☆☆☆ デビットカード や ポイントカード・ポイントサイト で よりお得になる! 情報満載の〝バナーりす〟のページです♡♡♡♡♡
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
☆デビットカードで ヤフープレミアムの会費は払えるか?☆
〝楽天銀行JCBデビットカード〟をお勧めしている私ですが、2011年頃に、旧イーバンク銀行が〝ヤフープレミアム会費の引き落としを中止〟したそうです。 (2016年時点で支払い確認済み。――2018年5月時点でも支払い確認済み。)
理由は、デビットカードを登録だけして、会費を払わずに放置する輩がいたためのようです。
2016年現在、ネット上では〝払えない〟という情報が検索の上位に挙がってきますが、最近の〝楽天銀行JCBデビットカード〟登場の後は、月額料金の支払いは、基本的に〝できる〟方針であることが、楽天銀行のホームページにて分かります。
では、ヤフオク!をする上で必要不可欠な〝ヤフープレミアム会費〟を支払うのに、デビットカードは使えるのでしょうか?
ジャパンネット銀行では、ヤフーとの仲がかなり良いこともあり、〝JNB(ジャパンネットバンク) VISAデビットカード〟でヤフープレミアム会費が支払えると、堂々とホームページに記載されています。(2016年現在。)
同様に、ヤフー指定銀行である〝楽天銀行〟にも、〝ヤフープレミアム(銀行引き落とし)〟〝月額料金の利用〟などのキーワードが出ており、基本的にデビットカードでも支払うことができる印象を受けます。 (2016年時点で支払い確認済み)
三菱東京UFJ銀行など、他のヤフー指定銀行のデビットカードでも、同様だと思います。 (未確認)
〝JNB VISAデビット〟〝楽天銀行JCBデビット〟は、共に維持費無料で、持っていて損はないカードです。(私は〝ハピタス〟から申し込んで、現金になるポイントを 数百ポイント~貰いました。)
これらは、〝ヤフーウォレット〟に登録できるカードです。(2016年時点。私がヤフーウォレットで使用したカードです。)
出来なかった場合は、〝残高0時点で登録した〟可能性が高いです。
また、クリックポストなどのサービスにおいて、〝プリペイドカード〟も使用できるのですが、これらは〝ヤフーウォレットに登録できるわけではなく〟一回一回 番号を打って 支払うことになります。
ヤフーのヘルプには、〝プリペイドカードは原則として登録できません〟と記載されていました。
このことから、〝ヤフーウォレットに登録できるカードは、ヤフープレミアムの月額料金の支払いに利用できる〟と考えられます。
ここで言う登録とは、ヤフーウォレットのページの〝お支払方法の変更〟で選択可能なものです。
この手順でデビットカードが選べる場合、もし会費が払えなければ、多くの方が困りますので、そういった仕様であるとは考えにくいですね。
私はまだデビットカードでのヤフープレミアムの月額料金の支払いは未経験ですが、今後試せる予定ですので、成功したら、追記いたします。
ご心配の方は、該当のサポートにお問い合わせすれば、しっかり回答してくれると思いますよ。
☆というふうに記載している日に、無事〝ヤフープレミアム会員費+システム利用料〟が〝楽天銀行JCBデビットカード〟から引き落とされました。三菱東京UFJ銀行の自動引き落としの時は「8月26日」に7月分が引き落とされて、今回のデビットカードの時は8月分が「9月6日の23時ごろ」でした。(2016年)☆
