☆☆☆ デビットカード や ポイントカード・ポイントサイト で よりお得になる! 情報満載の〝バナーりす〟のページです♡♡♡♡♡
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2016年9月に、3%増量交換が大々的にありましたので、色々とドットマネーにしました。
10月になっても続くか?と思っていたのですが、ハピタス以外は終了しました。(と思いきや、モッピーもサグーワークスも3%増量継続していました。)
クレジットカードでも、3%の還元率はすさまじいので、オトクのうちに交換してしまうのが良いようです。
・モッピー・・・PC会員で1週間ほどかかるので、平日5日以上で計算して、末までにごそっと交換。
・サグーワークス・・・いい案件があったので、頑張って溜めて、500ポイントを残して数回にわたり即時交換。(残した理由はこの後で)
・ハピタス・・・ギフトコードから交換。300ポイント×2を交換。
これら増量分は、初回100ポイントのキャンペーンもあったのですが、翌月(9月)の下旬に、2週間程度以下で消失するポイントです。
銀行振込なら1000ポイントからなので、〝余分にドットマネーを溜めておく〟必要があるんですね。
基本のポイントは、半年以上、末日までいけますので、4か月ほどをめどに全交換するような感じで行けば、数千ポイント残していても良いでしょう。
なるべくすぐに現金化したいところですが、他のポイントサイトにポイントとして残していたものですから、少しくらい現金化にリスクを負っても、問題ないと思います。
ポイント合算サイト〝ドットマネー〟手数料無料でお得に!! ~モッピー・サグーワークス~
ハピタスって? ~登録無料・会費無料の〝安全に「ポイント=資金」がたまる〟サイト~
ドットマネーのデイリースクラッチで3ポイント!
ドットマネー増量ポイント&初回ポイントGET!!
(2016年秋時点の体験記です)
バナーりすはレベル16になりました♪
500文字にて再投稿依頼が来た物は無事承認されたのですが、もう一つの案件はしばらく見ていなかったので再投稿依頼が来たか確認が取れていないので分かりません。(来ていても一定期間後に消失するのだと思います。)
現在非承認案件ですので、分析します。
人体に必須の微量元素「ヒ素」。天然水に程良く含まれてより健康に!!
天然水はミネラル分が豊富で「ヒ素」は微量元素(必須元素)であり人体に僅かに含まれ重要な役割を果たしていることから、微量のヒ素が入った天然水はクオリティーが高い良い飲み物と言えるのです。 普通の食事にはほぼ含まれていない(金属の)「ヒ素(As)」により中毒を起こすことは稀な為、天然水に微量ながら含まれているものに心配する必要はなく、強い毒性で知られる化合物「亜ヒ酸[As(OH)3]」などとよく間違われています。 もちろんヒ素自体も微量を超えると人体に有害ですが、上記のような化合物と違ってそこまで強くはなく温泉などにも含まれていることがある親しみ深い元素で、他に人体に必要な微量元素としては「フッ素・臭素・ホウ素・アルミニウム・ケイ素・クロム・マンガン・ニッケル・ヨウ素」などがあり、通常水にに溶けた微量なイオン状態のものを摂取することで健康を保ちます。(固形物を食べるのはNGです。イオン状態としての摂取はその化合物の安全性も考慮する必要があります。) ミネラルウォーターにはこういった微量元素が含まれており、温泉を飲用する「飲泉」に近くしかもたくさん飲めるので水分補給に役立つ他、水道水にもヒ素が含まれていることがあるので「基準値を超えていないのか?大丈夫なのか?」を目安にして文化的偏見を交えずに「自分から安全性の確認をする」ことが大切。そうやって天然水と末永く付き合っていきたいものですね。
これが非承認になると、文章がかわいそうな気がしますが、まぁ一般論なので(笑)
500文字のかんたん案件(キーワードを説明するもの)は、気楽に適度に思いついたことを書いていくと早く打てますし、その前に調べなければならないことが多いので、そこで時間を食うんですね。
上記案件について、多少突っ込みましょう。
・単語を多く使いすぎているらしいです。
・化学をさほど知らない人には読むのがきびしい?
