☆☆☆ デビットカード や ポイントカード・ポイントサイト で よりお得になる! 情報満載の〝バナーりす〟のページです♡♡♡♡♡
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Yahoo!マネーでお買い物応援キャンペーン、が終わっちゃいましたが、その分の配当が別のところから来れば補えるでしょう。
2018年初頭頃は、「ヤフーマネー支払いで6%ほど」「ゴールド会員以上で4%ほど」「プレミアム会員で5%ほど」「ハッピーデーなどで4%ほど」、さらに、種々ポイントを工夫して付けて、20%以上のポイントを付けることも可能でした。
新潟県産こしいぶきが豊作のようでしたので、まだ、10kg3000円換算(ポイント込での換算)で買えました。
他にポイント消化のあてを作って、15kg買うのがコツです。
ポイント消化は、配送料が無料で維持されていれば、エーゼットの自転車メンテナンスの油とか、種々 ギターの乾燥剤とか、人によっては色々あります。
ロハコで2018年3月ごろに、5000円以上でさらに300円オフのクーポンが使えたことがあって、お買い物応援キャンペーンも終わりに近い頃に、安くお米とカレー粉が買えました♪
こしいぶきが切れたら、手頃なお米を各ストアで買っていきます。
すると、ショッピングのランクが上がります。
LOHACOのクーポンでまとめ買い
デビットカードで〝ヤフープレミアム〟の月額料金を支払って〝ヤフオク!〟をしよう♪
ハピタスを経由してお得にショッピング!!
ロハコは、ヤフープレミアム会員に有利ですが、その他の米ショップは そうそう うまくいきません。
米各種が1割以上高くなっている2018年春ごろ、ヤフーは決算セールをやっており、時々お世話になっている「福井の米屋」にて、さりげに穴場スポット品の小粒(規格外?)の北陸米10kgが2つ、10%ほど安いものが、10倍ポイントで、10%ほど安くなるクーポン付きでありました。
翌日に5kgのブランドコシヒカリが人数限定で半額の破格でしたので、逆に買いやすいこちらを 初めて20kg単位で 買いました。
以前は、3300円がセール3000円切った価格で、さらにズバトクのクーポン300円オフのクーポンも使えたりして、手頃なスーパーマーケット感覚を楽しめたものでしたが、―――今年は、ロハコ以外ではプレミアム会員の恩恵が感じられず、ロハコばっかり使っていたこの頃のことでした。
というわけで、ポイントも換算しない時点で10kg3000円くらい(ポイント換算でさらに1割以上安く)で買えましたので、少し冷凍も増やしつつ、ゆっくり食べます。
レビューを書いておまけの飴も自転車と一緒に美味しく楽しみました。
プレミアム会員費との兼ね合いが難しいですが、セールの時は、一般ショップでもロハコ並みの優遇になることがある、一点集中型の厳選ショップ方式みたいなタイプが多く、メルマガでも登録して、長期的に目星をつけておくと良いです。
ちなみに小粒のお米は、よく洗って、水は少なめで炊飯、表面積が大きいのでカレーに非常に合います。
大きい粒のこしいぶきを混ぜてもよいです。
また、2ストア各1000円以上で5倍でしたので、さらに 半額&増量の国産20種位の雑穀1kg強をヤフーの100円クーポン込1000円(900円で100ポイント使った扱い)で買いました。レビューを参考に皆さんも機会があればも探してみてください。 (ショップでなくヤフー発行のクーポンならば 1000円以上と見なされるらしい。)
ハピタスを経由してお得にショッピング!!
デビットカードで〝ヤフープレミアム〟の月額料金を支払って〝ヤフオク!〟をしよう♪
ズバトク毎日くじでyahoo!ショッピングをオトクに♪
お米屋さんの〝誕生日クーポン〟が アツイ!