ヤフオク!で オトクに出品&落札 ~ハピタス編~
楽天銀行 JCB デビットカードで ポイントをたくさん貯める方法
ハピタスって? ~登録無料・会費無料の〝安全に「ポイント=資金」がたまる〟サイト~
ヤフオク!出品のコツ ~同梱・配送方法・デビット・取引・説明・ハピタス・終了時間・ナビ~
独自ドメインとは、ブログやホームページをお引越ししても、URLを変えることなく運営し続けることができるサービスです。
当然、全世界共通で、まったく同じドメインは、先着で1つしか取れません。
日本語のドメインもあるんですよね。
独自ドメインの新規での最初の1年の契約料は、無料ないし非常に安価に設定されていることが多いですが、その後の〝1年ごとの更新料〟は、きっちりとした額を支払う必要が出てきます。
1つの独自ドメインで、税込み1400円/1年 程度が、平均的な相場だと思うのですが、大切なのは、〝このドメインをずっと保持していたい〟と思うように、少しずつでよいから ブログ・ホームページ運営活動を楽しんで続けることです。
それができれば、元が取れなくても、意外なほどに高価な出費だとは思わないはずですからね。
そんなドメインの更新料を、今回〝楽天銀行JCBデビットカード〟で支払ってしまおうというのが、今回のコーナーです。
格安SIMは後払い制のため、デビットカード禁止が前面に押し出されている状態ですが、ムームードメインのドメイン更新料は〝先払い制〟のため、〝自動更新であっても、デビットが登録できる〟ようです。
自動更新が安心ですが、残高不足のトラブルもあるため、私は〝締めの半年ほど前に1年更新する〟方法を取っております。
今回私が試したのは、〝楽天銀行JCBデビットカード〟での〝ドメイン更新料の支払い〟です。
今までは銀行振込だったのですが、結構面倒でしたので、デビットカードにしたところ、かなり手早く行えて、非常に便利でした。
決済と同時に〝ドメインの更新期間が反映(1年間延長)〟されましたよ。
このように、デビットカードは〝色々と使ってみる〟ことで初めてその便利性が分かります。
クレジットカードメインで使用している方、支払い用のカード系を一切持ったことの無い方は、現在急成長中の〝デビットカード〟は 狙い目だと思いますよ。
〝楽天銀行JCBデビットカード〟は還元率1%なので、あらゆる支払いにオススメです。
還元率1%のクレジットカードを使っている方にも、オススメのデビットカードです。
独自ドメインの更新価格の推移 更新年数と割引 オトクポイントは?
GMOあおぞらネット銀行 口座開設で 1500円分 ポイントゲット!
(2016年秋時点の体験記です)
サグーワークスですが、レベル制のドラクエ(というかゲーム)的なランク性の要素を取り入れています。(案件には、アンケート形式もあります。)
承認のされやすさとして、かんたん、ふつう、むずかしい、とあって、判り易いです。
国語が苦手で、興味のないことの文章力がガタ落ちする私は、合わない案件で〝ふつう〟は無理です!!
難しすぎます。
かんたんを一生懸命やっても怪しい(笑)
こういったのは、冷静に真剣にやるしかないのですが、私のような一般のタイプの人は、ランク性に惑わされずに、毎日100ポイントの記事を真剣に書いて20%承認されれば続ける、で十分優秀です!!
