☆☆☆ デビットカード や ポイントカード・ポイントサイト で よりお得になる! 情報満載の〝バナーりす〟のページです♡♡♡♡♡
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2018年度に、サブIDでyahoo!プレミアム会員に半年無料でなりましたので、試しにキャンペーンで出品してみました。
落札されなくても対象でした。
2000ポイントです!!
お米が気軽に買えます。
すごいです。
しかも!
ヤフオク!には くじがあって、時々開催されています。
10%とか当たるようです。
くじの当日に ある程度の品を落札すると、後日、ひと月ほど有効な期間固定ポイントとして返って来るようです。
例の2000ポイントもですね。
そして。
初めての落札でも、この2000ポイントは貰えます。
別IDで既に出品や落札をしていても、プレミアム会員の権利は別物ですので、余裕で対象になるみたいです。
こういった美味しいキャンペーンは、定期的に開催されているようですので、勇気をもって、活用しましょう♪
(新規で落札する時は、評価が膨大なストアか、個人出品者に質問欄に数日前に断ってから 入札するのが よいと思います。)
楽天銀行 JCB デビットカードで ポイントをたくさん貯める方法
ハピタスって? ~登録無料・会費無料の〝安全に「ポイント=資金」がたまる〟サイト~
デビットカードで〝ヤフープレミアム〟の月額料金を支払って〝ヤフオク!〟をしよう♪
確か、登録から8カ月以上経つと、広告利用12回で、プラチナ会員です。 (半年で集計。)
実は、判定までに2か月ほどかかる案件が多いですから、普通に利用していると、登録時からすぐに使っても、12回でプラチナ会員になると思います。
Yahoo!ショッピングは、プレミアム会員にて ちまちま期間固定ポイントが付きますので、ちょびリッチを毎回経由してました。
先月にゴールド会員になってました。
プラチナ会員になると、永久ゴールド以上だそうです。
還元率が、ちょびリッチ経由で1.15%になる、という感じです。
楽天銀行JCBデビットカードと組み合わせて、2.15%ですね。
0.15%とはいえ、お米を中心に、年間、最高でyahoo!ショッピング等に10万円使う可能性はあるわけです。 (ポイント利用を含みます!)
すると、150円です。
簡単な登録で150円貰える、とすると、オトクだと思います。
意外と、大きいと思います。
米購入にて必見! スーパーちょびリッチの日
楽天銀行 JCB デビットカードで ポイントをたくさん貯める方法
デビットカードで〝ヤフープレミアム〟の月額料金を支払って〝ヤフオク!〟しよう♪
Yahoo!プレミアム会員費6ヶ月無料のキャンペーンと友達に!
2年程前でしたか、オイシックスと大地宅配の広告が身近になりました。
100%ポイントバックというのもあったと思います。
とはいえ、私は、食品のポイントバックには興味がありませんでした。
鮮度のあるものなら、更なる配送料というコストがかかるだろう、そして、誰もが欲しがる必需品なら高還元ポイントバックは在りえないだろう、という理由です。
例えば、よく知られたお店のお米がお手頃表示で100%ポイントバック!なら、人数限定になり、申し込みにこぎつけないと思います。
住所などを入力するのも手間かもしれません。
ちなみに、最初に挙げた、オイシックスと大地宅配は、まとまるようです。
別に頼めたら 2回お得やのに(笑)(笑)
というわけで、オイシックスが、食品ポイントバック購入として、初めてのお手頃でした。
ハピタスの「みんなdeポイント」に久しぶりに現れて、評価も色々なところで見れますから、以前から興味があったので、勇気を出して、入力します(笑)
気になるのは、セールスの電話がかかってくる、ということ。
私は、忙しいわけではないのですが、電話を即取れる環境にいませんので、無理です(笑)
というわけで、結局、取れずじまいで、ポイントが付きました!