プリペイドカードは、ネオマネーやマネパカードがポイントサイトにて申し込みやすいですが、今回、GAICAがちょびリッチの「誰でも10%、対象案件申し込みで計20%」ドットマネーの交換での増量の対象案件で、気になっていたので、申し込んでみました。 (2018年3月当時の 私的な体験談です)
条件達成は通帳記載で良いので、逆に判定までかかる(ポイント付与は間に合わなさそうな)記述でしたが、増量キャンペーン終了前の3月上旬にポイントが付きました。
その方が総合的には楽だからでしょう。イメージアップになりましたし。
というわけで、さっそく、ドットマネー交換&増量ポイント待ちを経て、増量分含めて交換しました。
マイルは持っていませんので、現金に交換しました。
新生銀行の口座開設もちょびリッチを経由。こちらは期日にてポイントが付きませんでしたが、アクティベイトをしてGAICAと連結すると、簡単に手数料無料でチャージと払い戻しができます。
試練はアレです。住基カード+コンビニがもう使えず、デフォの方法で 住民票を取ってきました。
楽天銀行から手数料無料で振り込みできる環境があれば、新生銀行にて毎月必要なTポイントプログラムのエントリーをすると、1万円以上の振り込みでポイントが付くようです。
計2万円を新生銀行に振り込んで、GAICAに移し、ポイントが付いたら、3月末までに1万円を新生銀行に残しTポイント500ポイントを狙いつつ、さらに 新生銀行から無料で振り込める回数を使って1万円を元の銀行に戻します。
さらにGAICAでは2万円の例のチャージにてさらに1000円分が付くみたいです。
(2018年3月当時のキャンペーンです。――6月追記 計1500円分付きました!)
結構ややこしかったのですが、ランクが一定以上の楽天銀行、新生銀行&GAICAにて、出かけずに金のやり取りができたので、住民表の取得を除いては、楽でした♪
GAICAはハピタスでもありました。問い合わせ易さではハピタスが良いと思います。
ポイントとの兼ね合いで、ちょびリッチとハピタスがオススメです。
ハピタスを経由してお得に口座開設!!
ハピタスで楽天証券口座開設&ポイントゲット!! ~マネーブリッジで年金利0.1%!?~
楽天銀行の他行あて無料にて〝ネット銀行・地方銀行の端数を合わせる〟
静岡銀行(しぶぎん)口座開設でポイントゲット!
ちょびリッチでオトクにショッピング(口座開設も)
GAICAを申し込んでいて 「税抜」2万円以上のチャージでポイント獲得、というのがありました。
「税抜!?」
つまり、税込み「21600円」を振り込むということです♪
え(; ・`д・´)?
いえいえ。2万円のチャージちょっきしで、ポイント付きましたよ。 (というわけで議論してみました。)
まず考えてほしいのは
「チャージでは消費税は発生しません」
次に考えてほしいのは
「消費税が毎秒のように変動する世界を想像してください」
要は、消費税は 「消費をしたときに発生し、その時の税率で消費税が決まる」のです。
消費税0%と消費税100%が1日ごとに来るとしまして、あるいは商品ごとに違うとしまして、表記の方法を統一する必要があり、消費税が0%の時の基本の価格を「税抜○円」と書きます。 (書くようですね。)
米が30kg 1万円として、売る方の米屋は、「1万円の価値の品物を売っている」という認識ですが、買う方は、「1万円+消費税の品物を買う」という認識です。
売り手は、「品物を売って1万円を受け取る」ので「別に消費税が発生する」という流れで、あくまで動くのは1万円が基本です。
売り手である個人ショップの人が 単に私的に友達から1万円渡される場合は、「1万円もらう」という認識で、余計なことを考えないのならば、消費税が発生しないので「税抜1万円」が移行するのみで、「税込1万800円が移行」等という訳の分からない表現は使う意味がありません。