こういった文章作成案件は、しっかりと責任が伴います。簡単なランクなら、向こうが十分に判断してくれますので、〝意図せず嘘を書いてトラブル〟とかはほぼ無いです。非承認は、ズレた内容に対してそれを回避する「おすみつき」を与えてくれるものですので、落ち込まずにむしろ信頼していけばよいのです。
防衛したい方は、案件内容をよく読んだ上で、かんたんのもののみ行いましょう。
たぶん本家のサイトなので、ポイントは高めです。
ゆえに、かんたん150文字3件くらいで100ポイント近くになると思います。
☆承認率を上げよう☆
もちろん、こういったことを前提にした上で
〝出来そうな案件を一つ一つ試しにやっていく〟
〝承認された案件中心に、注意説明文が共通ゆえ 時間を省略できる 似た案件を複数やっていく〟
〝狙い目の案件は 責任を取れる(心が重っ苦しくならない)範囲で 精力の許す限りやっていく〟
〝なるべく毎日ログインする〟
〝丁寧に行う〟
〝朝などすっきりとしているときに優先して行う〟
と、承認率を上げるように目標を持った方が、自分を裏切らないのでよいです。
承認率98%がゴールド会員とありますが、正直 化け物ですね(笑)
自分のペースで承認された案件と、非承認案件の〝自分のためになった経験〟のみに注目して、ゆったりと効率よく案件をしていってください。
案件をアップするサグーさんの方も仕事ですので、この98%以上の人のポイントアップは、〝非承認案件が多いほど、判断する方に人件費がかかっている〟ということで、その費用のキャッシュバックです。
ただし、〝案件の参考URLがない〟など、〝案件の詳細が分かりにくい〟ものも多く、繊細な先読みができる超能力者か膨大な経験をサグー向けに積んでいる人でないと、〝正確にストライクゾーンを見極めて当てるのは無理(というか無謀)〟です。
こういった双方の改善も含め、それでも〝98%〟承認されていれば、ポイントアップも惜しまない、という、あくまで特例の参考得点と考えてください。(モチベーションのため)
☆気になった点☆
・リンク切れの案件が多い
・投稿切り替え時、毎回左の画面が表示されるため、画面を全体化していないと、右の文章端の部分が表示されずに不便。(IE11・2016年9月時点) ☆改善方法追記☆
の2点ですかね。
サグーワークス非承認案件の分析! バナーりすの近況報告 (その2)
ハピタスって? ~登録無料・会費無料の〝安全に「ポイント=資金」がたまる〟サイト~
(2016年秋時点の体験記です)
☆非承認になった150文字〝ふつう〟の案件分析☆ 注意:承認案件は載せちゃダメ(>_<)
大人気のカフェバイトの中で、男性にも女性にもオススメの(企業Aさん(・∀・)♡)は、色とりどりの美味しいスイーツに囲まれながら、みんなで和気あいあいと働けます。明るい店内にて、スタイリッシュなトキメキの日々があなたをお待ちしております。
シフト自由で、学生・フリーターさん大歓迎!!
という、難易度〝ふつう〟の、初挑戦非承認案件を分析します。
なんと、非承認理由は〝第三者目線で書くようにお願いします〟でした。
つまり、3人称的な言語(主観的ではない出力表現)をしていても、〝3人称的〟ではないと判断される案件があるということです。
これを考えるにあたって必要な注目点は、素朴経験論と言われる よく知られた科学手法ですら どこかで〝主観(主体)を根拠にしている〟という事実を見ることです。
私の文章は
〝だなぁ・・・などの主観形式ではなく 客観的一般的な文章出力〟
×
〝自分の内側で想像して書いている〟
×
〝みんなで和気あいあいと働きたい、カフェスタッフたちの夢と希望〟
という構成です。 (視点の取り方の参考:インテグラル理論)
1項目は内容ではなく、内容の〝表現形式〟です。とはいえ、間違いなく〝客観的な記述〟です。
案件に合わないのが理由なら、2項目の〝研究データを取った内容ではなく、自分の経験で要点をあてて構成した〟ことから焦点がずれてしまったことと、3項目の〝働く側の目線から求人側を巻き込もうとしている思想的内容〟があったことが考えられます。
ここまで分析する必要はありませんが(笑) 以上から、3項目が合っていなかったんだなと分かりますね。
