☆☆☆ デビットカード や ポイントカード・ポイントサイト で よりお得になる! 情報満載の〝バナーりす〟のページです♡♡♡♡♡
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ドットマネーって何?
モッピー(ゆうちょ銀行にて手数料30円)、サグーワークス(銀行振込手数料100円強)
これらの〝ポイントを現金に交換〟する時に必要な〝手数料が無料〟になります。
(他にも、多数のポイントサイト等に対応♪)
・ポイント期限が半年 (ギフトコードは最長2年)
・1000円から手数料無料で現金化
・ハピタスなど、他サイトからのポイント交換で数パーセント還元されるキャンペーンが豊富
・500ポイント程度から こまめにドットマネーへポイント交換(移行)できる
・アンケートやスクラッチ・広告クリック・アメブロ読者登録など 毎日数ポイント~獲得のチャンス
・上記ポイントは最大で2カ月間有効 (ポイント合算と組み合わせて現金化する)
・期限の短いポイントから交換されるので安心
これまでモッピーで数千~1万ポイントためてゆうちょ銀行に振り込んでいた方は、500ポイントから、手数料無料でドットマネーへポイントを移すことができます。
モッピーは、2016年9月より「PC会員のドットマネーへのポイント交換サービス」を開始。
本会員は即時、PC会員は一週間弱で、ドットマネーへポイント交換できます。
ライター系の案件の穴場サイト「サグーワークス」は、1000円~の銀行振込ですが、ドットマネーへの場合は500円から可能です。
ポイントとドットマネー口座番号を打ち込むと、即時でドットマネーに反映されますので、振り込み手続きの他、期間が迫っているドットマネーのポイントを合算するのに便利です。
ドットマネー口座を毎回打たねばならない点と、間違えて送信してもポイントが戻らない(らしい)という欠点もあります。
ハピタスからのポイント交換で3%増量&初回で100ポイントのキャンペーンがありましたので、2016年の9月上旬に交換しました。
珍しいギフトコード形式で、ドットマネー側に登録して使用します。
登録するまで期限は2年と長く、譲渡も可能ですが、私の場合は300ポイント×2と分割されてきましたので、大きな金額を必ずしも得られるとは限りません。1回のみ10%強のポイントバック等のキャンペーンの場合には分割された2つ目以降のものは対象にならないと思います。
ハピタスからの交換は数日かかりますので、ギフトコードをストックしておけば、いざという時の合算に便利ですね。
☆交換方法の例☆
モッピーから500ポイント、サグーワークスから500ポイントを、ドットマネーに交換すれば、1000ポイント
これを銀行振込すれば、手数料無料で1000円が得られます。
さらに、増量キャンペーンや 毎日すぐにためられるポイントもありますので、少なくとも1か月~2か月置きに1000ポイントずつ交換するのが理想です。
☆無料で毎日コツコツポイント☆
無料のポイントは、〝すぐに現金化できない=運営側に一定のマネーがたまる〟という仕組みより、高還元が成り立っています。(一例)
スクラッチ・・・毎日1~3ポイント当たるすごいスクラッチです(笑) モッピーガチャと兄弟な感じ
広告クリック・・・郵便番号入力で近くの広告を見るだけで1ポイント。
読者登録・・・アメブロの読者登録(メール通知なし)で2ポイント(複数可)。
アンケート・・・手軽なアンケートが1日 数ポイント程できます。(蓄積有)
アメーバピグ系・・・簡単な交流ゲーム(オンライン)にて 1日 4ポイント程 獲得できます。(増量有)
スクラッチ・読者登録等は 最大2か月有効なポイントですので、ドットマネー残高に余裕を持って溜めまくっていきましょう♪♪♪
ハピタスって? ~登録無料・会費無料の〝安全に「ポイント=資金」がたまる〟サイト~
サグーワークス→ドットマネーで 500ポイント交換即時 手数料無料!!
ドットマネーでオトクにポイント交換 ~近況~
ドットマネー デイリースクラッチの謎 ~当たり3ポイントの法則~
ポイントインカム「インカムキャッチャー」で1%増量!?
(2016年秋時点の体験記です)
前回の案件は、無事全部承認されました。
・ニックネームは基本的に全部変える
当たり前すぎることなのですが、堂々と注意書きされていなかったこともあり
・同じネームの方が責任が取れる気がする
・同じネームの方が愛着がわく
・同じネームの方が時間短縮できる
・知性や感情など3つくらいの属性で3ネームくらいがいいかな?
