☆☆☆ デビットカード や ポイントカード・ポイントサイト で よりお得になる! 情報満載の〝バナーりす〟のページです♡♡♡♡♡
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
(久々のモッピーです。 1300円分のポイントが貰えました。)
このデビット (筆者が申し込んだ 年会費無料のデビット) は、マスターカードで、レアです。
意外に、マスターブランドが、日本のブランドで、VISAやJCBの方が、海外で使える、と聞きました。
どちらにせよ、レアなデビットです。
住信SBIネット銀行は、他行宛てが月に1回以上無料になる ようで、最初の数ヶ月は、3回ほど無料回数を貰えました。
インターネットバンキングも使いやすい部類に入ると思います。
デビットの還元率が0.8%で、提携ATM入金が無料、引き出しも一定回数無料 なので、「楽天銀行・JCBデビット」と 比較がしやすい内容です。
デビット還元率は、ひと月の合計額で、1000円以上支払うと、8ポイントが付き、例えば具体的な金額で、200円だけなら付与無し、1600円なら 同じく8ポイント、という感じで、500ポイント以上溜まると、現金等に交換できるようです。
ポイントは、スマプロポイント、だそうです。 (スマートプログラムのスマプロ)
提携ATMが豊富で、便利です。
ゆうちょ銀行もあります。
入金のハードルが低いことから、他行宛てへの振込入金・ATM引き出しの いずれかを行えればよい時に、余裕を持てて、重宝します。
これまでは、ゆうちょ銀行の「預け入れ/引き出し」しか、このタイプで頼れなかったのですが、筆者的にマイナーな名前の銀行だったこともあり、便利さを知りませんでした。
好みをクリアするならば、使い続けるメリットがありますね。
(他にも、5000円以上デビットを使うと、500円分のスマプロポイントが貰えるキャンペーンなどを開催していました。)
THEO+docomo で 3000円! ~ハピタス・ポイント~
楽天銀行 JCB デビットカードで ポイントをたくさん貯める方法
ただいまコメントを受けつけておりません。