私は客観的に書いたつもりですが、口コミ案件ばかり書いていたこともあって、主観的な方に読ませる文章に転がっていっていました。 (買ってくれるカフェさんいないかなぁ~(・∀・)♡ ←もー乗せとーけど)
こういう変形から回復するのはとても遅いので、私の場合、書けるものがなければ、一度案件から離れる必要も出てくるかもしれません。
上記文章は、パッと見〝何の主観も入っていないロボットみたいな文章ではなく、客観的に、みんなでよりよく働ける展望を求人を探す側に与えるから、完成度が高い〟
気もしますが、読み手が第一印象でフラットに読みたい場合は
〝タダのカフェ愛に溺愛する押しつけ〟と取るのかもしれません。
〝あなたをお待ちしております〟かのように、充実できるのだと伝えていても
〝求人が欲しいので、あなたを早くつかまえたいです〟という意味になってしまっている
ということなんでしょう(笑)
こうなる 他の理由は、〝どういった使われ方をするのか〟が投稿者(あるいは初心者)にとって 分かりにくく
〝使用する企業が、文章を保有して、適宜合った場所に選択して使う余裕〟が無い
などです。
特に〝好きなことを伝える〟〝好きな文章を書く〟ことから、試行錯誤して苦しんで楽しんでいく人は、こういった案件との〝社会的・経済的・法人的・ルート的・思想的・その他もろもろ的〟温度差(落差・壁)があるということを、さりげなくでも知っておきましょう。
案件を提示する側が上記に無頓着に思える場合でも、非があるわけではないので、こういったことに気付いてしばらく拘束されてしまうならば、文章にて何かを伝えること自体は〝向いていない〟のではなく、むしろ〝向いている〟ので、何をどのように伝えたいのか、そのおよぶ範囲を明確に絞ったうえで、できることをやっていけばよいのです。
まぁ、自分に合った案件を、一定以上見つけるようになれれば、うまくいくということなのですけどね。
サグーワークスの〝再投稿依頼〟機能 - バナーりすの近況報告 (その3)
楽天銀行 JCB デビットカードで ポイントをたくさん貯める方法
サグーワークス非承認案件の分析2! バナーりすの近況報告 (その13)
(2016年秋時点の体験記です)
最近は、手頃な案件が少なく、何とか3記事100ポイントにかじりついてます。(私ができる案件があるだけラッキーですが。)
バナーりすは、レベル2になりました♡ レベルって減るのでしょうかね??
話は変わりますが、駅紹介の案件で、なんと、再投稿依頼が来ました。
これが承認されるかは分かりませんが、画期的な案件であり、工夫の感じられるところです。
・コピー&ペーストができない投稿欄に旧文章が初めからある。(添削と追加ができる。)
・足りないものがコメントと文章から分かれば、ストライクゾーンに当てやすくなる。
・おそらく、一定期間記事の書ける権限が私にある(のかもしれない)。(非承認でも無駄にならない。)
・もしかしたら、再投稿の承認で承認率が下がらないかもしれない。(マイナーな案件ばかりするといい。)
モッピーワークスの場合は、何百記事か投稿していますが、再投稿依頼を受けたことは皆無です。
こちらは、10記事くらいで2つ目の非承認記事の再投稿依頼が来たので、頻度は高めなのではないでしょうか?
非承認でも打ち込んだ文章を再利用できるので、〝再投稿するたびに一から文章を打つ〟という やる気がそがれる作業をパスできます。
特に800文字以上の案件は地獄でしょう(笑)
私は、自分の書いた手書きの文章をワープロソフトにいろいろ打ち込んだことがあるのでわかるのですが、誤字脱字チェックも含めて、移す方が新規より大変なことが多いです。(主に、今その気持ちになって書いていないからです。過去の自分の文章を再解釈しているから遅くなるのですね。) まぁ、情報のバックアップが紙にて取れているということだけで喪失の危険が少なくなっているのですから、必要に応じてデジタル化するのは楽しいんですけどね。
サグーワークスは、(依頼ページが乗っていることから推測できますように) 企業から直依頼が来ているだけあって、初見中心に、書き込むのにやたら時間がかかります。