簡単な感想ならローコストで書けますので、書いておきましょう♪
ポイントバックは、初回2000円の内、1500円相当のポイントです。
万が一ポイントが付かなくても損しないマージンを取るのがコツです。
「みんなdeポイント」は 大抵 破格にお得なので、それも目安にします。
画面を見ると、ふんだんに野菜が来そうな気がしますが、段ボールにヘビーに野菜が入っている、ということはなく、小物を中心に、ちょっと高級なスーパーの冷蔵系の品物が いくつか入っているという感じ。
季節によって変わるようです。
というわけで、普通に八百屋などで野菜を購入している庶民にとっては、量自体では値段は高いと思います。
庶民的には、カレーを作るなど ご飯と一緒に 何日間 いっしょに食べれる 釣り合う野菜があるか、と、2週間1000円くらいでちょうどいいのです。
オイシックスの場合は、初回の2000円でも、5日分持てばよい方でした。
ただ、味は、そこら辺のスーパーにはない発想です。
私は、青春18きっぷを使って、日本各地に寄って、おいしいものを食べたので分かりますが、複数のご当地グルメなどが同一の場所に存在する、というのは、基本的にありません。
オイシックスのセットは、新鮮な高原牛乳、野菜、タマゴ、など、上記の発想が また違った食品にて あります。
まず、ミニトマトが、やたらと美味しいです。
これは、誰もが感想で述べている感じ。
セットの ビビンバ?が、ご飯と合っていて、ちょっと高級な、外食チェーンの発想です。
タマゴは、簡単なホットケーキに使いました。
牛乳は、大切に飲みました。――500mlで もちろん1日ほどで飲み切りましたが。
最終的には、コーヒーに入れて飲みました。 手頃に良いコーヒーに入れると、さらに高級な風味となりました。
ケール?が、なんか、想定していなかった中で美味しかったです。
食べたことほぼ無いですからね(笑)
小松菜?っぽいやつが、青みがあり、個人的に使い方が分からないというか、普通でした。
豆腐は、スーパーで普通に買うので、誰でも使うでしょう。
かわいいタイプのヨーグルトがありました。いつもは大きいやつしか買わず、そもそもヨーグルトもあまり食べなくなったので、久々に小さいやつは美味しかったです。
まるごとのミニパイナップルは、自転車帰りに、おいしく むさぼってました(笑)
(まだあったかもしれませんが、こんな風です。)
そういう感じで、プレミア料金を換算すると、1500円くらいまでなら、庶民にもウケると思います。
今回、無事ポイントバックされて大得になりましたが、採算が取れないほど高級なものを送ってこられると、ちょっと悪かったかなと思えますので、バランスが難しい分野です。
やはり、高所得層向けな感じですが、ポイントサイトを日々覗いているのは それよりは庶民でしょう。(私。)
ちなみに、決済は銀行デビットカードでした。手頃なカードが使えると思います。
私の住む街からそれほど遠くないエリアには、農地もあり、手頃な店で 新鮮な野菜をたらふく食べに行きたいな、と思っていたところ、オイシックスのポイントバックキャンペーンを見つけ、こっちの方が おもしろそうで、配達もしてもらえるので、ちょうどよいなと思い、頼んでみました。
つまり、外食したいなとか、なんか 気持ちと合致したときに、こういったキャンペーンを使うと良いですよ!
ハピタスって? ~登録無料・会費無料の〝安全に「ポイント=資金」がたまる〟サイト~
楽天銀行 JCB デビットカードで ポイントをたくさん貯める方法
デビットカードは使えるか? ~クレジットカードとは違う 銀行デビットの仕組み~
ポイントサイトはショッピングにて社会を豊かにする ~ネット社会の仕組み~
ポイントインカムはポイントサイトです。
色々な人々から、稼げるコーナーが多数あって人気です。
基本は、1000円ずつ交換します。
10ポイントで1円分ですので、10000ポイントです。
1ポイント=0.1円にてよく見られる、1クリック型のコーナーがあります。
私の活用方法は、毎日ログインして広告をクリックしています。
トロフィー制度があるので、毎日ログインしていくと、特典があります。
その一つがインカムガラポンで、福引を回してポイントが貰えます。
さらに、ポイントを交換するとインカムキャッチャーができます。
アンケートに回答してポイントを貰うこともできます。
お買い物系が充実していますので、あなたに合った活用法を見つけてみてはいかがでしょうか?