こういったことをまとめて、消費税がそのうち関係するかもしれないが直接発生しないやり取りでは、「消費税はひとまず考慮しない意味」で「税抜○○円」と表記するということです。
「税抜」=「今はシンプルに 消費税は考慮する必要はありません」
っていう感じのニュアンスが強いわけです。
(買う時まで付かないから、という意味もあります。)
よって、「税抜2万円以上のチャージ(にて)」は「今はシンプルに 2万円以上をチャージすれば」ということです。
税抜2万円(普通に2万円)をチャージすれば、売り手視点では「2万円の品物と釣り合う価値のあるお金(チャージ)」で、消費者からすれば「税込2万円の品物が買えるお金(チャージ)」、消費税0%の国でその他の手数料を考えなければ 消費者は「税抜2万円の品物が買えるお金(チャージ)」。
消費税が100%(笑)で 税抜表示無しの場合に こじつければ「2万円チャージとは、税込み2万円のことだから、税抜1万円、物を買うためのチャージ(用途)だし 税抜1万円のものしか買えず 消費税は買った時まで発生しないのだからチャージする必要はないしそもそもできない、ので、税抜1万円のチャージで良い」・・・とされないために「税抜表記」という感じでしょうか。 (そんな人はいないと思いますが。)
海外向けのプリペイドカードならば、そもそも「国によって消費税が違う=税抜表記の方がきれい」というだけですが、事務的すぎるので、無くても良いのかな? あかんのかな?
ハピタスって? ~登録無料・会費無料の〝安全に「ポイント=資金」がたまる〟サイト~
楽天銀行 JCB デビットカードで ポイントをたくさん貯める方法
デビットカードは使えるか? ~クレジットカードとは違う 銀行デビットの仕組み~
ムームードメインの独自ドメイン更新料を〝デビットカード〟で支払って 末永くブログを運営しよう♪
ポイントサイトはショッピングにて社会を豊かにする ~ネット社会の仕組み~
今回は、2018年6月の10日~20日に開催されます。
ながぁい ちょびリッチの日です。
種々対象のネットショッピングがオトクになります。
0の付く日は ちょびリッチの日なので、まずはそこを覚えておきましょう。
6月10日(日)から11日間【スーパーちょびリッチの日】開催!
私は、yahoo!ショッピングで、タイミングを見て米を買います。
自転車で持って帰るより、色々と気を使わないからです。
今年は、米10kg3300円以上が相場ですが、税込み3000円を狙って買っています。
ちょびリッチの日、スーパーちょびリッチの日は、yahoo!ショッピングのポイントが2%還元されます。
3000円買うと、2%の円相当になります。
つまり、60円です。 (120ポイント=60円)
ヤフーショップ内固有のクーポンなどがある店もあり、地味に値引きされることが多いです。
ポイント支払いをしても、その分のポイントが付きます。
(3000円に2000ポイント使っても、2%換算で60円相当のポイントがもらえる。)
ちょびリッチを経由して 半年で12回以上買い物をすると、たぶん、永久ゴールドになって、3000円で70円くらい貰えると思いますので、yahoo!ショッピングでちまちまポイント消化をしているときに、いつもちょびリッチを経由しています。
ちょびリッチの日、スーパーちょびリッチの日は、LOHACOも他のポイントサイト以上にお得です。
コツは、米を安く買うということです。
5の付く日とか0の付く日を意識するより、期間固定ポイントの消化とセールを中心に見ます。
普通の日でも ちょびリッチを経由していれば、yahoo!ショッピングはオトクです。
気付いたら やっていたというものですので、買う時にチェックしましょう。
或いは、今 期間固定ポイントが余っているならば、何か安く買えないかチェックしましょう。
スーパーちょびリッチの日!! ヤフーショッピングにランクも?
ちょびリッチの「ちょびガチャ」は コインを溜めてプレイ!
