☆☆☆ デビットカード や ポイントカード・ポイントサイト で よりお得になる! 情報満載の〝バナーりす〟のページです♡♡♡♡♡
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お気に入りの書籍を、新品で買いたい! でも けっこうする、と思っている あなた!!
ハピタスに登録すれば、ポイントが二重取りできて、オトクです!!
賢い人のお得なサイト | ハピタス
さらに、ジュンク堂をはじめ 各書店と提携する〝新品書籍〟を扱う、オンライン書店の〝honto〟では、お得なキャンペーン続出!
私は、ジュンク堂でカードを受け取り、ネット登録した後、紙書籍500円分と、電子書籍500円分を貰いましたので、さっそく使ってみました。 (2015年時点:私の場合です。)
電子書籍では、500円で〝ファンが選ぶONE PIECE”涙”ベスト10!! 2 サバイバルの海 超新星編〟が読めました! ☆500円クーポンで実質無料☆ (カラー漫画です。0円の、編の最初を数話ずつ収録したカラー漫画も一緒に読みました。読むためには、honto専用のソフトを使います。)
紙書籍500円分はレアです(主に1500円以上の購入に使えます)。他に、5%オフが よくありますので、それを狙いましょう♪
ハピタスのバナーからで、さらに、1~3%上乗せできます!!
私は、新書の匂いが好きなのですが(笑) 新品かつ〝図書館やジュンク堂立ち読みで気に入ったので、すぐ読みたいよりも、売り切れないうちに欲しい〟という場合は、すぐに店舗に足を運ぶ気持ちを抑えて〝欲しい本に登録〟でもして、クーポンやキャンペーンを待つのが、よいです!!
送料・手数料は、工夫次第で、基本無料です。(コンビニ後払い可能。1500円以上で送料無料が基本。たまにキャンペーンで すべての本の送料無料。)
ポイントサイトの定義は〝無料で使える〟というのが現在のポピュラーな見解で
ハピタスは、150万人の会員がいる、メジャーサイトです。(認証コードはSMSを使います。)
登録はこちらから!! オススメです。
実は、クレジットカードが無くても、クリックポストが使えます!
これらは、〝16桁の番号+裏に3ケタの番号〟が付いており、有名なクレジットカードのブランドです。(使用確認済み)
発行手数料・年会費(UFJデビットは初年度) 無料でしたので、ハピタスの〝みんなdeポイント〟時に発行しました♪ 計数千円もらえて超オトク!!でした(≧▽≦)
クリックポストは、クロネコメール便に代わって郵便局が始めたポスパケット系のサービスですが、3cmまでOKですので、スリムなものは、ほぼ何でも送れると言って過言ではありません。(2cm程度の本は特に。)
ヤフーID取得からヤフーウォレット登録で使え、上記16桁&3桁の番号を決済時に打ち込むことで、可能です。 (未決済の場合、後日返金されますので、心配ありません)。
専用用紙(住所・決済QRコード&バーコード入り)のPDFファイルを取得し、USBメモリ(私はICレコーダーです)に移して、近くのコンビニで10円 白黒コピーします。
定形封筒でA4・定形外で最大A3(2倍)までのコピー用紙サイズで送れました。(1倍より小さくする・2倍より大きくする は まずいようです。プリンタお持ちの方は自宅で印刷可能です!)
4分割の左上側を切り取って、A6~A5サイズで送ります。(コピーはその2段階上のA4~A3で! 私は最初混乱しました。コンビニプリンタは自動調整機能があるので、原寸でコピーされるとは限りません。)
バーコードは〝のりに弱い〟ですので、テープで外周を止めるのがオススメです。(QRコードは使わなくても良くなったようです。)
≪楽天銀行JCBデビットカードの特徴≫
・年会費/発行手数料/維持費無料
・ひと月の合計使用金額の1%のポイント還元
・デビットだから使いすぎない
・簡単に発行してもらえる
・ゆうちょ銀行本人名義口座からの入金無料
・口座開設後 最大7カ月間 無条件でATM利用手数料 数回無料
・一定条件クリアでもATM利用手数料&他行あて振込手数料無料
・楽天ポイントサービス充実の〝ハッピープログラム〟
・クリックポストに使える
それが
楽天銀行JCBデビット です。
なぜ、これほど還元率が良いのかと言いますと(あくまで想像と可能性ですが(^^)、楽天銀行は、ATMの利用手数料をそれなりに取っています。(ですが実は ATM利用手数料&他行あて振込手数料無料の条件は工夫次第で可能なことが多いですので 使い勝手は良いのです。)
ゆえに、楽天銀行の利用者が増えるほど、楽天銀行さんは得をしますので、デビットカードの還元率が1%というのは、決して、納得できない話ではないのです。
では、いかにして、このカードを使いこなせばよいのでしょうか?