昨年度、メルマガ(楽天会員ニュース)の登録が遅くて、貰えなかったのですが、今年は貰えました。
ゴールド会員の毎月30ポイントが終了し、少し寂しくなりましたが、しっかり300ポイント貰えました。
(ゴールド会員で換算。 楽天銀行JCBデビットカードでポイントを貯めるのがオススメ!!)
都会在住の方なら、楽天の期間固定ポイントの使用は 実店舗で応用が利くでしょう。
私の地域の場合は、〝ダイコクドラッグ〟で シャンプー・洗顔料・石鹸・洗剤・歯磨き粉や歯ブラシ などの特価品を購入する、大丸でスイーツを買う、ジョーシンで電気製品系小物に使う、など。
まだの方は、ポイントを貯めるなら、狙ってみてはいかがでしょうか。
楽天リサーチでポイントを色々貰おう!
楽天〝メールdeポイント〟で ポイントを稼ごう!
楽天銀行 JCB デビットカードで ポイントをたくさん貯める方法
楽天ポイント自在の〝楽天ポイントカード〟で、期間固定ポイントをガンガン使う方法
これまで、楽天銀行・ジャパンネット銀行・じぶん銀行 など、多数の銀行口座を、インターネット経由で開設しました。
そろそろ 口座開設は大詰めかなと思いましたが、私が特集した記事とも関係が深いGMOが、銀行口座のキャンペーンをしていました。
みんなdeポイントで見つけて、ハピタスが手頃だったので、1500円分のポイントの時に 登録しました。
ハピタスは、基本、通帳に確実に付きますので、楽です。
口座開設の書類は、インターネットで、住基カードの表アップだけで一発でした。 住民票が不要で、300円浮きました(笑)
ついでに、マイナンバーの通知カードもアップしておきました。
発送まで1週間程度、到着頃に、1500ポイントが付きました。
デビットカード付!!
ちまちま交換します♪
オイシックス(Oisix)のお試し購入でポイントバック!
ハピタスでhontoの新品書籍を[一割ほど]安く買う方法!
ムームードメインの独自ドメイン更新料を〝デビットカード〟で支払って 末永くブログを運営しよう♪
ポイントサイトはショッピングにて社会を豊かにする ~ネット社会の仕組み~
ハピタスって? ~登録無料・会費無料の〝安全に「ポイント=資金」がたまる〟サイト~
バナーりす(私)は、アウトドアでの補給のために、チョコが必要だったのです♪
そろそろ、気温が上がってくる春は、チョコもネットショップで特売ですね。
もちろん、暑い時に持って行くときには、溶けない工夫をしますよ。
ポイントインカムで、公式サイトから、45%還元で買える広告を2019年3月末に見つけました。
こんな広告があるのですね(・∀・)
備考ですが、一番安い時で 一袋100円位です。 (ロハコで米を買う+まとめ買いクーポン用の追加にカレー粉とチョコを買う時の換算で。)
スーパーでも、一袋250円なら、普通です。
今回、45%還元が「春の抹茶福袋」表記でしたので、「キットカット関連全般OK・ポイントやクーポンの使用は広告の対象外」条件により、「春の抹茶福袋」のみ 1セット買いました。
10袋セット2500円、送料が450円だったので、一袋295円で、ポイントが付けば、一袋182.5円です。
スーパーで夏に買うのも...なので、良い機会でした。
公式サイトで登録後、「楽天銀行JCBデビットカード」で支払いました。
「J/Secure」があって初めて使いました。引き落としのトラブルもなく 買えました。
ポイントインカムの承認待ち表記は、1日以内に付いたと思います。 (2019年4月上旬時点で判定中です。)
確実に通帳記載するには、ネスレ公式サイト登録後、ブラウザのキャッシュをクリアして、広告を経由するのが良いでしょう。
4月になって、40%還元の広告を見つけ、「春の抹茶福袋 送料無料4月15日迄」も見つけました。
良いですね。これ。
一袋250円、ポイントが付けば、一袋150円 (10袋セット購入換算)、3月末もこうしてほしかったな。
【追記】2019年4月4日現在、2251円表記にて「売り切れ」のようです。 というわけで、手頃な時に買いましょう(・∀・)♪ ――ルビーチョコレートも大人気だそうです♡
福袋の各種期限は、一番早いので7月が一つ、後は9月と10月が大半で、ひとつだけ2020年を またいでいました。
