☆☆☆ デビットカード や ポイントカード・ポイントサイト で よりお得になる! 情報満載の〝バナーりす〟のページです♡♡♡♡♡
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
ゆうちょ銀行!!
わたしは、2014年頃から、本格的にブログをはじめ、2015年には、GMOグループと関連する〝ムームードメイン〟で、独自ドメインを取得し、こちらのブログにも 適用しております。
(その際、このブログで、独自ドメインがhttps化できないという問題 にも、ぶち当たっています。)
ゆうちょ銀行は、私が本格的に ブログを始めたころから ヤフオクで 月額400円くらいのプレミアム会員費を 欠かさず払い 庶民には当時画期的だった〝ヤフオク!の出品〟の入金口座として、大活躍したものです。
三菱UFJの口座も 当時 同行間で振込手数料が無料。 最近は、使っていませんが、ゆうちょ銀行の、ネットバンキングとともに、重宝した思い出があります。
なつかしい・・・(*´ω`*)
✧
ヤフオク!は、ここ数年、プレミアム会員無料キャンペーンの波で、プレミアム会員をやめてしまうときに、ページが簡略バージョンに変わってしまい、1か月放置で出品することができなくなってしまうという 欠点仕様となってから、私は、熱が冷めて、出品から手を引きました。
手ごろな雑所得を持てて 不要なものを売れるヤフオク!は、ポケモンカードを譲ったりと、好きなものを共有できて、すごく、おもしろかったのです。
ヤフー様には、興味の無いことでしょうけど(;'∀')...orz
❀
そうこう、と、ゆうちょ銀行の出番も、さらに減っていくわけです。
コロナ禍によって、ATMへ行くのも億劫になった私は、ほとんど、楽天銀行をメインに、ハッピープログラムを使い倒し、振込手数料無料回数1回と、ATM利用手数料1回を、毎月稼いで、使うようになっていました。
楽天証券に、平日、1000円を入出金して、それを三日繰り返せば、3回。
あと2回は、住信SBIネット銀行と、GMOあおぞらネット銀行、いずれも、ハピタスのみんなdeポイントを中心に参考にして デビットカードを作るときに 口座開設したもの ですが、これらの、銀行から貰える、月1の振込手数料無料回数で、登録した楽天銀行の自分目当ての口座に 1円振り込んで、月5回のカウントを得ます。
他にも、ドットマネーなど、ポイントサイトからの入金にて、カウントできます。
ゆうちょ銀行の話で、なぜ、楽天銀行を持ってきたのか というと、最近まで、ゆうちょ入金という、最強のサービスが、楽天銀行にあり、ATM利用手数料がバカ高く 振込無料回数もつかない、楽天銀行にて、ゆうちょ入金は、小銭、硬貨を、いろいろ、無料で入れられたから です。
しかし、ゆうちょ銀行の、ATMでの硬貨預け入れ有料化等の動きもあり、楽天銀行のゆうちょ入金は 終了しました。
これ (ゆうちょ入金) で、楽天銀行をメイン口座にした人も多いと思いますので、なんだかんだで、慣れるのに一役買ったということです。
今後、一度でも、ATMから手数料を取られるようなことがあったら、楽天銀行をメインバンクから降ろすでしょう。
ですが、意外と、大丈夫なのは、SBIネットと、GMOあおぞらネット、2つの銀行をうまく、楽天銀行と絡めることで、入出金ができるからです。
また、楽天銀行のキャッシュカードと一体になった〝楽天銀行JCBデビットカード 還元率1%〟で、出金が不要なので、使い勝手が良いのです。
こういった変遷で、ネット銀行には、非常に使いやすいデビットカードが、何種類かあり、ハピタスを代表とする、ポイントサイトからの情報で、わたしは、日常生活に役立つ口座を、見つけることができたのです。
そして ゆうちょ銀行の残高 ゼロ状態が続いていた今、メール情報より ゆうちょデビットを発行すれば〝500円分〟がもらえる、というのです。
ポイントサイトを調べても、ゆうちょデビットの案件は、まだなく、ゆうちょ銀行のページから、早速、申し込んでみました。
結構、デザインや文字が、好みです。
私は ゆうちょ銀行の通帳しか ずーっと持っていなかったので、ゆうちょデビットによって キャッシュカードを入手できました。
ゆうちょデビットは、VISAでした。
ゆうちょ銀行は、郵便局のATMで、基本的には、紙幣を無料で入出金できますので、いざというときに、あってもよいデビットカードです。
ただ、ゆうちょ銀行は、他行に振り込むのに もはや向かず、基本的な口座として、使う機会が無くなっているのも事実です。
思い出深い、ゆうちょ銀行とのお付き合い。
デビットカードを発行するという点においては、かなりの後発組であったんだなぁ、と思いました。
まだ500円分は貰っていませんが、アマゾンのEメールタイプのアマゾンギフト券は、15円から買えるので、(アカウントに直接加算するタイプは、以前15円で買えたけど、今は100円からで、私は、Eメールタイプは 15円からのままだって、知らなかった。――) ―― 楽天銀行で 月末に余った 他行あての 振込手数料無料回数 を使って、45円を ゆうちょ銀行に振り込み、ゆうちょデビットで、15円を3回購入すれば、3回使う条件、クリアです。
アマゾンギフト券のアマゾン、楽天ポイントの楽天市場、これらのサイトでは 最近、ログコレクションなどの、ワンピースのDVDが、安く買えるようになってきたので、好きな人は、ちまちま集めるのが オススメですよ。
楽天銀行 JCB デビットカードで ポイントをたくさん貯める方法
デビットカードは使えるか? ~クレジットカードとは違う 銀行デビットの仕組み~
ムームードメインの独自ドメイン更新料を〝デビットカード〟で支払って 末永くブログを運営しよう♪
ただいまコメントを受けつけておりません。