まず、クレジットカードのメリットは、現金を預けていなくても、高い買い物ができるということです。
一方、デメリットは、リボ払いなど、気付かぬうちに行ってしまい損をする可能性があるということです。
デビットカードならば、銀行口座から直接支払いますので、少額の日用品の買い足しの手軽さ・便利さは、クレジットカード以上です。
高額の買い物をする時は、あらかじめ口座に入金する必要があり、買いたいものを決めて、売り切れる前にうまく計算して使用する必要がありますが、使いすぎないということと、ゲーム性があって面白いところが、デビットカードを勧めるプラスアルファな理由です。
ハピタスって? ~登録無料・会費無料の〝安全に「ポイント=資金」がたまる〟サイト~
楽天銀行JCBデビットは、その楽天銀行口座への入金ならば、ゆうちょ銀行の本人名義口座を登録するだけで、無料でいつでも入金できます。
登録に一月程かかりますが、入金がいつでも無料というのは非常にうれしいですね。
ゆうちょ入金反映は、1日ほどかかりますので、あらかじめ入金手続きをしておく必要があります。
なお、高額な買い物をする場合、3万円以上の入金は、ATM手数料無料になりますので、そちらの方法で即時入金できます。
出金の方法は、ゆうちょ銀行本人名義口座の場合は、100円で行うことができるため、最後の手段として、100円を確保してから使用し続ければ、引き出さない限り、損をしませんので、快適です。
注目すべきは、口座を作ってから、最大7か月間は、ATM利用手数料が数回無料になることです。
意外に長い期間ですので、この期間に一通りのことを試しておきましょう。
例えば、5月に口座を申し込んで作った場合、5月と、6月~11月の6カ月間が、ATM利用手数料無料回数有りの期間です。
また、25日に10万円以上口座に入れてあると、翌月のATM利用手数料が1回無料になるなど、その気になれば、しっかり使えます。
他にも、振り込み関連やペイジーの使用などでポイントが付き、しかも5回カウントされれば、上記と同じく、翌月のATM利用手数料が1回無料になります。
入金はゆうちょ入金か3万円以上の提携ATM振込で行えばよいですので、出金に使用する用と考えてください。
ATMですが、ゆうちょ銀行のATMが、提携ATMとして最も使いやすくて、便利です。
ゆうちょ入金とは別のシステムなので、お引き出しや即時利用をしたいときにどうぞ。
楽天銀行JCBデビットは、後出しのカードですので、まだ持っていらっしゃらない方は、ハピタスにて、〝楽天銀行の口座開設と同時に楽天銀行JCBデビットを申し込んで〟ください。
ポイントがたんまり貰えるだけでなく、半年ちょっと、デビットを使いながら無料で入出金できますので、天国のような使い心地です。
一見少ないですが、楽天銀行のキャンペーンエントリーで、さらに、無条件300ポイント&1回千円以上の楽天銀行JCBデビットの買い物で200ポイント、計500ポイント、千円以上貰いました。
ゆうちょ銀行から、もしもの時に引き出す100円を差し引いても、圧倒的に得です。
上記の楽天銀行内のキャンペーンは、2016年は、随時やっておりました。
5月に開設して、ポイントは、7月31日の時点で音沙汰が無かったのですが、8月1にボーンと楽天内に500ポイント付いておりました。
期間固定ポイントですが、31日も使用期間があり、迷わず使えましたよ。
デビットにて付く1%は、通常のポイントですので、期限無くいつでも使えます。
ちなみに、楽天銀行JCBデビットの使用と各種キャンペーンで楽天ポイントを貰うためには、〝楽天会員リンク登録〟が必要です。
簡単に登録できますので、完了後、たくさんポイントがたまります。
楽天銀行JCBデビットは、日常生活の大半の購入に適用するだけ、引き落としているものに使用するだけで、月々たくさんのポイントがたまります。
私は、たまったポイントを、楽天ポイントカードにて、ダイコクドラッグの特売品の購入などに充てました。(楽天ポイント自在の〝楽天ポイントカード〟で、期間固定ポイントをガンガン使う方法)
楽天銀行に口座開設を申し込むときは、パスワードをあらかじめ決めるのですが、〝仮ログインパスワード〟だけは、必ずメモしておきましょう。