・「フッ素・・・ヨウ素」は、金属ヒ素の仲間として具体性を説明しては・・・いない?
・上記微量元素(必須元素)は他にもあります(笑)
・しいていうなら、イメージ的にマイナーな「フッ素・臭素・ホウ素・ケイ素・クロム・マンガン・ニッケル・ヨウ素」辺りは全部いらなかったかな?
・ヒ素(As)という単語がありすぎる。もしくは化学式はいらない?
・化学式はAsとくらいは説明すべき?
・化学式って何?ってなる??
・化合物とかイオンとか、専門用語が嫌われた?
・イオン状態分かっていない人いるでしょ??
・知識をひけらかしているわけじゃないんですよ。そういう説明になっちゃう。
・ヒ素はもろ科学の分野だからねぇ。
・亜ヒ酸は事件になったし、ふにゃふにゃな説明しても責任とれないですから。
・(説明)も嫌われている…よね?
・ごちゃごちゃしているということでしょう
・こういう半ば専門的そうな案件は、落とし穴ですね(笑)
・少しくらい変えてくれてもいいから、部分承認なならないんですかね~♪
・改めて読んでみると、確かに分かりにくいですな(@_@。
・段落って・・・もっとなかったっけかな??
というわけで、文字数が多いとショックも大きいですが、こうして説明できる贅沢さがありますので、たまにこういった文章(500文字の案件でも)を書けば気分転換にもなるし、あれば書いて損のないものです。
まぁ、〝誤字脱字を含めて、間違ったことを書いていないかを何度も読み返すことになる〟ので、文字数の多い案件が非承認率高いと、時間と労力等非効率になり、やはり難易度は文字数の分もプラスしつつ総合的に考えた方がいいです。
(できる案件・・・というだけでレアですし、選べますし、ある程度承認率があれば何の問題もないんですけどね。ある程度沢山書けてある程度大きいポイントだと、ちまちまやるより楽な感じがする点も良い特徴ですな。)
サグーワークス非承認案件の分析! バナーりすの近況報告 (その2)
(2016年秋時点の体験記です)
ぶっちゃけ 〝!〟とか至る所にありますよね。 ←つられて書いてしまう
盛り上がりを付けるために、調子に乗って!を付けちゃったりしている私ですが、NGって・・・書いてるのが多いんですよね。
ああ、後で気付きました。
非承認になるでしょうね。
使用したのは題名ですけど、後で気付いても訂正とか報告とかできないところが後ろめたいですね。
対策としては、やはり赤字で書いている〝指定事項〟を初めに3回以上と見返す、こと。
なぜそれができていないかと言いますと、〝書けそうな案件か〟を先に判別するために条件からサーチしてピンとなったら文章を書いていくからなんですね。
私は、この辺の経験が少ないと思いました。
(備考:承認されることもあります。)
サグーワークスは稼げるか? バナーりすの近況報告 (その1)
増量ポイントが入ったので、デイリースクラッチをして交換しようとしたら、スクラッチ画面にアクセスできない状態でした。
いわゆるメンテナンス中(御取込み中)というやつでしょう。
で、その後交換してから、数時間待ったあとにスクラッチができたので、削ってみると…
3ポイント!!!
なんとも爽快というか、良さげなプレゼントでしたので、ありがたくここに飾らせていただきます♪♪♪
ドットマネー増量ポイント&初回ポイントGET!!
ドットマネー デイリースクラッチの謎 ~当たり3ポイントの法則~
9月内に3%分が増量するキャンペーンとして、ポイントを交換しました。
初回交換で100ポイントは、各ポイントサイトから始めて交換したら、それぞれにつきました。
・モッピー
・ハピタス
それぞれ、初回交換100ポイントで、合計300ポイント。
さらに、増量ポイントが300ポイント強。
これだけで600ポイント強です!!