詳しい依頼になるほど、150文字で簡単なものであっても、ストライクゾーンを狙うための初期戦略が複雑になっていく傾向があり、責任も増加するので、役立つ文章を書ける実感と報酬を並立するには、1日100ポイントが上限みたいです。
というか、みんな書くから、そういう案件はすぐなくなる(笑)
書ける記事が無くなってしまったら、他にも類似サービスを探すか、ハピタスアンケートを根こそぎやろうと思います。
サグーワークスの出張案件 バナーりすの近況報告 (その4)
ヤフオク!で出品をしているため、ヤフープレミアム会員である「バナーりす(私)」。
ヤフープレミアム会員は、常にポイント5倍です。
前回、ちょっと高価な買い物をしましたので、ポイントがたんまりありました。
8月末の買い物は、9月の10日頃に期間固定ポイントが付き、11日はゾロ目の日だったので、クーポンと一緒にお得にお買い物をしました。
他にも、ブロンズシルバー限定1000円以上の買い物で100ポイントなどのキャンペーンにエントリーしました。(前回の買い物より引ける「ズバトク」系のくじは買い物予定日に引きます。期限1週間の5ポイント貰えました♪ - 2016年時点)
買い物の為の期間固定ポイントであるため、ポイント払いでもしっかりポイントが付くので、計画的に使うと大変お得なんですね。
ポイントの内訳は、ショップポイントが割とすぐに1%付きます。これは通常ポイントです。
次に、少し遅れて付くのが、ヤフープレミアム会員特典の期間固定ポイント「+4%」で、大きい買い物の場合で あらかじめ次に買いたいものがある場合は、優先してヤフーショッピングを狙うことで、たんまりとポイントを獲得できます。
今回のゾロ目の日は、日曜日だったのですが、夜7時前にハピタスからヤフーショッピングのページへ行って準備した後、夜7時~9時に獲得できる「お一人様1回・2000円以上の買い物に使える222円引きクーポン」を夜7時に獲得して、10分程で買い物を完了させると、獲得枚数が500枚程度でした。
1000名様限定なので、経験上は2000枚~7000枚獲得時点で、1000回ほど使用されている気がします。
けっこう余裕があったみたいです。
買い物の流れですが、在庫有りでも無いことがあって、今回は、第一候補のショップの商品をカートに入れようとすると、「この商品は現在お買いいただくことができません」となり、第二候補のショップで無事購入しました。差は10円くらいです。
2000円くらいのものになれば、送料無料も多く、ヤフーショッピングでもアマゾンから発送されるものなどは、宅配便で無料だったりと、アマゾンの最安値と比較してもそう高くない値段で売られていることが多いですので、狙い目の価格帯です。(今回買った商品は近場でしたので、夜7時過ぎの注文でも翌日午後3時過ぎに着きました。余談ですが、アマゾンで朝寄りの真夜中に発注して当日届いたこともあります(無料便)。)
カートに入れた次の画面ではまだクーポンは適用されていなかったのですが、カートに入れた後の各ショップごとの一覧表示にて、クーポン適用の価格が表示されてい(たと思い)ますので、そこからクーポンを選んで、ポイントと一緒に支払う選択をしました。
いつもは、ヤフーウォレットに登録済みの「楽天銀行JCBデビットカード」で支払う私ですが、今回は、500円分貰えるヤフーマネー預金払い登録のキャンペーンで貰った余りのヤフーマネーが、ポイントを引いた残りと大体一緒でしたので、「ヤフーマネー/預金払い」を選択しました。
すると、ポイント支払いが解除されており、最初、併用できないのか?と思いましたが、もう一度ポイントを適用して進むと、無事ポイントと併用できていました。
ヤフーマネーにて足りない残高は3円でしたので、支払い後ジャパンネット銀行から来たメールやジャパンネット銀行にログイン後に引き落とされている金額を見ると、3円でした(笑)
ふつうのネットショッピングでこのような引き落としは(確認でもなければ)お目にかかることが無いですので、愉快です。
預金払いは、足りない分だけ引き落とされますので、余分にチャージされることが無く、キャンセルになった場合でも、預金払い分は元の口座に戻るようです。 (便宜上、店舗側ではクレジットカード決済扱いみたいです。)
こうして無事買い物をした私ですが、JNBスターの交換履歴が8月に3ポイント!!!