ちょびリッチで「アンケートポイント5%増量」
ハピタスにて、口座開設にて1500円貰えるキャンペーンがありました。
(その後、条件のハードルが大きく変わったようです。)
詳しくは忘れましたが、口座開設後、お馴染の VISAデビットを1回使うと、1500円相当のポイントがハピタスからもらえました。
さらに、VISAデビットを5回使うと、1000円が振り込まれました♪
両方6月の末頃でした。
開設したのは初春頃だったと思います。
書かれていた予定期間通りに付いたと思います。
あおぞら銀行のキャッシュカードは、ゆうちょ銀行ATMでは無料のようです。
当時のあおぞら銀行のホームページには、ハピタスの名前が出ていて、経由すると1500円分貰えるキャンペーンが出ていました。
もちろん、私は、ハピタスで見つけました。
VISAデビットは、普通にインターネット支店に申し込んだら、来ました。
(別途申し込みしなくてよかったと思います。)
このように、時々、新たにおいしいキャンペーンが紹介されていますので、ハピタスに登録して定期的に「みんなdeポイント」を覗いてみるとオトクですよ♪
賢い人のお得なサイト | ハピタス
前回のちょびリッチでのポイント獲得の後、忘れた頃に、通常のTポイントがyahoo内のポイント通帳未記載にて増加していることが分かりました。
例の500ポイント強です。
付きました。
さらに、20000円のGAICAチャージでの1000円分のボーナスがさらにチャージされました。
パワーフレックス口座にて連携していますので、日中にほぼ一瞬で、GAICA→新生銀行→楽天銀行 に移すことができました。(楽天銀行へは振込)
新生銀行は、この文章を書いている現時点では、最低月1回は他行宛ての振り込み手数料が無料になる、太っ腹な銀行です。
楽天銀行をメインバンクにしていて他行宛て振込手数料を無料にする条件が整えば、いつでも新生銀行に気軽に移せます。
期間は開きますが、こういった会社の 大抵のキャンペーンは、きっちりとキャッシュバックしてもらえるので、ほのぼの信頼していけば、オイシイです。
楽天銀行 JCB デビットカードで ポイントをたくさん貯める方法
新生銀行 GAICAでポイントゲット ~ちょびリッチで増量体験談~
スーパーちょびリッチの日!! ヤフーショッピングにランクも?
色々な銀行が、ポイント獲得対象になるのは嬉しいです。
記載時、ハピタスの みんなdeポイントにありましたよ。(※ポイントアップは期間限定)
ただ、今回の案件は、運転免許証を持っている人限定だそうです。
といいますか、そう読めました。 (2018 06)
都会では、人も多いですし、鉄道もありますし、自動車は必ずしも必要ではありません。
普通は免許証くらいは持っていそうですが、取得にお金がかかりますので、進学時などに取らない選択をする方もいるでしょう。
というわけで、私は残念ながら対象外です。
そのうち、条件がお手軽になったら、申し込んでみようかなと思います。
こういう風に、案件ごとに、微妙に旬やクセがあるのですね。
ハピタスって? ~登録無料・会費無料の〝安全に「ポイント=資金」がたまる〟サイト~
楽天銀行 JCB デビットカードで ポイントをたくさん貯める方法
静岡銀行(しぶぎん)口座開設でポイントゲット!
あおぞら銀行の口座開設でポイントゲット!(2018年春)
yahoo!ショッピング独自のポイント・クーポン キャンペーンセールも侮れませんが
実は、お米屋さんが独自に格安で提供している時があります。
今回は、福井の米屋の、ひかり精米 10kgです。 (6月中旬あたり)
2600円くらいでした。 (今年度は1割増しの3300円以上が相場です。)
もちろん、ポイントも付きます。
メルマガを登録しておきましょう。こういった情報が手に入ります。
ちょっと前に、LOHACOで こしいぶき10kgを買いました。
去年はブランド米が豊作でしたので、割と在庫がありましたが、ちょうど10kgが無くなりましたので、5kg×2を頼みますと、6月末の時点では売り切れてました。
工夫して冷凍したりしています。
夏に近づくと、秋の新米に向けて、在庫の整理が行われると思います。
在庫があれば、手頃なお米が安くなります。
今回の ひかり精米は、いつもは値段が普通だったので、今回初めて買いました。
コシヒカリかな?