モッピーやサグーワークスは交換手数料が要りますので、1000ポイント近く得をしていると言って過言ではないでしょう。
(私の付与日は20日の午前10時過ぎ。「ポイント交換でふやす」の種別で「交換特典 3%増量分」「初回交換特典」と記載されていました♪)
ドットマネーは自身の強みを分かっているので、使いやすいです。
ポイントの交差点としてにぎわっていますね。
ポイント合算サイト〝ドットマネー〟手数料無料でお得に!! ~モッピー・サグーワークス~
ドットマネーでオトクにポイント交換 ~近況~
ハピタスって? ~登録無料・会費無料の〝安全に「ポイント=資金」がたまる〟サイト~
(2016年秋時点の体験記です)
バナーりすはレベル17になりました♪
繰り返しますが、サグーワークスは勉強になります。
特に、〝謙虚に〟〝反省すること〟〝自分の盲点を理解できる〟〝ある種抑圧される方が伸びる〟などいろいろ言えるのですが、〝責任を伴う〟ことから、非承認案件で〝妥協のない考察議論〟ができるならばしておいた方が良いと思い、今日もまた突っ込みます。
人前でしか吸えないタバコ!?喉の痛みを加速させるストレス社会
私は学生時代友達とカラオケにハマり、タバコ可の環境下ならばたとえ吸っている人がいなくてもその場の臭いや残骸から喉の痛みを思い出す感じになります。 実際にタバコを吸っている人がいる時に歌うとさらにひどいことになり、声帯機構全般が煙を拒んでいるからなのか喉がうまく働かず「歌が硬くなったような感じ」になり、無視して継続すると後日確実に違和感が表われるのです。 吸っている方は喉が充血することで歌いやすくなるのかもしれませんが、これは「本人のドーピングのような自由」の方式を示すだけで「喉に有害である」ことが「喫煙者も受動喫煙者も一緒」だと言えない根拠にはなりません。 もしタバコを吸うのならば喉の痛み含む生活全般の対策として「歌わない喋らない寄せ付けない」が基本ですが、今の社会は「対人的ストレスにて吸う」ので、当時のカラオケの経験にて非常に社会が不条理(?)にできていると思えて、忘れられない経験となっています。
この案件は〝主観OKの心身の体験談〟なのですが
「今の社会は「対人的ストレスにて吸う」ので、当時のカラオケの経験にて非常に社会が不条理(?)にできていると思えて、忘れられない経験となっています。」
の文章の意味が分かりづらいそうです(笑)
けっこうこの文字数だと〝何度も何度も読み返して集中する〟ので、ホンネを言うと、やっぱり・・・ときます。
とは言え、〝にっこりして素直になる〟ことが、社会を愛するヒケツといえましょう。
現時点での私の弱点を論じるのは(煩雑になるので)パスするとしても、〝周辺化されてる?〟と思うところがあるとすれば
〝人は自分より大きなピクチャー(見取り図)を受け入れることが難しい〟点です。
誰が?とか言うとややこしくなるのでさらっと触れますが
ある程度のネガティブはOKだったので、それでも非承認だったのは、要は「社会が正当化している矛盾点を指摘」しているところが大抵の人から反感を買うだろう、ということでしょう。
私はそう受け取りましたが、確かに稚拙な文章ですね。
最後の説明は、冒険と言いますか、また別の長い論文のテーマを取って付けたような感じになりました。
内容は高度かもしれませんが、自分の文章のジャンル(視点)にて、継ぎはぎ的な部分があるということですな。
・視野を広くとる時は文章内容が泳いで飛びすぎない、シンプルに内容がまとまっているべき。
・社会の理不尽さなどを書く時は、シンプルにみなが納得のいく主張ができていること。
・文字数にてシンプルに書けるところ以上に変なアイデアを持ち出さない。
・(?)を入れたくなるようなキーワードで説明しない(笑) ←これが原因!??