〝仮ログインパスワード〟は、あくまでも、一時的なものですので、早く使いたい方は、忘れない適度なもので構いません。私は運悪く分からなくなってしまい、再送してもらって、時間を食っちゃいました。
楽天銀行のホームページは、ログインにセキュリティーキーボードを使用しており、毎回、ログイン時に使用することをお勧めします。
ページ内は、どこの店からいついくら購入したかなど、明細が見やすく、デビットカードにて金銭管理を簡単にしたい人にオススメです。
カード支払いするとメールで知らせてくれる機能を、無料で付けられます。デビットカードにて使用した金額はメール送信されませんが、定期的に確認すれば、過払いなども普通起きませんので、使い勝手は良いです。
質問がある時は、楽天銀行内でチャットができます。これはすごい。
限度額を自在に変更できますので、たくさん預けている場合は5000円、高価な買い物をする予定がある場合は残高が少なくても数万円に引き上げるなど、色々できます。
5万円の買い物を現金でしてしまう方は、楽天銀行JCBデビットカードを提示するだけで、500ポイントも溜まります。無条件で貰える額に置き換えてみると、かなり高額ポイントです。
高価な買い物を万札で支払うと、ちょっと苦手な気がする私ですが、カードならばスムーズですので、履歴も残りますし、現金支払いよりもメリットは結構あります。
取引キャンセルの時には、支払額が戻るまで時間がかかる場合がありますので、その点にだけは気を付けてくださいね。
↑↑こちらからハピタスに登録&楽天銀行JCBデビットカードのお申し込みでポイントゲット!!
楽天ポイント自在の〝楽天ポイントカード〟で、期間固定ポイントをガンガン使う方法
ハピタスって? ~登録無料・会費無料の〝安全に「ポイント=資金」がたまる〟サイト~
デビットカードは使えるか? ~クレジットカードとは違う 銀行デビットの仕組み~
ハピタスで楽天証券口座開設&ポイントゲット!! ~マネーブリッジで年金利0.1%!?~
楽天銀行JCBデビットの口座開設&申し込みキャンペーンなどで、期間固定ポイントを貰うことがあります。(楽天銀行 JCB デビットカードで ポイントをたくさん貯める方法)
その時に、消化方法が分からないと困りますので、私オススメの方法を書きます。
手軽なのは、「楽天銀行口座開設&楽天銀行JCBデビットの申し込み」を行った後に
〝サークルKサンクス〟にて、〝楽天ポイントカードください〟と言うことです。 (※当記事 記載次点で、筆者の行った方法です。)
大抵、そばに置いてあります。
無料でくれます。
(2020年3月追記;最近は、提携店舗が劇的に増えましたので、入手方法や使用の自由度は高いかと思われます。)
後は、インターネットにて、登録をするだけです。
1ポイント1円から、自在に使えますし、楽天銀行JCBデビットでたまったポイントと併用できます。
もちろん、〝期間固定ポイントから消化〟されていきますので、何も心配はいりません。
楽天ポイントのページで、履歴を確認すると良いですよ。
私は、近くのダイコクドラッグで、160組320枚のティッシュ5箱セットを税込み181円でゲットしました。
クレジット系のカードは使えないが〝楽天ポイントカードは使える〟というお店は、〝お一人様1個限り〟などの商品において、かなり安くなっていますので、狙い目です。
ジョーシン、大丸など、かなりの企業と提携していますので、あなたに合ったお店がきっとあるはず。きっと使えます。
コツは、〝現金で普通に買っていたものを買う〟こと。
楽天銀行JCBデビットでたまった通常ポイントの使用と共通です。
また、先ほど紹介したダイコクドラッグでも、楽天ポイントカードは配布されていますので、買い物をしたい方は、サークルKサンクスではなく、ダイコクドラッグへ行きましょう。
他にも、楽天ポイントカードを置いている、あなたが行きたい店があれば、そちらを優先してください。
別々の店の楽天ポイントカードがかさんでも、何枚でも登録できますので、特にこだわる必要はありませんよ。
ポイント残高内で、クレジットカードのような使い方ができるため、なんだか、高貴な気分になりますね。