なんか、オイシイです。
小粒の方が消化に良い気もします。
米っぽい味がして、好きでした。
このように、色々なお米を、レビューを参考に、値段次第で買っていくと、旅をしているみたいで、おもしろい経験ができますよ。
楽天銀行 JCB デビットカードで ポイントをたくさん貯める方法
ハピタスって? ~登録無料・会費無料の〝安全に「ポイント=資金」がたまる〟サイト~
デビットカードで〝ヤフープレミアム〟の月額料金を支払って〝ヤフオク!〟をしよう♪
このキャンペーン。
お近づきになって、フレンドリーになるのも良いかもです。
IDが2つある場合、サブIDでキャンペーン対象になることがあります。
例えば、2年前かな?――年末に1日5ポイントの期間固定ポイントが貰えるくじがあって、エーゼットのメンテナンス油を100円くらいで送料無料で買いました。
そういう〝yahoo!ショッピング利用履歴〟とかが作用しているんだろうなと思いますが、ヤフオクからのポイントプレゼント、300ポイントが2回ありました。
Yahoo!ショッピングは、楽天銀行JCBデビットカードを登録して気軽に使えますので、上記の買い物時に既に使った住所を保存しておくことで、サブIDでも定期的に ポイント消化目的での買い物ができました。
時が経ち、プレミアム会員半年無料のキャンペーンが来たので、登録してみました。(2018年3月より)
メインの方がゴールド会員でしたので、LOHACOが安くなります。
Yahoo!マネーでお買い物応援キャンペーン、ヤフオク!の出品者の落札手数料実質無料キャンペーン、2つとも終了し、たぶん、一度 プレミアム会員の価値をリセットしたのだと思われますので、メインIDを一度5月の末で解約しました。
以前、解約ページ手前で、3000ポイント貰ったことがあるのですが、今回は、全く引っ張られずに解約できました。
出品リストは、以前終了したものが 4カ月くらい残っていました。
フリマ出品なら便利ですが、ウォッチリストや商品説明や設定などが引き継がれず、一からやり直さねばならないので、どれが出品したものだかややこしくなります。
また、かんたん取引により、ひと月 ある程度放置で良かったものが、一週間、しかも即決となります。
週末に落札されることに慣れた人にとっては、平日に即決されるのは厳しいです。
もちろん、好きな時にフリマ出品が使えますから、それはそれでメリットですが、しばらくは出品はしませんでした。
すると・・・。
Yahoo!プレミアム会員6ヶ月無料!
?????
メインIDでも 6月に現れました。
しかも、お買い物をすると、500ポイント 買い物前に貰えました。
ちょうど週末でしたので、無事、出品しました。
2014年から、欠かさず会員費を支払ってきましたので、高く感じた期間は、何らかのバックが欲しいと感じており、今回のキャンペーンは妥当と思いますが、解約が6月ならば、6月には現れなかったようです。
解約するなら、もう、しばらくは、そしていつものようには出品しない、と決意してからにしましょう。
ちまちま小物を出品するのも疲れますしね。
もしかしたら、そのうち、お買い物応援キャンペーンと、落札手数料実質無料キャンペーンが戻ってくるかもしれません。
私は、楽天銀行JCBデビットカードでの引き落としの方が便利なので、状況次第ですが、プレミアム会員の価値が変わって来そうですね。
楽天銀行 JCB デビットカードで ポイントをたくさん貯める方法
ハピタスって? ~登録無料・会費無料の〝安全に「ポイント=資金」がたまる〟サイト~
デビットカードで〝ヤフープレミアム〟の月額料金を支払って〝ヤフオク!〟しよう♪