忍者ブログ

〝バナーりす〟の☆ポイントサイト☆オトク♡活用術

☆☆☆ デビットカード や ポイントカード・ポイントサイト で よりお得になる! 情報満載の〝バナーりす〟のページです♡♡♡♡♡

さらば愛しのメッセージ方式 ~かんたん取引の改善点と余地~

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

さらば愛しのメッセージ方式 ~かんたん取引の改善点と余地~

こちらの記事に人が集まってきてくれて うれしい限りです。これからヤフオクをしようという方は、以下の記事は気にせず ぜひどんどん出品してみましょう♪  このコーナーは長年旧出品方式に慣れ親しんだ方々向けの、そして中級者から上級者向けの内容を含んでいる記事です♪♪☆

↓↓ かんたん取引(新方式)+メッセージ方式 にする方法

ヤフオク〝かんたん取引〟新メッセージ方式のススメ!


かなり便利な〝かんたん取引〟

自信満々でヤフオクが強調して、ついに一本化されました。

ほめちぎりたいのですが、ずっと待っていても改善されていない欠点が現在多数あり、ほとんどメッセージ方式で出品していた私は、(-_-)です。

かんたん取引も段階的に経験できていましたが、アンティーク系(CD・書籍・コミックアニメグッズetc.)まで一本化するのは・・・。

というわけで、改善される見込みがありそうなもの、もう手遅れだろうもの含めて、多くの方が〝???〟と主張している側面を代表する目的も兼ねて、以下にその概要を示しておきます。

引きずっていても仕方がないので、下記を冷静に見つめ眺めて、〝一律にするか、自己紹介欄に何か書くのか、メッセージは送るのかいつ送るのか、メッセージを見てから支払いしてくださいとオークションページに書くのか支払い完了後にメッセージを送るのか〟

そういったことを考えて、なんとかやるしかありませんね。

 

・送料一律でない場合は 落札者のアクションの後に送料を返信しないとかんたん決済が使えない。――落札後すぐにメッセージで連絡して 例えば明日の昼頃に様子見ができない。(メッセージ版ではできた。)

・宅配便の各エリア送料一律に対応していない。(はこBOONはシステム系だから ちゃっかり対応しているっぽい)

・再出品表示のロードがメッセージ方式より数秒遅い (環境:windows10, IE11)  -アンティーク物を大量に出品しずらい

・落札者がメッセージを書き込むタイミングが不自然になる、もしくは書き込めなくなる。

・同梱依頼・同時落札がガクッと減った (人によりけり)

・梱包方法(折り曲げ厳禁の記載や梱包のグレードなど)をまずメッセージ版にて記載すれば落札者はスムーズに了解できるのに、そういったものをいちいちオークションページに書かなければならない?

・その他 落札後 支払い前にメッセージで自然に伝えたかった事柄が伝えられず、半ば落札者に支払いを強制する形になる。

・上記を後で行き違いで伝えてトラブルになることもあるのでは?

・それをオークションページに書くと ごちゃごちゃする。

・要は少数派の意見をないがしろにしてシステムを押し付ける形になっている。

・オークションにてブログのような自己実現的活動余地のある傾向を奨励するチャンス・・・を逃している(おじゃんにした・未来を見据えていない・人はシステムの単なる部分ではない)

・少数とは言え、利用者累計で 膨大な〝アンティーク系の小物メッセージ方式〟を〝かんたん取引に書き換えねばならない〟苦労のページが・・・。

・そういう小物だからこそ膨大に小分けしているというのに。

・それの気を利かせて〝メッセージ方式〟を残してくれていたんじゃないの?

・一律設定だと海外配送も一律になるらしい。

・つまり 一律設定が基本で、海外発送は通常絶対に対応チェックしない。

・という風に、メッセージ方式のアンティーク物等と人によっては何百単位で当てはめて欄ごとに書き換えていかねばならない。

・その折、もし致命的なミスがあれば・・・となる。

・出品者の連絡を省略奨励する仕様なので、落札者が出品者からの初期連絡を貰えない決済に不安だろう。

・上記、質問欄から無理な質問が増える事態すら?