JNBの履歴にこの「+3」と「-3」が載っていたのには大変驚きました。
1JNBスターに笑う者は、1JNBスターに泣く、ということですな(・∀・)
楽天銀行 JCB デビットカードで ポイントをたくさん貯める方法
ハピタスって? ~登録無料・会費無料の〝安全に「ポイント=資金」がたまる〟サイト~
LOHACOでオトクにショッピング♪ ~初回購入クーポンにご注目~
ヤフーショッピング 期間固定ポイントのローテーション的消化方法♪
・出品売上の1%期間固定ポイント(一ヶ月以上・翌々月末迄使用可)ボーナス付きでチャージできる(ポイントは翌月25日前後に付与)
・ヤフーショッピング等にて商品購入金額1%期間固定ポイント(一ヶ月以上・翌々月末迄使用可)を獲得できる(ポイントは翌月25日前後に付与) ☆2017 8 頃より5%へ その他変更有☆
・ヤフーショッピングやヤフオク!のかんたん決済に使える
・足りない残高は「預金払い用口座」から払える (足りない分だけ引き落とされ、余分にチャージされない)
・キャンセル時の「預金払い」分は、元の口座に戻る
・「2パーセント強の手数料」を支払うことで、ヤフーマネーを円に戻せる
・クレジットカード(デビットカード)決済と併用できない
・Tポイント決済と併用できる
・クリックポストには使えない(キャンセル時の返金がクレジットカードのシステムを利用している為)
・はこBOONには使えない(店頭支払いかクレジットカード(デビットカード)支払いに対応)
・使用するにはSMSの確認コードが必要(携帯電話などが必要)
・落札手数料実質0円キャンペーンと併用必須 (超おすすめ) のサービス!!
「ヤフーマネー/預金払い」は、ヤフオクで出品や落札をする人に大変便利なサービスです。
私は、「ハピタス」みんなdeポイント で オトクに発行した発行費維持費無料の「ジャパンネット銀行VISAデビット付きキャッシュカード」を持っていましたので、「ヤフーマネー/預金払い」サービス開始とほぼ同時に「ジャパンネット銀行」口座を預金払い口座にして、「ヤフーマネー/預金払い」の登録をし、ヤフーから500円相当のヤフーマネーを貰いました。
ヤフオクの落札での 期間固定ポイントとの併用によるかんたん決済、ヤフーショッピングの 期間固定ポイント&クーポンと併用の支払い、いずれも「ヤフーマネー/預金払い」で経験済みです。
「ヤフーマネー/預金払い」をお得に使うコツは、出品の売上代金を無理なくヤフオクやヤフーショッピングに使えるようにチャージするということです。(売り上げが少ない時は 通常ポイントにて調整するなど)
ボーナス1パーセントのポイントは、翌月の25日前後に翌々月末まで使用できる期間固定ポイントとして贈呈されます。ひと月周期でヤフーショッピングにてお米を購入したりする場合に困りません。(ヤフーショッピング等でヤフーマネー/預金払いを使用する場合も同様の翌月25日翌々月末の条件で本体価格1%のポイントがもらえます。2017年2月現在。)
必ずしも高額なものが売れるとは限りませんので、ほど良い額の落札があったときが狙い目かもしれません。
売上金を自動で銀行振込に切り替える方法は簡単で、好きな時に何度切り替えてもOKです。
うまく使えば、1~2%キャッシュバックという、グレードの高いクレジットカードの還元率になります。余っても、預金払いから払えるので、ヤフーマネーが余ることはありません。
欠点は、預金払いにおいて、クレジットカード(デビットカード)特有のキャッシュバック(ポイントバック)が得られないことです。(代わりに期間固定ポイントを獲得できます。2017年2月現在。)
こういったことをふまえて、「ヤフーマネー/預金払い」を活用してみるとおもしろいですよ。
デビットカードで〝ヤフープレミアム〟の月額料金を支払って〝ヤフオク!〟をしよう♪
ヤフオク!出品のコツ ~同梱・配送方法・デビット・取引・説明・ハピタス・終了時間・ナビ~
ヤフー通常ポイントをたくさん得てyahoo!マネーをショッピングに♪作戦
オトク!! プレミアム会員×ヤフーマネーの永久機関!!