ルビーチョコレート(福袋10袋セットには入っていないチョコ)は期限が長いと予測しますので、送料を支払うならば 一つ買えばよかったかなと思います。
送料無料の場合は、「春の抹茶福袋1セット」のみで良いと思います。
今後も、定期的にお得なキャンペーンが開催されるかもしれませんので、要チェックです♡
公式サイトでも 手頃に買えたという ご報告でした。
ショッピングサイトには色々ありますが、初めて使うサイトには、きっかけが必要です。
今回、ポイントサイト経由で、Wowma!の名前が ピックアップされていましたので、ポイントインカム経由で、初回利用してみました。
私が利用した広告は、確か、税込み300円以上で、OKだったと思います。
余談ですが、ポイントサイトによっては、税別で表記されている場合があり、その場合は、消費税をプラスして最低ラインを見極める必要があるようです。
ポイントインカムは税込み表示だったと思います。
購入したのは、雑穀米で、支払合計400円ほどの オトクなパックでした。
割と薄いので、買いやすいことが多いです。
4月中旬に買い物し、5月末に、ポイントが付きました。
ポイントインカムは、登録から獲得ポイントを合計するタイプのランクもあって、狙い目の広告を狙っていくのはオススメです。
ポイントインカムを いろいろ活用
ポイントインカムでポイントゲット ~ポイントハンターが すばらしい!~
ポイントインカム「インカムキャッチャー」で1%増量!?
第一印象がなんだかわからないのですが、踏み込んでみるとそのユニークさが分かります。
インカムガラポンやインカムキャッチャーの強化版のようなコーナーです。
私は、連続ログインを行っているのですが、それも含めて、割と簡単な ポイントインカム内の 既に経験済みのアクションを マイページのポイントハンター参加後に行うだけで、それなりにおいしいポイントが付きます。
月ごとに内容は変わりますが、たくさんの要件が細分化され、特に、25円分もらえる要件は、おいしいです。
一括受取ボタンもあります。
ポイントサイトでは、ボーナスポイントは、大きく付きにくいので、ポイントインカムのポイントハンターは、飽きませんよ。
ポイントインカムを いろいろ活用
ポイントインカム「インカムキャッチャー」で1%増量!?
楽天ポイントには現金に換金できる価値がないと思われがちですが、「楽天銀行JCBデビットカード」で支払うと、ひと月の合計より1%のキャッシュバックが 楽天ポイントの通常ポイントで付きます。
ここまでは、割とお馴染なのですが、最近、楽天ポイント使用する設定を、楽天銀行のログインよりページ内で設定するだけで、オートで、楽天ポイントを「楽天銀行JCBデビットカード」の決済に 使うことができます!
これは、はっきり言って、ちょっと驚きました。
プリペイドカードの残高のキャッシュバックに似ていますが、とても便利です。
少し前にこれを知って、支払いでのポイント使用の初期設定だけでも、キャンペーンのエントリーで キャッシュバックされた気がします。
最初は、100ポイント溜まったら消化という風な設定にしていましたが、ポイント履歴で分かるので、現在は、オートで何ポイントからでも消化できるようにしています。
もちろん、期間限定のポイントは使えませんが、「楽天市場」のお買いもので貰えるポイントも、買い物をした限りでは10倍の還元でも、通常のポイント (履歴では2000円ほどの買い物で200ポイントくらいの通常ポイント) でしたので、「楽天銀行JCBデビットカード」の支払いに オートで使えます!
(もちろん、楽天市場のキャンペーンの中には、期間限定のポイントが付くものもあります。)
「楽天銀行JCBデビットカード」の私的に今 気になる点は、消費税増税後に、クレジットカードとのキャッシュバックの差などがどうなるのかですが、長い目で見て 変わらない気がします。
(定番商品中心に 値段・相場を見て 必要なものを必要なだけに絞って買う 経験は、デビットカードの方が向いているからです。)
楽天銀行 JCB デビットカードで ポイントをたくさん貯める方法
デビットカードは使えるか? ~クレジットカードとは違う 銀行デビットの仕組み~
yahoo!ショッピングでデビットカード2重引き落とし無し!!