・このブログもそうだが、私達タイプの書き手は〝ブログ記事を書くことに慣れている〟ので、〝書きたいことが書けない〟ということはなく、むしろそれプラス今回のような経験ができている、と思いたい。
・そのためにはやはり、〝もっとコンを詰めて書けばよかった。あの日は用事を優先させてしまった〟とか考えずに、〝静穏モードですらっと慎重に書ける=責任をとれる〟と捉えて、余裕をもって書ける時にだけ書くべきべきです。(もちろんその上で稼ぎモットーの人は膨大に書けばよいです。)
・こういった案件も〝クラウドソーシング〟と呼ばれるようで、まだまだ仕組み的に発展途上らしいですから、書き手も情報を発信して〝社会内に最適化ないし皆が気持ちよく安全にできるように経験の結果としてフィードバック〟する必要があると感じます。
・この下の項は長いので読みとばしてください(爆)
・タバコの案件については当然、友達も含めて誰も吸う者がいなかった(私はずっと吸わないし副流煙の被害者である)のですが、〝高校時代〟と書くとツッコまれそうだったので〝学生時代〟としました。要はアルバイトの飲み会とかその後の別の友達の付き合いとかで大人時代に〝タバコを吸う人が結構いた〟経験があり、普通は〝社会=健康を確保すべき皆の身体が寄り添う場所〟から離れて吸うべきタバコは、〝吸っている姿を皆に見られたい〟のか〝より気持ちよく人間関係を気付きたいために気持ちを癒したい〟のか、はたまた〝社会の対人的ストレスからお付き合い内ではどこでもわざわざ人前で吸う癖がついているのか〟とにかく、〝社会ではない=一人暮らしの生活の中で誰にも迷惑のかからないところでだけ吸う〟みたいな印象が全くない点が、タバコの有害性と社会の健康の側面と矛盾している、ということです。別視点では、〝一人で吸っている人は社会から見えないからカウントできない〟のですが、それでもポイ捨てや、喫煙可能な社会人をターゲットにした飲食店などから、社会のストレスが〝人前でタバコを吸わせている〟というデータは肯定できると思われます。(内職ならば家族に?)。多くの喫煙者は〝仕事でイライラしたりしているから吸っている〟と思わせてくれますし、そういう癖がついているから取れないということで、その部分が〝ストレス社会=責任〟ではなく〝ストレス社会=美徳=喫煙〟となると、道徳的趣旨がすり替わっていくので、〝社会的責任としてのモラル=タバコを吸って自分を癒すこと〟という矛盾に陥ることから、この辺の(あくまで人により異なる体感ですがちょっとオーバーに表現すると、以下)〝 簡単に借金や損害賠償が発生するような社会構造から誰もが目を背けすぎている〟点に触れたくない・ここを言ってしまうと今の資本構造が崩れてしまう、という無意識や怖れも社会内(わたしの感覚含む)にはあるでしょう、ということです。
・半ばシャレですが、こういった論文(?)級の探求自体は文章依頼の案件に役立つことは確かでも〝シンプルに要約して軽くする〟必要がありますので、〝その為に自分のブログなどがある〟として、ゆっくりでも言いたいことをたんまり言った後に、結論を色々と学んで、組み合わせてだんだんと要約(翻訳とも言うものを)できればよい、ということですね。
・親しき(?)〝自分が直接かかわらない一般社会各種〟にも礼儀あり。(まわりまわってってやつですね。)
サグーワークス非承認案件の分析2! バナーりすの近況報告 (その13)
(2016年秋時点の体験記です)
あれから、普通案件も含めて、色々な案件をやって、バナーりすは レベル19になりました♪
・記事の感想を〝正式な文章で書く案件〟(難易度ふつう)