Yahoo!マネーでオトクにヤフオク出品&ヤフーショッピング
・ヤフオク出品ができる、ヤフープレミアム会員はポイント5倍!(うち期間固定4倍)
・上記 期間固定ポイントの有効期限は2週間(キャンセルも考えて早めの買い物を)
・キャンペーンを利用する(ポイント5倍のみで基本十分!)
・高価な今購入予定の売れ筋商品が価格COMやアマゾン並みに安い場合、ポイント5倍ですぐに買う(値段が変動する、もしくは 売れるので)
・ある程度在庫に余裕があり今すぐ欲しいわけではない数千円の買い物は「キャンペーン」をフルに使う
定説としては、高い買い物程、キャンペーンと併用する方が得なのですが、ヤフーショッピングは〝期間固定ポイント・クーポン・キャンペーン〟により〝購入力を高める〟流れがありますので、在庫変動と購入後のキャンセルの多さを考えると、高価な売れ筋品ほど、素早く手に入れた方が、お買い物時間が節約できてスムーズです。
ヤフオク!で出品をしている人(ヤフープレミアム会員に登録している人)は、ここで「常時5倍ポイント」というキャンペーンが非常に効いてきます。
確かに、3万円の買い物で、+2%が得られれば、600ポイントの得なのですが、後日 約600円以上の在庫変動があった場合、損をしてしまうことにもなりかねませんので、すぐに欲しい売れ筋商品の場合は、5%で手を打つというのもかなり賢い方法です。(逆に割高の場合は、特定の期間に開かれるキャンペーンまで待ちましょう。けっこう頻繁にメールが来ます。)
この5%は、他のキャンペーンを積んでも平均2%くらいしか上昇しませんので、常時、最大倍率の7割ほど確保できていると考えましょう。この5%は「常に大きい」ので安心です。
アプリやヤフーカードなど、人によって「常時還元」の率は違ってきますが、あまりひねらずに私がオススメするヤフーショッピング高価な売れ筋品今すぐゲットコースは
・ハピタスを経由する(通帳未記載でも サポート連絡で広告分のポイントを後日付けてくれる模様)
・プレミアム会員として購入する
・還元率の高いカードで一括払いにする(クレジットカード・デビットカード)
これだけで、常時 楽に7%確保です。(ハピタス広告とカード還元率を各1%として)
3万円の買い物で2100円分ですので、2パーセントほどの変動に数日待って商品が600円以上値上がりしたり完売してしまうリスクを考えると、十分な数字なのではないでしょうか?
高い買い物程、根こそぎ欲張りすぎない、という戦略もあることを、ご紹介致しました♪
期間固定ポイントとキャンペーンでオトクにヤフーショッピング♪ ~ポイント&クーポン使用のコツ~
「ヤフーマネー/預金払い」登録!! ヤフオク売上をチャージして オトクにヤフーショッピング♪
LOHACOでオトクにショッピング♪ ~初回購入クーポンにご注目~
ヤフーショッピング大セールでドーンと購入 ~期間固定ポイントの賢い入手法~
(2016年秋時点の体験記です)
☆〝バナーりす〟は レベル3になりました♪☆
サグーワークスは、アンケート形式の依頼の他に、出張案件もあります。
何なんだろう?と思っていましたが、ブログなどを、ネットサーフィンしているいつものように読んで、感想を投稿するだけです。
・普段は、責任を伴うため あえて感想をコメントしたりはしない
・コメント投稿の経験ができる
・コメント後、サグーワークス側にも乗せる必要がある
・上記より、コピー&ペーストができる
・先行投稿型の案件である(行った仕事に対して〝後でポイントが付く(ことがある)〟)
・少ない文字数で数ポイントの案件が多い(みたい)
・コメントの投稿であるため、載せること自体に 社会的責任が伴う
・ネット上で自分の意見を表明するなど、コミュニケーションができる
・URLから目次に飛んで 好きなページを選べる案件が狙い目!!