〝楽天銀行の口座開設&楽天銀行JCBデビット発行〟をされた方をはじめ、楽天の通常ポイントや期間固定ポイントを得る可能性のある、すべての方にオススメです。
・「1ポイント=1円」からの クセになる高単価アンケート
・ポイント増量中の「みんなdeポイント」
・毎月楽しい「ハピタス宝くじ」
・経由にてネットショッピングがオトクになる豊富な広告
・ポイント明細やお問い合わせ方法の充実
・手数料無料で ポイントを現金に交換できる
・自分なりに自由に使える (勧誘などの発生は通常皆無)
☆☆ ↑↑ ハピタスの登録はこちらから ☆☆
ハピタスは、安全なサイトです。
まずは登録して、〝ハピタス検定〟を行いましょう。
基礎知識が身に付き ポイントゲットできます。
次に、「みんなdeポイント」を覗いてみましょう。
ここに、高還元のデビットカードなどが来ているときに、広告から経由して申し込めば、後日、通常より増量されていたポイントが付きます。
「みんなdeポイント」以外でも、高額なポイントが付いていることがありますので、デビットカードなどが狙い目の場合は、すぐに検索してみましょう。
ハピタスに登録後、日課で行うときの基本手順です。
・メールを簡易チェックして、ポイントや宝くじ交換券をゲットします。
・トップページの「クリックdeゲット」から、宝くじ交換券をゲットします。
・みんなdeポイントを覗きます。
・ハピタスアンケートを行います。
上記を行うだけで、そこそこのポイントがたまります。
勉強にもなりますし、音楽を聴きながら気楽にできますので、好きな時に行えばいいです。
ポイントの換金手数料は、現時点では無料です。
アマゾンギフト券は、2パーセント還元された状態ですので、使用する人はオトクです。
ハピタスから、アンケートサイト「オピニオンワールド」や「バリュードオピニオン」に登録しておくと、さらに稼ぎに便利です。(現在「バリュードオピニオン」は終了していますが、本サイトからでも、登録しておくと、すごく便利です。)
毎月「1日」の午前0時から、「毎月ハピタス宝くじ」の交換受付が始まるので、「連番」を、上限の「200枚」交換します。 (無くなった場合は、「バラ」を200枚交換しましょう。)
それでも余ったら、「毎日ハピタス宝くじ」の「連番」と交換すれば、楽です。
「宝くじ交換券」の相場は、「10枚=1円」が基本です。
普通に使っているだけで、勧誘などが発生することはありませんので、好きなように気楽に使いましょう。
☆☆ ↑↑ ハピタスの登録はこちらから ☆☆
モッピーワークスにてモチベーションを保つ方法
300文字の案件3件が非承認になりました。
〝企業目線でごり押しはNG〟的な感じでしたが、〝紹介文〟でなければならないことを見落としていた為、ダメ。
こういったことは、普通、最初にコミュニケーションを取るものですが、モッピーワークスは、こういったことができません。
意味を取るのに苦労する案件が多く、要約がうまい案件や判り易い案件を探すのに苦労することもありますね。
こういったことに悩んで〝文章力が無い〟と嘆くこともありそうですが、モチベーションを保つためには、〝モッピーが欲しがるような文章を書いているんだ〟と謙虚にも自信を保ちながら書くことです。
オススメは150文字の案件
早いものだと3分、通常7分くらいでできますが、題名のあるなしでも随分変わってきます。
150文字案件を5件行い、20%承認されればよい、というところが、日課でやる譲歩できる基本ラインだと思います。
普通もっと承認されますが、いろいろな制約があるのも事実です。
・同じような案件をたくさん書くと、効率は良くなるが、似た文章になりやすい
・上記を変えるために案件と関係のない文章を入れてしまう
・別の案件を行うと、少々非効率
第3者に損害を与えると…の項目が心配
こういったものは、各自で解釈を頑張って、変に防衛しすぎない度胸が必要です。
例えば、高額な費用を請求されたとして、どうせ破産するなら、こっちは払えないわけです。
逆に、そういう流れから、個人が意図せず賠償されることなど、企業側が防衛するので、普通無いのです。
ポイントサイトの安全性は、その辺にずいぶん関わってきます。
モッピーワークスの文章は何に使われている?
