまいます。
いずれにしても ヤフオク!を 行ってきた経緯もあり、複数のIDを持っていた私は オトクなクーポンが配られる時代に、それらを活用することは、自然でした。
しかし・・・。
ヤフーは、IDを紐づけて管理しているらしいのです。
ということは・・・?
そもそも、同一人物が、同じクーポンを使うことは、別IDでも、できないように、簡単にできるでしょう?
私は、安心して、ごちゃごちゃあるキャンペーンの中で、別のキャンペーンと思えるから、使ってほしいのかな・・・と思い、あくまで、オークションを、1つのIDをメインにして使っておりますと…。
ショッピングも、オークションも、いつのまにか、クーポンが使えない、クーポンブラックの状態に、なってしまいました!
もう、永久に、解除されないでしょう。
つまり、ヤフーは、プレミアム会員費を欠かさず 長い期間 払い続けてきた私を、見捨てたのです。
まんま屋のお米30kgで使える、福島プライドキャンペーン10%OFFクーポンが、ヤフーショッピングで使えなくなるのは、もはや、嫌がらせです。
かなり困りましたが、楽天の期間限定ポイントが、わんさか 余っていることに 気づいて、楽天市場で そのクーポンを 使うことにしました。
ヤフーは、クーポンを、無駄に、無意味に、無謀に、無思慮に、無関心に、配りすぎです。
そして、PayPayが、さらに使いにくくなり、以前のLOHACO+ヤフーマネーで、2割以上安くなった、思い出の時代も、思い出す必要のない 過去となりました。
ヤフーって、ファンを作るの、下手ですよね!
楽天グループと、こう、長い付き合いになるとは 思っていませんでした。
けれど、ヤフオク!だけでいいから、クーポンブラックは、2年で解除してください。
ヤフオク!だけは、ワンピースのログコレクションを落札するのに、まだまだ、きっと、使います。
楽天ポイントで 有名なショートケーキを買ってみました♪
日課 ! ポイントサイトのポイントを 365日 ゲットする !!
〝楽天ポイントカード〟で 日々の生活を 楽しく豊かに ♡
❀
物価も上昇し、市場では、いろいろな変化が、起きましたね。
そんな中、最近のヤフオクが、どうなっているのか、出品してみました。
・おてがる配送 (宅急便・ヤマト運輸) がある!
実は、重量が、ゆうパックより タイトで、書籍を 詰め込んで 送るときは、高くなっちゃいます。
おてがる配送に、ヤマト運輸を指定して出品、落札されると、もう、ゆうパックに変更は、不可能だとか。
匿名配送なので、簡単に、配送方法を、変えられませんもんね。
ローソンでは 受け付けていないと気付き、夜に、距離のある、セブンイレブンへ、持っていくことに…。
壊れもの(^^
そして、27桁の番号 を、メモっております。
なんせ、バーコードを 写メると、読めないことが ありますからね。
・コンビニは クリックポストのような QRコードではなく、バーコード
・バーコードは そこそこの写メで レジの読み取り・判別可能
この前提も、あまり知らなくて、以前、ローソンで、できたはず、と思いながら、あまり、いい予感はせずに、セブンイレブン1軒目へ。
外国の人が、2人ぽっち、いて、おてがる配送に 対応しているのかが、まず、わかりません。
そして、レジで、ピッと、読み取りをしてから、配送するものだと、漠然と言われ、バーコードを写メで持ってきていない私は、その後、苦労しながら、説明が通じないことを断定し、悔しくも、店舗を後に…。
徒歩です。
とほほ・・・\(◎o◎)/!
と、言っている場合でないので、セブンイレブン、2軒目へ。
やはり、外国の人、2人。
やっと、日本の人(笑) が、一人見つかり、なんとか、おてがる配送 ヤマト運輸 27桁 等で、調べてもらって、かろうじて、できることが、わかりました。
ネットで、配送の 発行手続きを しているときは、簡単に、27桁で行ける ニュアンスでしたが、2件目でも、できない、と、明確に言われ、もう、ダメかと 思っていました。
まとまりがない システムって、怖いですね Σ(゚Д゚)
店員さんが言うには、ヤマト運輸のサイト提携、というふうなところから、レジのシステムで入っていくと、27桁の番号を打てるところに、たどり着けるらしいのです。
それにしても、なぜ、27桁・・・。
長いヨΣ(゚Д゚)|||||。。。
まさに、それが、いやな予感の正体だったのだけれども、簡単取引の匿名配送、という、メッセージ方式の苦労をすっ飛ばした、今の簡略したシステムが、この、さらなる 苦汁を、生み出した と、言えます。
今の企業に、多いですが、なんでも、略しすぎて、逆に、自分のことが 置き去りにされている と感じる顧客 は、たくさんいるのです。
トップは、それに、気づきませんよね。
私は、図解の〝ティール組織〟という本を、図書館を通じて、見たことがあるのですが、ピンと感じたら、読んでみてください。
おもしろいですよ。
✧
まだ、多くは売れていないので、次のステップに 行けていませんが、コンビニに 持っていく場合、バーコードを写メっておくこと、ローソンの場合は、たぶん、ろっぴーで、自分で 打ち込めるはずなので、おてがる配送を見つけられれば、楽。
自分で、番号を打てれば、バーコードの写メは不要で、以前は、メモって打った記憶が、あるような…。
書籍などを まとめて送る場合は、いまのところ、宅急便ではなく おてがる配送 ゆうパック を 出品時に指定して、ローソンや郵便局に 持っていくということ。
いずれにしても、バーコードの写メと、その下部の番号、おてがる配送の発行ページに 記載されている 番号のメモを、持っていく ことが、重要です。
とんぼ返りは、へこみます。
デビットカードで〝ヤフープレミアム〟の月額料金を支払って〝ヤフオク!〟をしよう♪
ヤフオク!出品のコツ ~同梱・配送方法・デビット・取引・説明・ハピタス・終了時間・ナビ~
ヤフオク!で オトクに出品&落札 ~ハピタス編~