こういった特徴があります。
音楽を聴きながらでもできるのが強みで、他に小ネタとしては〝とても参考になりました。ありがとうございます!〟という文章(一例)がどうしても書きたい場合に、コピー&ペーストをしないにしても、一生に2度書かないという保証はできないと言えちゃうことです。
私はもっと具体的なコメントを短めに書きますが、同じ文章を投稿してはいけないわけではないのかもしれません。
ブログにコメントを載せるという社会的責任を解っていない人で、サグーワークスにまでたどり着く人は そうはいないと思いますので、基本的に抑止力が働いている、ということですね。
また、コメントを現実に載せる、ということに対して承認も非承認もないですので、非承認だったからその文章を使いまわしてもよいことにはなりません。
文章を売るのではなく、〝コメントにてアピールに協力する〟案件ですので、自分の書いた文章の全著作権は基本的に自分に帰属します。(このページに乗せても構わない。)
もちろん、普通の案件でも、基本的な著作権は自分にあり続けます。だから、〝誤字脱字があってはいけない〟わけです。他人が改変できるものではありません。ただ、誤字脱字と文章構成の精度をよくするエッセンス(ダシ)にも使われてますけどね(笑)
まぁ、基本的な話で、譲れない感情や思想でない範囲内で、著作権も売っていると私は考えていますが。(誤字脱字変換と切り抜きはご自由に。)
☆正直に書く☆
出張案件の場合は、感じたままを正直に書く以外 余地がありません。
ただし、自分のどの部分に対して正直なのかで、ある程度の選択肢が広がることも確かです。
化学とリボンタイのブログでは、両者で活性化する感情も頭脳もだいぶ違ってきますからね♪♪♪
ゆえに、合っていないかもしれないという、ストライクゾーンの工夫の心配がなくなります。
着眼点としては、〝この書き手にこれを伝えたい〟という動機で書くことです。(読者でも可)
そうすれば、承認か否かによらず、書いたことそのものに意味も責任も取れるのです。
☆その他☆
この案件の承認率はまだ分かりませんが、数と承認率を稼ぐことができる案件なのかもしれませんね♡
☆つづきの記事☆
地域案件の〝旅感〟 ‐ バナーりすの近況報告 (その5)
出張案件の承認♪ ‐ バナーりすの近況報告 (その6)
☆その他の関連記事☆
サグーワークス非承認案件の分析! バナーりすの近況報告 (その2)
サグーワークスの〝再投稿依頼〟機能 - バナーりすの近況報告 (その3)
(2016年秋時点の体験記です)
そのエリアを説明する類の案件は、基本的に〝自分が行ったことのある場所〟が有利です。(書きやすい)
・ネットサーフィンで 地図や めぼしいスポットを調べる
・実際に行って体感 経験する
・帰ってから思い出に浸る、次回に活かす
旅行をする時、こうすると思います。
バナーりす的には、〝青春18きっぷ〟〝北海道&東日本パス〟がオススメですが、目的地まで自転車でも徒歩でもいいです。
知っている駅や場所の案件がある時は、楽しかった思い出や路線や情景の経験を入れることで、うんとためになり書きやすい文章ができます。
私は、実際に利用した店舗の固有名詞を入れたこともあります。
サービスしてもらったから♡
こういった経験を使う方法では、実際に書きながら旅をしているような楽しい感覚が得られるだけでなく、その地元の業者さんに対して書く時にもオリジナルの文章として成り立ちがしやすい、色々なことに応用できる特性があるのです。
遠くまで行かなくても書けるものもありますしね。 (夢を詰めればいいのです。)
サグーワークスは稼げるか? バナーりすの近況報告 (その1)
サグーワークスの出張案件 バナーりすの近況報告 (その4)
出張案件の承認♪ ‐ バナーりすの近況報告 (その6)