・ニックネームを量産しすぎると商標系の問題に引っかかりそう(依頼主のブログに色々と迷惑がかかる可能性がわずかにある)
こういったことを色々と直観しながら、読んでは書いていっていました。
地味に微妙な兼ね合いがありますので、あくまで〝同サイトから好きな記事を選んでコメントする案件(と同サイト別記事を複数コメントする)〟という場合のみ、なるべく変える、ということです。 (同じ案件を複数やってもたぶんいい。ニックネームを全部変えるなら。)
特に、コメントなしのところへの初期コメントに同じニックネームばかりだと、ふき出す人がいちゃうかも♡
名前は、なるべく無難な普通名詞が良いでしょう。
名前は別の意味で誰かとかぶりそうだし。
まぁ、行う機会が劇的にある案件ではありませんので、〝承認率を上げるのに役立つ案件でした〟という報告です。
ちなみに、承認コメントに〝ニックネームを変えてください〟と書かれていました。
もうたくさん書いちゃってるんだよね♡ (案件なくなっているし。)
もちろん、一緒に〝転載不可〟ってありますね。 (コメントの場合でも依頼ならダメ&依頼主がブログの感情や思想の定立のためにコメントを多少いじるのはOKというバランスらしい。消去はもちろん。利益と責任の問題ですね。)
サグーワークスの出張案件 バナーりすの近況報告 (その4)
ドットマネーで500ポイント交換即時無料!! ‐ バナーりすの近況報告 (その7)
(2016年秋時点の体験記です)
バナーりすは、レベル7になりました♪
ずっと、1000ポイントなんだと思っていましたが、ドットマネーの場合は、手数料無料で500ポイントです。
しかも即時でした。
ドットマネー口座番号をコピー&ペーストして、1~4ブロックの16桁の数字がしっかり合っているかを確認しなければ、ポイントを失うことになるようです。(しかも毎回やる必要がある。)
非常にざっくりしていまして、ポイントを移行するだけだから、金銭的な責任として問われない分〝システム簡易で手数料無料〟ということなんでしょうね。
この場合、ドットマネー口座に似ているブロックがあったら、悲惨かも!!!
例えば、16桁の数字が、aaaa-bbbb-cccc-bbbb みたいな感じなら、2つ目と4つ目が間違っていても、時に分かりませんよね?
まー、スリルがあっていいんですけどね。
システムで自動です(ので人に嫌がられません)から、一気にやるよりは、こまめにポイント交換した方がいいと思いますよ。
今回私は、500ポイント交換しました♪
即時で反映されました。
1000ポイントためるのに時間がかかりそうですので、500ポイントは嬉しいですね。
ドットマネーは〝銀行振込の交換額を1000円と高め〟に設定することで、〝各銀行振込の手数料を無料化することに集中できる〟わけです。
ただし、交換ポイントをドットマネー交換ルート上で無駄にしてしまうと、〝直接銀行振込でいい〟ことになりかねませんので、おいしいドットマネールートと長く付き合っていくためには、交換に慎重になることは必須と言えるでしょう。
ポイント合算サイト〝ドットマネー〟手数料無料でお得に!! ~モッピー・サグーワークス~
サグーワークスは稼げるか? バナーりすの近況報告 (その1)
サグーワークスを大画面で快適に ‐ バナーりすの近況報告 (その8)
(2016年秋時点の体験記です)
バナーりすはレベル9になりました♡
〝以前に〟枠を移動させなければならない点についてツッコミましたが、大画面で行えば問題ないですね。
画面キャプチャをして投稿失敗に備える場合にしても、下にタスクバーがあれば、〝全画面ではなく□の大画面〟で表示すれば、画面表示をいじらずに他のソフトを起動できますね。(windows10などに言えます。)
現在、投稿は非常にスムーズで、ほとんどすぐに投稿できます。
この調子で快適にやっていければいいなぁと思います。
ポイント合算サイト〝ドットマネー〟手数料無料でお得に!! ~モッピー・サグーワークス~
サグーワークス〝名文〟の謎 ‐ バナーりすの近況報告 (その9)
(2016年秋時点の体験記です)
なんかありますよね?