・日本人は村社会的な適応民族だから システムに慣らされると その流れに従ってしまいがち (交通量の多い道路事情に特に言えるタイプの視点)

・落札者が注意事項を了解するような形で支払いを自然にしてもらえるシチュエーションが無くなった。(商品説明文が多くなればなるほど すべてを読まない人・解釈難が出てくる。またそういうオークション程 落札後にまず説明してからゆっくりと入金してもらうことで安心スムーズ。)

・落札者の入金をせかす空気に。

・高額なカテゴリー商品とアンティークなどを同様のシステムで縛るのではなく、かんたん取引自体に多様性を持たせるべきで、アンティーク系にはメッセージ版を丸ごと保持すべきだったのではと。

・メッセージのやり取りがしにくい空気であることで、電話を使わざるを得ない事態があるのでは?と予感してしまう煩わしさ・・・。低額の出品の場合、電話代でその数倍とか簡単に行くわけで…。

・それぞれのカテゴリーごとにかんたん取引の出品画面と内容を少し変えるだけで良くなるはず。(高価なものは大量出品できないという意味での)安価なアンティークも一本化するなら、使用しない有料オプション(おすすめコレクション以外・表示選択できる設定にしてもいい)を省いてメッセージ版の保持や (ミニレター) 落札代金+62=○○円 みたいなところを数字だけ自動化(変数化)できる自由形式の自動送信型セルフテンプレメッセージ方式(みたいなの)を採用して、一律送料の梱包方法を複数選べるとか、そういう仕様にしてから一本化すべきだった。【自由文+代金表+自由文】みたいな。

・かんたん決済で打ち込みにて 送料の変更ができるのか良く分からない。これを〝できる〟と堂々と言ってくれれば、ポピュラーな一律設定で出品して、念のために色々な配送方法の合計金額表をメッセージで送れる。できないのは〝かんたん決済にて 送料を変更できなくなりました〟とか書かれていた気がしたり、すぐに仕様変更したりするから。

・銀行振込の取引が非常にしにくくなるのかも(未経験)。(メッセージ版では最初の出品者の送信&落札者の返信で銀行振込完了まで行けるのに、かんたん取引だと まず落札者が〝振り込みますがいいですか?〟と来て、さらに返信に時間がかかってしまいかねない。落札手数料実質0%キャンペーンの状況により、このことを気にする人の割合が・・・)

・出品者は落札者がどのようにかんたん取引を行っているのか、現在出来ないこと・困りがちなことが把握できない。

・つまり、メッセージ版は、落札者が最初のアクションでメッセージとして質問欄や要望を書きやすい。かんたん取引は出品者が見落としてしまうタイミングもありうる。(ご評価なし希望など、間違えると評価に関わるかも…。)


・まだまだありそう(^^


――――――――――――――――――


ヤフオク陣営が当然それらに気付いていて、それでも一本化したのかとも思いましたが、ずっと待っていても改善されたものは〝表面上の同梱依頼機能(同梱依頼の入札自体は無くなったと言っていいです 私は――めぼしいもの売れただけかもしれませんが)〟くらいです。全て一本化したということは、気付いていない・・・のでは??


というわけで、私と同じことを思っている出品者落札者のあなた。孤独ではないですよ~(^^♪

一緒に頑張りましょう(^◇^)てらてら
 

デビットカードで〝ヤフープレミアム〟の月額料金を支払って〝ヤフオク!〟をしよう♪

ヤフオク!出品のコツ ~同梱・配送方法・デビット・取引・説明・ハピタス・終了時間・ナビ~

Yahoo!マネーでオトクにヤフオク出品&ヤフーショッピング

ヤフオク〝かんたん取引〟新メッセージ方式のススメ!

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

ハピタスでオトクにライフ!

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

ポイントインカムで色々♪

ポイントサイトのポイントインカム