どうしても疑問が出てくるモッピーワークス。
書き手に便利であるからこそ、距離感が掴めないわけです。
概要が〝実際に利用した〟・指定が〝目線〟の場合、〝実際に利用していなくても利用した目線で書く〟でなければ、案件の量も含めて、モッピーワークスの仕様におさまらないでしょう。
少々私が心配したことは、〝企業に対して嘘をつくことにならないのか?〟ですが
依頼主であると思われる企業に文章を提供するモッピー側に、私達は文章を書いているので、あくまで、その文章を企業に引き渡すのはモッピー側であり、その取引は当然モッピー側のものです。私たちが関われるものではありません。
また、渡った文章が企業でどう使われるかにおいては、企業秘密も含めて、企業の自由であり、使い方を誤って不利益になったからと言って、それは企業側の戦略の問題であり、企業側がどう使うのか明確にしていない以上、企業側の責任とならなければ、へんなのです。
モッピー側が〝実際に利用した〟ことを確約する文面も無いため、ここが食い違って責任が書き手に来ることはありえません。
たとえ来ても、きちんと公に説明すれば、法律上、責められないはずです。
どうも、こういったところを考えて書かねばならないところが、モッピーワークスをやる上での、書き手の負担に思われます。
為になる文章を書くことが、モチベーションを上げる重要なポイントですので、上記に不安の場合、非承認になる覚悟で当たり障りのない誰にでも当てはまるような文章を書くことを心がけるようにしましょう。
ヤフオクで、出品をする人、落札をする人は、意外に知らない穴場スポットがあります。
それが〝ハピタスの広告を経由すること〟です。
2016年度は、出品も落札も、還元率1%で、非常にお得です。
広告は、出品と落札に分かれていて、出品の方は、ひと月の中の最も大きい金額の出品物の1%ですが、出品がより楽しくなるのでオススメです。
落札の方は、1件ごとで、1%です。
判定にはやや時間がかかりますが、レアなバナーなので狙い目です。
出品の方法は、ハピタスの広告を毎回経由してください。
慣れればどうということはありません。
ある程度の値段のものを中心に、広告経由していきましょう。
ハピタスって? ~登録無料・会費無料の〝安全に「ポイント=資金」がたまる〟サイト~
デビットカードで〝ヤフープレミアム〟の月額料金を支払って〝ヤフオク!〟をしよう♪
「ヤフーマネー/預金払い」登録!! ヤフオク売上をチャージして オトクにヤフーショッピング♪
ヤフオク!出品のコツ ~同梱・配送方法・デビット・取引・説明・ハピタス・終了時間・ナビ~
・売りたい値段で売る
・自動値下げはしない(切りのいい数字で売る)
・ウオッチリストが増えてきたら、ちょっとだけ値下げする
・なるべくたくさんの商品を売る
・送料の安いものはバラ売りがオススメ
・楽天銀行JCBデビットカードを応用する
・自分の所有観を伝える
・ショッピングを楽しんでもらうような文章を心がける
・同梱可能にするのがオススメ (かんたん取引の現在は非推奨)
・かんたん決済に対応する (かんたん決済の一本化がオススメ)
・新規との取引には応じない(末尾に記載する)
・悪い評価が多いIDとの取引には応じない(末尾に記載する)
・落札後のシステム利用料が確定する時期までは、連絡は気長に待つ (現在は1週間まででOK)
・振込予定日をあらかじめ聞いておく (+メッセージ方式で 商品説明文にさりげなく記載)
・梱包はリサイクル品中心に丁寧に行う
・週末の夜の1時間単位内をオークション終了時間にする。
・商品の種類ごとに出品日時や時間をまとめる
・早期終了は、落札後の同梱時のみ応じる
・いたずら入札対策は、ハピタスアンケート+オークションに張り付きがオススメ
・商品状態は〝見落としご容赦〟で、きちんと傷みなどを書く
