☆☆☆ デビットカード や ポイントカード・ポイントサイト で よりお得になる! 情報満載の〝バナーりす〟のページです♡♡♡♡♡
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
(2016年秋時点の体験記です)
最近は、手頃な案件が少なく、何とか3記事100ポイントにかじりついてます。(私ができる案件があるだけラッキーですが。)
バナーりすは、レベル2になりました♡ レベルって減るのでしょうかね??
話は変わりますが、駅紹介の案件で、なんと、再投稿依頼が来ました。
これが承認されるかは分かりませんが、画期的な案件であり、工夫の感じられるところです。
・コピー&ペーストができない投稿欄に旧文章が初めからある。(添削と追加ができる。)
・足りないものがコメントと文章から分かれば、ストライクゾーンに当てやすくなる。
・おそらく、一定期間記事の書ける権限が私にある(のかもしれない)。(非承認でも無駄にならない。)
・もしかしたら、再投稿の承認で承認率が下がらないかもしれない。(マイナーな案件ばかりするといい。)
モッピーワークスの場合は、何百記事か投稿していますが、再投稿依頼を受けたことは皆無です。
こちらは、10記事くらいで2つ目の非承認記事の再投稿依頼が来たので、頻度は高めなのではないでしょうか?
非承認でも打ち込んだ文章を再利用できるので、〝再投稿するたびに一から文章を打つ〟という やる気がそがれる作業をパスできます。
特に800文字以上の案件は地獄でしょう(笑)
私は、自分の書いた手書きの文章をワープロソフトにいろいろ打ち込んだことがあるのでわかるのですが、誤字脱字チェックも含めて、移す方が新規より大変なことが多いです。(主に、今その気持ちになって書いていないからです。過去の自分の文章を再解釈しているから遅くなるのですね。) まぁ、情報のバックアップが紙にて取れているということだけで喪失の危険が少なくなっているのですから、必要に応じてデジタル化するのは楽しいんですけどね。
サグーワークスは、(依頼ページが乗っていることから推測できますように) 企業から直依頼が来ているだけあって、初見中心に、書き込むのにやたら時間がかかります。
詳しい依頼になるほど、150文字で簡単なものであっても、ストライクゾーンを狙うための初期戦略が複雑になっていく傾向があり、責任も増加するので、役立つ文章を書ける実感と報酬を並立するには、1日100ポイントが上限みたいです。
というか、みんな書くから、そういう案件はすぐなくなる(笑)
書ける記事が無くなってしまったら、他にも類似サービスを探すか、ハピタスアンケートを根こそぎやろうと思います。
サグーワークスの出張案件 バナーりすの近況報告 (その4)
ただいまコメントを受けつけておりません。