私は、盲点を指摘してより良くしていくのが好きなので、意外と書けました。ただし、かんたんの案件ではないため、いっぱい書いた中で2つだけ非承認でした。「承認率90%以上で前月1万ポイント以上」というゴールド会員(1万ポイントのハードルが高い)に多少有利なポイント制で、バナーりすは違うので、ちょっと冒険してました。(年間1万ポイント以上で、ゴールドの半分くらいくれないかな。) また、ポイントは高くないけれど簡単な感想を書く出張案件の経験もあったので、それのポイントの高い版な感じでした。
・サグーリサーチでライターである自分のことを書く
上記1つ目の案件も、ライター関連のことでしたので、この2つ目と重なりました。基本的には、今書いている記事のようなことをやっています、でサグーワークスもやりましたー、的な感じで書きます。数十ポイントのものもあって、意外と狙い目です。
・コラムを書く
これは、見出しを書いたりします。私は、まず書けそうなテーマを選び、ブログで書いているように書きながらアイデアをまとめていき、最後に題名を付けます。最終的に大きなタイトルを付けて完成です。コツは、言いたいことを書きながら、〝この章では説明しきれないこと〟が出てきたらどこかにメモして、次の章で書いていきます。基本はその繰り返しです。かんたん案件なので、ある程度のストライクゾーンに入っていれば承認されまくります。この案件は特に何でも書けちゃうので、自分のアイデアを売りまくってしまう点から「これだけは伝えたいことを書く」ようにすれば、たくさんの人が見ればよりOKとなり、後を引きずりませんよね。
全体として思ったのは、〝主観で書いてもよいものはかなり楽〟ということです。
私は3人称化(一般論化)が一番得意なのですが、それ以前に〝自分の経験したこと・興味のあって好きなこと〟でなければ書けないので、その部分でまず〝主観的な対応範囲が決まり〟ます。(3人称的な文章×主観)ですね。程良い主観で書く文章の方が気楽です。
さらに、このように文章として書いていると、文字制限がそれぞれにありません。電車と自転車の違いのようなものですが、速度計もとい〝文字数計〟と感覚の照らし合わせがおもしろいですね。
特に連結のミニコラムは、3つほどで私的に大きなノルマ〝500ポイント〟に近くなります。(案件次第では1万ポイントも夢ではありません。案件は変動するので、1日100ポイントの平均があれば絶好調です。)
5点の商品を買ったのですが
・在庫有り4点
・2日後に入荷予定1点
ほとんどの方は、うまくいくんじゃないだろうか?と思われると思いますが
・アマゾンの在庫の目安は参考であり 表示は極端に変動する
のです。
つまり、コツは、〝実際どうなっているのか?〟ということで
在庫がない状態で販売する方法は〝メーカーから出来立てほやほやが届く〟ことになり
私的には、嫌いじゃない方法です。
・在庫有りの期間
・メーカーから発送(と見なせるような在庫なし・取り寄せ)の期間
アマゾンは、この2つを行き来している商品があり、基本的には在庫有り側に近い周期の時にポちるのが良いのです。
また、2000円で送料無料で大抵の品は安いので、たとえ後で発送されて来る品でも〝一緒に買っておけば送料は無料〟となり、オトクです。
私は未経験ですが、すべてキャンセルを経験してしまえば上記は怖くなります。が、無い品だけならばそれほどではありませんね。
アマゾンは、バリュードオピニオンなどのアンケートサイトで得られるアマゾンギフト券で買い物ができるので、最高ですね。
今回の発送ですが
アマゾンギフト券+楽天銀行JCBデビットカード決済 を行いました。
その1日後に見ると、例の1品が〝1~2週間程度〟
さらに1日後に見ると〝2~4週間程度〟となっていて
びっくりしましたが、例の法則で考えると〝私が買っているから、私以外の人に対しての表示〟と考えればいいようです。
ちなみに、入荷予定日の1日後・注文から3日後の時点で、1点在庫有り→在庫有りになっていました。
最初が1点であったことから、〝まず1点がどこかの倉庫に入荷して、後で別の倉庫にも入荷した〟のではないでしょうか?