・価値を理解できる〝不用品〟を中心に売る
・ハピタスを経由してさらにオトクに
(オークション出品としての解説ですが、多くは フリマ出品にも適用できます。)
出品は小難しそうですが、簡単な文章のみ書いている人もいる中で、あなたらしい文章を適度に分かりやすく書くだけで、欲しい人は寄って来てくれます。
特に、〝自分にとっては不用品〟で〝相手にとっては欲しい品〟であるシチュエーションでは、〝付加価値を出せて互いに得をする〟ことから、非常に売りやすい買いやすいと言えるのです。
一見、ピンポイントで売る方が良いですが、まとめ売りに適したものは、すべての品の状態をきちっと明記した上で、一つ一つを強調しながら、全部一括で手に入りますよと呼び掛けて、梱包や取引件数を節約します。
で、それ以外は、個別に売った方が、品ぞろえや検索の面で好印象かつ有利です。
特に、トレーディングカードや書籍、ゲーム類やCDなどは、ぜひばらで売りましょう。
クリックポストは断然オススメの配送方法で、〝楽天銀行JCBデビットカード〟と組み合わせれば最高です。クリックポストはプリンタが無くても使えます。
文章を書くコツは、自分の所有観を伝えることです。
不要になる前に、愛でた経験がある場合、それらをきちんと記述しておくことで、実感がわくからです。
梱包材は、ラップのようなビニールと、ぷちぷちを用意するのがオススメです。
ホームセンターにあります。
適宜封筒も用意します。100均などを利用しましょう。
例えば、トレーディングカードなら、カレーの空き箱を重ねることで、強い強度にできます。
100均にある、カードを入れるスリーブで、厚紙に固定すると良いでしょう。
カードの端や角が厚紙から出ないように工夫するだけです。
ぷちぷちを巻く品は、ビニールを巻きます。特に連結は、ビニールで巻いた出品物同士をテープで留めて、ぷちぷちで巻くと楽です。
配送方法は、クリックポストの他に、ミニレターもオススメです。金券ショップによっては、1枚2円ほど安く買えます。
定形郵便やゆうメール・ゆうパックも使うので、金券ショップで切手を購入しておきましょう。楽天銀行JCBデビットカードが使えるお店なら、さらにオトクに買えます。基本、3%~5%ほど安く買えます。
切りのいい数字で出品すると、送料が明確になり、取引がしやすいです。
少しの過払いの場合は、切手にて返金することが可能です。同梱してください。
商品画像は乗せてください。
基本、フリーソフトでちょっと明るくするだけでいいです。
後は、適度にカットしたり、回して調整したり、セット出品の場合は、複数の画像を張り付けたりします。
その他、色々と戸惑うこと等あるかもしれませんが、売れなくなってきたら値段を下げたり新しい売り物を追加することで、安定して落札されると思いますので、慣れると楽しいですよ。
☆ヤフオクの出品にて経由するとオトク☆
ハピタスって? ~登録無料・会費無料の〝安全に「ポイント=資金」がたまる〟サイト~
☆ヤフープレミアム会員費の引き落としや クリックポストと相性抜群☆
楽天銀行 JCB デビットカードで ポイントをたくさん貯める方法
☆ヤフオク!ヤフーショッピング 関連☆
ヤフオク!で オトクに出品&落札 ~ハピタス編~
デビットカードで〝ヤフープレミアム〟の月額料金を支払って〝ヤフオク!〟をしよう♪
期間固定ポイントとキャンペーンでオトクにヤフーショッピング♪ ~ポイント&クーポン使用のコツ~
「ヤフーマネー/預金払い」登録!! ヤフオク売上をチャージして オトクにヤフーショッピング♪
ヤフーショッピングでポイントを大量にためる方法! ~プレミアム会員・クレジットカード・キャンペーン~
ヤフオク〝かんたん取引〟新メッセージ方式のススメ!
オトク!! プレミアム会員×ヤフーマネーの永久機関!!
