忍者ブログ

〝バナーりす〟の☆ポイントサイト☆オトク♡活用術

☆☆☆ デビットカード や ポイントカード・ポイントサイト で よりお得になる! 情報満載の〝バナーりす〟のページです♡♡♡♡♡

サグーワークス 連続ミニコラム文章攻略♪ バナーりすの近況報告 (その16)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

サグーワークス 連続ミニコラム文章攻略♪ バナーりすの近況報告 (その16)

(2016年秋時点の体験記です)


あれから、普通案件も含めて、色々な案件をやって、バナーりすは レベル19になりました♪


・記事の感想を〝正式な文章で書く案件〟(難易度ふつう)

私は、盲点を指摘してより良くしていくのが好きなので、意外と書けました。ただし、かんたんの案件ではないため、いっぱい書いた中で2つだけ非承認でした。「承認率90%以上で前月1万ポイント以上」というゴールド会員(1万ポイントのハードルが高い)に多少有利なポイント制で、バナーりすは違うので、ちょっと冒険してました。(年間1万ポイント以上で、ゴールドの半分くらいくれないかな。)   また、ポイントは高くないけれど簡単な感想を書く出張案件の経験もあったので、それのポイントの高い版な感じでした。


・サグーリサーチでライターである自分のことを書く

上記1つ目の案件も、ライター関連のことでしたので、この2つ目と重なりました。基本的には、今書いている記事のようなことをやっています、でサグーワークスもやりましたー、的な感じで書きます。数十ポイントのものもあって、意外と狙い目です。


・コラムを書く

これは、見出しを書いたりします。私は、まず書けそうなテーマを選び、ブログで書いているように書きながらアイデアをまとめていき、最後に題名を付けます。最終的に大きなタイトルを付けて完成です。コツは、言いたいことを書きながら、〝この章では説明しきれないこと〟が出てきたらどこかにメモして、次の章で書いていきます。基本はその繰り返しです。かんたん案件なので、ある程度のストライクゾーンに入っていれば承認されまくります。この案件は特に何でも書けちゃうので、自分のアイデアを売りまくってしまう点から「これだけは伝えたいことを書く」ようにすれば、たくさんの人が見ればよりOKとなり、後を引きずりませんよね。


全体として思ったのは、〝主観で書いてもよいものはかなり楽〟ということです。

私は3人称化(一般論化)が一番得意なのですが、それ以前に〝自分の経験したこと・興味のあって好きなこと〟でなければ書けないので、その部分でまず〝主観的な対応範囲が決まり〟ます。(3人称的な文章×主観)ですね。程良い主観で書く文章の方が気楽です。

さらに、このように文章として書いていると、文字制限がそれぞれにありません。電車と自転車の違いのようなものですが、速度計もとい〝文字数計〟と感覚の照らし合わせがおもしろいですね。


特に連結のミニコラムは、3つほどで私的に大きなノルマ〝500ポイント〟に近くなります。(案件次第では1万ポイントも夢ではありません。案件は変動するので、1日100ポイントの平均があれば絶好調です。)

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

ハピタスでオトクにライフ!

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

ポイントインカムで色々♪

ポイントサイトのポイントインカム