注文詳細のページでは、入荷予定日である2日後まで〝予定通り〟のままで
1品入荷予定日の次の日に4点の発送連絡が来ました。
まず大阪(アマゾン堺の倉庫)からと(たぶん)東京の倉庫から、3つと1つで計4商品2箱で送られてきました。この日がさらに翌日(4日後)です。(1点入荷予定が2日後。発送予定日が2日後~3日後)
さらに、もう一つの品がその日である注文から4日後に発送&到着します。
これもアマゾン堺でしたので、アマゾン側でも倉庫入りが多少遅れていたということなのでしょう。
同梱するために待っていたはずですから。
基本的には、すべて予定通りでした。
もう一つご報告したいのは
デビット支払いにて、まず、〝引き落としが保留されました〟
ココ、ポイントです。
3日後の時点で、ギフト券と合わせて、2000円からはみ出した少額が、決済されました。
2重引落にもエラーにもなりませんでした。
さらに1日後である、発注日から4日後に 残りの額が無事決済されました。
ちゃんと手数料無料で〝分割決済〟が自由にされています。
ここまで来ると、デビットカードはかなり便利です。
(アマゾンが支払いに不安を感じるなら、先に引き落とせばいいのです。)
ひとつわかったことは、アマゾンギフト券から先に消費される、ということです。
デビットカードでも。
今回は揃わなければ意味のない商品でしたので
なまじ先に送られることで まだ届いていないものの代用を買いたくなる気持ち、をおさえられましたので
近い日に全部送ってくれる方が良い場合もありますね。
デビットカードは使えるか? ~クレジットカードとは違う 銀行デビットの仕組み~
楽天銀行 JCB デビットカードで ポイントをたくさん貯める方法
アマゾン・ヤフーショッピングで〝アマゾン昼に発送→当日着〟
阪神圏の人は、昼の12時ごろにアマゾンやヤフーショッピングで発送されたアマゾン堺からの品は
〝当日届かないから、翌日都合が微妙なので 大丈夫な時間帯に指定をしよう〟
と思うかもしれませんが
当日届きました。
朝6時くらいのものは昼過ぎに届くのですが、昼発送のものも、夜遅くない時間帯に届くようです。
海側基点で山側は分かりませんが、12時に発送されてきていたら、当日来る可能性がありますので
当日都合が付くけど明日は明るいうちにいない、とかいう人は
無理に指定して変更しなくても良いかもしれません。
期間固定ポイントとキャンペーンでオトクにヤフーショッピング♪ ~ポイント&クーポン使用のコツ~
ヤフーショッピングでポイントを大量にためる方法! ~プレミアム会員・クレジットカード・キャンペーン~
アマゾン在庫の目安と仕組み・在庫有&無品 同時購入 ~デビットカード大活躍♪~
・ヤフオク出品のかんたん決済振込先を〝楽天銀行〟にする
・ポイントサイトから楽天銀行に振り込む
などで、ハッピープログラムの楽天銀行のステージが上がって
〝他行あて振込手数料〟が無料になることがあります。
今回、地方銀行にて中途半端に残高があって千円単位の提携ATMではどうやっても引き出せなかったお金を引き出すのに、この無料回数を利用しました。
・楽天銀行から端数を振り込む
・地方銀行の提携ATMにて残高千円を引き出す
無料回数は月末に消えるので、月末の場合は〝引き落とし日を即時〟にしないと無料が適用されません。
通常は、しっかりと〝手数料0円〟と書かれていますので(いたはずですので)
判別できます。(チャットサポートからは、0円は出ないと言っていましたが。)
この引き出し戦略は、ネット銀行にも有効です。
楽天銀行 JCB デビットカードで ポイントをたくさん貯める方法
楽天ポイント自在の〝楽天ポイントカード〟で、期間固定ポイントをガンガン使う方法
ハピタスって? ~登録無料・会費無料の〝安全に「ポイント=資金」がたまる〟サイト~
プリペイドカードの数十円の残高の消化 ~使わないマネーを賢く消費~