つづきのリベンジ
前回の300~400文字の記事に再び挑戦したのですが、今度は初めて見る〝前置きが長すぎる〟ご指摘。
これは、これは(笑)
・記事や相性によっては、難易度が異常に高くなる
・審査する方に当然負担がかかっている
・審査される方(私)は落ち込むことになる
・審査される方(私)は実は勉強になっている
・モッピーワークスで授業料無料で文章の教師を付けてもらえると考える事可能
・依頼の企業に文章を見せてから、非承認にしているのだろうか?
・もしそうでないのなら、企業が欲しかった場合はロスになるのでは?
想像力のある人なら経験するのですが、こういったことを考えるようになります。
一見モッピーワークスは、(よっぽど企業好みの文章を書く能力がある人でなければ)二度とやりたくなくなるような要素を含んでいるよう体感されますが、これを〝お金を稼ぐために仕方のないこと〟だと思っている方は、やめてください。
たしかに、そういう人を求めている節はあるかもしれませんが、モチベーションを正しく保つためには、そういったうやむやを理解こそすれ、強行に走るべきではありません。
また、やめるのも、長く付き合おうと思っている人は、現実的ではありません。
少なくともお題が来ている以上、こちら側が〝社会に正しく役立ってほしい〟気で、文章を書かねば、〝正しいから依頼が来ている〟という意味を成り立たせることができないのです。
これをおろそかにすると、こういった案件はなくなるでしょう。 (後ろめたいものになるから。)
その後すぐに、800文字の案件が承認されて、オーバーに喜んでいました。(1日後)
最近初めて書いたものですが、ある会社の自転車の売却の案件でした。
非承認のつもりでしたが、もちろん、本気で書くのが基本です。
800文字の案件は
・文章の訂正の見直しに時間がかかりすぎる
・ちょっとした言い回しが文章全体の流れを変えるので、何度も読み返すことになる
・内容のほとんどを、自分で考えた文章にしなければならない。(企業のサービスなどを並べるだけでは800文字にならない)
・消えてしまったら、再び打つことができても膨大な時間と労力がかかる
・自分の成り立たせたい〝夢〟を論理的に挿入することが(実は)できやすい(自分に合った案件であること)
今回の内容は、ロードバイクとか自転車の種類から説明をしたので、〝前置きが長いのか?〟と思いましたが、買取業者さんなので、自転車はどれでも買い取るだろうということと、指定の企業はミニベロという自転車がメインだったようですので、ミニベロについて書く指定は無かったので、〝ロードに乗りたいからミニベロを売る〟という風なことも含めて、種々自転車の解説をした、と取ることができる・・・
と思っていました。
こういった山が当たらないこともあります。
当たることもありますがね。
理詰めで正しい文章を書いていると自負する人は、ブログとかをメインにやったらいいです。(モッピーワークスをサブで)
1万円の自転車をアフィリエイトで1件売れたら、1%の100円、というシチュエーションより、現実的なことも多いので、モッピーワークスの800文字が、ただむちゃな訳でもないのですよ。
モッピーワークスは、いろいろと力学が働いているというか、そういった奥深さから社会の仕組みを辿れる人に向いていると思います。
〝何も考えずに言うことをきく人〟に向いていそうですが、〝あらゆることに気付いてしまう人〟にこそ、実は向いています。(その為のハードルはありますけどね。)
――すぐすねる私の性格をモッピーワークスで直せたら、かなりの大金星・・・になっちゃうんだけど(爆)
クレジットカードは、カード会社が代金を立て替えますので、支払い時点で、自分と支払うお店やサービスとのやり取りが非常にスムーズになります。
すなわち、〝カード会社が信頼 (所有者の支払い能力) を保証している〟ということです。
デビットカードは、かなり最近になって普及しました。
時期的には、クレジットカードを包含した進化型のシステムです。
・クレジットカードのスムーズなやり取りができない(その裏表である借金や信頼の手続きなどの欠点が無い)
・使い方次第でクレジットカードと同じように使える(上記の欠点をクリアできる)
以上より、クレジットカードでしか使えないサービス(格安SIMの月額料金や海外のホテルに泊まる時の信頼に使用するなど)が、デビットで可能になれば、更なる真価が期待できるわけですね。