いきなり名文認定されたという人もいるようですが、現在謎のリストです。
狙って貰うようなものではないと思うのですが、もらいたい場合は、判断する側と色(価値観などの認識等)が似ている必要があるということです。
私的には、気になるけれど、そう気にしなくてよく、凝っているなぁと思わせてくれて、気にしない方がいいと思えるものです。
何か分かりましたら、追ってご報告いたします。
ドットマネーで500ポイント交換即時無料!! ‐ バナーりすの近況報告 (その7)
8000ポイント行きました♪ ‐ バナーりすの近況報告 (その10)
(2016年秋時点の体験記です)
バナーりすは レベル14になりました♪
数万を超えることは、さすがに〝チャレンジ精神〟なくして難しいですが、〝口コミ案件〟など、やってみて損はない案件がある時は、多めに書けます。
・1000ポイントで50ポイント
まず、電車系の文章作成+αなどで、このポイントをクリア。
・5000ポイントで250ポイント
書ける案件次第で、ここまで勝負するのも乙です。
ここから、10000ポイントまで行くのには骨が折れましたので、もう少し進んで8000ポイントちょっとで打ち止めましたけど、普通にやっていると1000ポイントでも大変なので、案件次第ですね。
ドットマネーに楽しくポイント即時交換できたので、良かったです♪
ポイント合算サイト〝ドットマネー〟手数料無料でお得に!! ~モッピー・サグーワークス~
承認率98%は可能! ‐ バナーりすの近況報告 (その11)
(2016年秋時点の体験記です)
バナーりす的に無理だと思っていましたが、ほぼ承認される案件と、ある条件下でほぼ承認される案件があるのでは・・・と思います。
ある種の100記事で○○ポイント、と考えれば、その○○ポイントで事務局側の元が取れているなら、非承認判別にて互いの労力をそがなくてもいい・・・のかもしれません。
もちろん、サグーワークスをするには、しっかりとした責任が伴い、インターネット上でこういったことは怖くもありますが、逆にインターネット上で〝責任が取れる充実した仕事をする機会〟を得るのはなかなか難しいため、かなりのチャンスだったりもします。
例えば、一般の会社勤務で残業ばかりの人は、サグーワークスやれないと思います。
サグーワークスを行っている人は、逆説的に、責任をプラスに活かせる機会があるのです。
で、色々と書きましたが、出張案件も含めて、いつの間にか承認率が98%を超えていました。
かんたんの案件しか承認されていないので、たぶんレギュラーのままですが、超えることはないと思われていた数字なので、楽しいですね。
減っても良いから、そのうち、もう少しだけ書けそうなふつうの案件にも挑戦できたらなぁ、と思っています。
サグーワークスは稼げるか? バナーりすの近況報告 (その1)
出張案件第2回とサグーリサーチ ‐ バナーりすの近況報告 (その12)
(2016年秋時点の体験記です)
今度の出張案件は、ハピタスアンケートな感じのポイントでしたが、興味のある記事の場合、ちまちまでもやれてしまいます。
0ポイントでなければ、まずは良いですね。
アンケート(サグーリサーチ)も、旅行先のお宿の気に入ったものの感想理由とか、アンケートとしては高還元な部類と言いますか、穴場です。
無い時の方が多いですが、サグーワークスの主案件はポイントが高いということで、サブ案件でもちまちまやって得することが多いです。
無理をする必要はないので、あの時もう少し記事を書いていれば ちまちま今稼がなくてよいのに・・・となる必要はありません。
報酬とつながりのバランスをとるべきで、稼ぎやすいサブ案件をやっている人にメインの案件もしてほしい、という感じに取られていると思った方が、うまくいく気がします。
節約をしながら〝多少の報酬が欲しい〟という順序の人は、稼げないときも苦にならないので、長く付き合うのにオススメです。
サグーワークスの出張案件 バナーりすの近況報告 (その4)
ずーっと1ポイントばかりでしたので、モッピーガチャと同じく、1ポイント、たまに3ポイント、という感じです。
間違いなく確率ではありません。
といいつつ、今回3ポイントが当たったので、もしかしたら以下のような仕組みなのかも。
・〝外れ〟と〝初回のみ当たり〟の組み合わせ (後者は6つ中4つ)
・〝当たり〟と〝初回のみ当たり〟の組み合わせ (〝外れ〟がある場合有)
こんな感じで、普通は前者の1ポイントだが、たまに、後者の3ポイント路線になる・・・
というか、体感はそうですよね、
もし3ポイントが1/3以上当たっている人がいたら、びっくりです。
でも、〝毎日行えば1ポイントしか当たらない〟わけではないことが分かりました。
ポイント合算サイト〝ドットマネー〟手数料無料でお得に!! ~モッピー・サグーワークス~
ドットマネーでオトクにポイント交換 ~近況~
ドットマネーのデイリースクラッチで3ポイント!
疑問だったので、チャットサポートで楽天銀行に問い合わせてみると〝磁気面には出来るだけ手を振れないでください〟とのこと。
私も愛用している〝楽天銀行JCBデビットカード〟は、表の四角面と裏の直線面の2つに銀色の磁気システムが施されており、触ると傷みそうです。
ヤフオク!でも便利な、ダイソーのトレーディングカード用のスリーブケースをカットして、デビットカードを入れていますが、〝財布に重ねて入れすぎる〟〝圧力をかけすぎる〟など、取り出しに難があるような収納はお勧めできないようです。
実店舗の買い物中に、店員さんが毎回磁気面を触っているので、ついに見かねて注意することにしたのですが、サポート側は、〝なるべく言ってください〟とのことなので、物を大切にする観点からも、これからは言うようにします。
そんな感じで、気になる〝再発行手数料〟ですが、意外に〝無料〟です。
セキュリティカードは千円強かかりますが、クレジット・デビット方面のキャッシュカード全般の再発行は無料。
2012年から、ずっと無料です。
未だに無料であるところは少なく、先ほども言った〝磁気面に気を付けて大切に使う〟ことで、楽天銀行さんに負担をかけないところから、永年再発行手数料無料にしてもらう、というところを心がけていきたいですね。
また、数年の期限が来たら、新しいものが発行されますので、それも計算に入れればよいのです。
こういった最先端のカードは、個人的に興味をそそります。
皆さんも大好きだと思いますので、ぜひ大切に愛用しましょう♪
楽天銀行 JCB デビットカードで ポイントをたくさん貯める方法
デビットカードは使えるか? ~クレジットカードとは違う 銀行デビットの仕組み~