☆☆☆ デビットカード や ポイントカード・ポイントサイト で よりお得になる! 情報満載の〝バナーりす〟のページです♡♡♡♡♡
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
(2016年秋時点の体験記です)
バナーりすはレベル16になりました♪
500文字にて再投稿依頼が来た物は無事承認されたのですが、もう一つの案件はしばらく見ていなかったので再投稿依頼が来たか確認が取れていないので分かりません。(来ていても一定期間後に消失するのだと思います。)
現在非承認案件ですので、分析します。
人体に必須の微量元素「ヒ素」。天然水に程良く含まれてより健康に!!
天然水はミネラル分が豊富で「ヒ素」は微量元素(必須元素)であり人体に僅かに含まれ重要な役割を果たしていることから、微量のヒ素が入った天然水はクオリティーが高い良い飲み物と言えるのです。 普通の食事にはほぼ含まれていない(金属の)「ヒ素(As)」により中毒を起こすことは稀な為、天然水に微量ながら含まれているものに心配する必要はなく、強い毒性で知られる化合物「亜ヒ酸[As(OH)3]」などとよく間違われています。 もちろんヒ素自体も微量を超えると人体に有害ですが、上記のような化合物と違ってそこまで強くはなく温泉などにも含まれていることがある親しみ深い元素で、他に人体に必要な微量元素としては「フッ素・臭素・ホウ素・アルミニウム・ケイ素・クロム・マンガン・ニッケル・ヨウ素」などがあり、通常水にに溶けた微量なイオン状態のものを摂取することで健康を保ちます。(固形物を食べるのはNGです。イオン状態としての摂取はその化合物の安全性も考慮する必要があります。) ミネラルウォーターにはこういった微量元素が含まれており、温泉を飲用する「飲泉」に近くしかもたくさん飲めるので水分補給に役立つ他、水道水にもヒ素が含まれていることがあるので「基準値を超えていないのか?大丈夫なのか?」を目安にして文化的偏見を交えずに「自分から安全性の確認をする」ことが大切。そうやって天然水と末永く付き合っていきたいものですね。
これが非承認になると、文章がかわいそうな気がしますが、まぁ一般論なので(笑)
500文字のかんたん案件(キーワードを説明するもの)は、気楽に適度に思いついたことを書いていくと早く打てますし、その前に調べなければならないことが多いので、そこで時間を食うんですね。
上記案件について、多少突っ込みましょう。
・単語を多く使いすぎているらしいです。
・化学をさほど知らない人には読むのがきびしい?
・「フッ素・・・ヨウ素」は、金属ヒ素の仲間として具体性を説明しては・・・いない?
・上記微量元素(必須元素)は他にもあります(笑)
・しいていうなら、イメージ的にマイナーな「フッ素・臭素・ホウ素・ケイ素・クロム・マンガン・ニッケル・ヨウ素」辺りは全部いらなかったかな?
・ヒ素(As)という単語がありすぎる。もしくは化学式はいらない?
・化学式はAsとくらいは説明すべき?
・化学式って何?ってなる??
・化合物とかイオンとか、専門用語が嫌われた?
・イオン状態分かっていない人いるでしょ??
・知識をひけらかしているわけじゃないんですよ。そういう説明になっちゃう。
・ヒ素はもろ科学の分野だからねぇ。
・亜ヒ酸は事件になったし、ふにゃふにゃな説明しても責任とれないですから。
・(説明)も嫌われている…よね?
・ごちゃごちゃしているということでしょう
・こういう半ば専門的そうな案件は、落とし穴ですね(笑)
・少しくらい変えてくれてもいいから、部分承認なならないんですかね~♪
・改めて読んでみると、確かに分かりにくいですな(@_@。
・段落って・・・もっとなかったっけかな??
というわけで、文字数が多いとショックも大きいですが、こうして説明できる贅沢さがありますので、たまにこういった文章(500文字の案件でも)を書けば気分転換にもなるし、あれば書いて損のないものです。
まぁ、〝誤字脱字を含めて、間違ったことを書いていないかを何度も読み返すことになる〟ので、文字数の多い案件が非承認率高いと、時間と労力等非効率になり、やはり難易度は文字数の分もプラスしつつ総合的に考えた方がいいです。
(できる案件・・・というだけでレアですし、選べますし、ある程度承認率があれば何の問題もないんですけどね。ある程度沢山書けてある程度大きいポイントだと、ちまちまやるより楽な感じがする点も良い特徴ですな。)
サグーワークス非承認案件の分析! バナーりすの近況報告 (その2)
ただいまコメントを受けつけておりません。