なお、月額料金の支払い等については、デビット特有の〝残高履歴や支払い履歴などから最低限の信頼を把握して、上限までの月額料金を支払える〟的なシステムを採用し、基本、〝使用しない領域(円)〟を預けておくことができる仕組みなどにすれば、いくらでも対応可能でしょう。
現在叶わないのは、〝クレジットカードと全く同一のシステムを採用している〟〝せざるを得ない〟というところで、まだクレジットカードのシステムに埋没しているからです。
いいとこどりをして、全く独自のシステムに成熟するには、時間がかかるのです。
☆自分で信頼を作るクレジットカード☆
デビットカードは、クレジットカードの中に含まれたり、含まれなかったりします。
これは、〝借金をしない=信頼を自分で作る〟ことができる機能性が付加された〝クレジットカード〟だからです。
含まれないのは、クレジットカードが独占的である〝月額料金の支払いの信頼方法〟などにて、〝デビットカードは無効=クレジットカードではない〟と判別されてしまうからです。
少し昔の選挙権の話と似ています(笑)
デビットカードは、カード会社ではなく、自分で支払い能力(信頼)をつくります。
カード会社に たよりきらなくてもいいということです。
通常、残高があれば、即時引き落としのため、〝支払い能力あり=お取引完了〟となります。
また、キャンセルの場合は、カード会社の立て替えを自分でしているので、〝引き落とされた分の返金は、後日で良い〟という責任感(ふとっぱらさ)が必要です。
カード会社がやってくれていたことを、自分でするわけですので、〝自分専用のカード会社を自分で作ってクレジットカードを使う〟というのが、デビットカードを使う上での先端の認識です。
☆デビットカードの賢い使い方と注意点☆
高価な買い物は、デビットカードが適しています。
使いすぎないし、〝楽天銀行JCBデビットカード〟なら、1%も還元されて、オトクです。
例えば、3万円のブルーレイレコーダーを購入すると、支払いだけで300円も還元されます。
ただ、デビットカードで支払うだけですので、今までカード支払いを行っていなかった方は、〝タダでもらえた〟ような感じです。
デビットカードには〝2重引き落とし〟という仕様があります。
クレジットカードのシステムを採用しているからです。
必ずしも起こるわけではありませんが、決済エラーにならないために〝購入額の2倍以上を残高として入れておく〟ことで〝信頼を作る〟心得も必要かもしれません。
2重引き落としが起こる可能性のある条件は、〝キャンセルしたものをすぐに買う〟場合と〝即時引き落としされるが、本来、後になって請求される〟場合です。 (他にもあるかもしれません。)
後者は、クレジットカードの場合、使用できるかをチェックして、後日引き落とされる(請求が確定する)わけですが、デビットカードにて 稀に〝使用できるかのチェックの時点で引き落とされる〟仕様があります。
これの〝チェック時に即時引き落としされない〟バージョンが、〝デビットカードの後払いシステム〟で、デビットカードなのに〝即時引き落としされない〟シチュエーションです。
残高不足で、後日 エラーになるトラブルが起こり得ます。
月額料金の支払いなどと同様です。
上記を踏まえて、デビットカードを使いこなしてみましょう。
☆おまけ 2重引き落としされない 今後の運営側の工夫☆
デビットカードは、銀行側の意向によって、月額料金の支払いなどの可と不可の傾向が反映されます。
とはいえ、デビットカードのシステムの進化により、やがてこの差はなくなるでしょう。
現時点では、〝銀行側にデータが送信されていない引き落としは、感知されない〟ので〝別の請求が来れば、それが2重引き落としに該当するものでも、容赦なく引き落とされる〟わけです。
少し考えてみると、最初の方は〝既に銀行口座側にて引き落とされて〟います。
すなわち、銀行で〝感知可能〟です。
どの店で何を買ったかは分からないかもしれませんが、重要なのは、以下
〝その次の時点で、同額の引き落としが再度確認される寸前に、残高不足の場合は、取引を保留する〟システムの搭載です。
チェックする方の、支払われる店舗側のシステムや銀行が〝エラーではない〟と認識できれば良いのです。
後払い制の2重引き落としのネットショッピングなどで、このタイミングでエラーではじかれる問題については〝デビットカードなので、2重引き落としされている可能性があります。もう少し発送をお待ちください〟という風な情報を、店舗側に伝えられるシステムにて、解決するでしょう。